ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月30日

夕間詰め

こんにちは。

週末の日曜日、自身の不注意で以前 手術した肩を痛めてしまいました…。

あまりの痛さに週明け仕事を休み病院へ(・・;)

手術した箇所は以上なく一安心…。

骨に埋め込んだピンの辺りでヒビが入っていないか心配でしたが大丈夫でした^ ^

その後、午後からのリハビリに行く頃には痛みも収まり、かなり楽な状態に。

すると、今度は竿を握りたくなる(笑)

左で竿を握る雷魚釣りは大事を取ってパス。

渓に入るには時間がない…。

それなら、川バス!とスピニング一本で(ベイトは全て右巻きなので左肩負傷でつかえません(-。-;) 先日、トップで良く出たポイントへ

現場に着くと鮎師の方がポイントに陣取り動く様子もなく良い鮎を抜き上げておられます^ ^

少し下流の同じ様な瀬からの肩をトップで流す

スライドを大きく、ラインでドラグがかからないように注意しながら沈み根によって出来たヨレを通すと


いきなり、バシュッ!!っと出たが乗らず…。

少しコースを変えて、ダウンクロスで扇状にスイングさせると

今度は流れの芯の脇、境目でバシュッ!!っと。

今度は、上手く乗りジャンプを繰り返すスモール。

サイズは大した事はないが流れを見方に下り良く引きます^ ^

脚元まで寄ってきた所でニヤケた私の心境を察したかの様にジャンプ一発でルアーを外してお帰りに…(-。-;

詰めが甘いです(; ̄ェ ̄)

その後、鮎師の方が片付けを始められたので

入れ替わりで入らせて貰う事に。

その頃から水面でパシャパシャと鮎が騒がしくなり

チャンスとばかりに流れに強いペンシルを流し数投目。

脚元の流れの当たる岩盤のエグレにペンシルが首を振りながら差し掛かると

岩盤のエグレからひときわ大きい黒い影がルアーを襲う!

バシュッ!!っと水柱も一際大きく、スッゲー!なんて関心する間もなく私のルアーを弾き飛ばして

悠然と元居たエグレに帰っていかれました…(-。-;

今日もタイミングが悪いなぁ〜…。なんて考えながら、同じくペンシルをダウンクロスでスライドさせると

ペンシルの立てたウネリとは違うウネリがルアーの後ろで起こり

食わせに移動距離を短く少しダイブさせると

竿先をいきなりひったくったスモール!

流れが加わり良く引くが軽い…

水面に引っ張り出そうと竿を立て、引き出すと竿のトルクに負けて飛び出した…(笑)

危うくバラす所でしたがなんとか上がってきたのは

4番フックが口に入らない様なチビ…



リアのフック一本が辛うじて下顎に掛かっていましたが、このサイズで良く掛かりました(笑)

プルーギルサイズな口なので掛かるのは解りますが、瀬の中でイレギュラーに動くルアーを捉え、食らいつくアグレッシブさに驚きです^ ^

自分の半分以上もあるルアー、どう考えても口に入らないルアーを食いにくる獰猛さも小さくても一人前なのですね(⌒-⌒; )

その後、日も暮れ鮎達も水面を騒がなくなったのでお開きに…。



短時間でも楽しい釣りになりました^ ^  


Posted by 川虎 at 11:00Comments(0)バス

2013年07月28日

暑くなる前に…

こんにちは。

日が登り、暑くなる前にと目覚ましを合わせるも

日はしっかりと登り、夏空の下釣り開始。

近所の池、イネ科のブッシュ脇にて首振りをさせての一瞬のポーズ

イネ科のブッシュが揺れたかと思うと元気に出てくれたチビっ子



口一杯に頬張ったフロッグ。



その後、覆い被さる木の下に上手くフロッグが滑り込み食いついてくれたスリムな子



ちょいと良いサイズを見つけて、慌てて投げようとしたルアーが背後の葛に絡んで



暑さとバックラッシュでで集中力が切れて本日終了^^;

夏の釣りなライギョも短時間が限界です(; ̄ェ ̄)  


Posted by 川虎 at 11:35Comments(0)カムルチー

2013年07月27日

釣り時々虫捕り

こんにちは。

昨日、夕方の良い時間「まづめ」時に川バスへ

先行してポイントに入っていた友人達は芳しく無い模様…

合流して、鮎師達が川を上がる頃から入れ替わりて瀬に入らせてもらい


しばらくすると鮎らしき小魚達がライズを始めたのをきっかけにルアーをペンシルに変える

流れを滑る様にスライドさせ、時に飛び出す小魚の様なパニックアクション。

すると、出るわ出るわ(笑)

が、乗らずにペンシルが飛ばされたり雷魚の様にペンシルの後ろでウネリが起こりペンシルに食らいつく^^;

すると、友人がスモールなスモールを釣り その後も出ても乗らずを繰り返しその日はお開きに…。

その日は出ても乗らなかったですが、アグレッシブな魚だけに短時間でしたが楽しめ

その後、友人と別れて虫捕りへ!



短時間で沢山のノコギリクワガタを捕まえて帰宅


明けて本日、友人の若者を電話で起こして避暑地の渓流へ

最初に入ったのは岩魚の谷











水がなく流れが細く苦労しましたが、苔生した深山渓は良いですね(^^)

その後、昼食を取り今度はアマゴの沢に



先程の岩魚の渓とは違い水量もありキャストもしっかりできる谷ですが

どうも魚達の活性が低いようです…



アマゴもなんとか釣れてくれましたが、よろしくない…



こんなのと遊んだり、久しぶりにアブラハヤを釣ったり…



釣れなくても楽しみは釣りだけでない山遊びは楽しいです^^; と負け惜しみ…(笑)

その後良いアマゴをバラしたり、日が傾き退渓間際にパタパタと掛かってみたり



釣り飽きる程釣れてくれる日もありますが山は釣りだけでない楽しさがあるので辞められませんね



一度は、こんなのを見てみたいですが近くわ嫌ですね(; ̄ェ ̄)




釣りだけに拘ると楽しみを逃してそうであしげに色々な谷を渡り歩きたいです^ ^


  


Posted by 川虎 at 21:44Comments(2)アマゴ

2013年07月25日

納涼

こんにちは。

暑い夏は渓にて納涼。

沢に入れば頬を撫でる風は下界のそれとは違い格別です




新しく取り入れた竿も好調で入渓して早々に入魂



たまの平日、一人で入る渓はのんびりできます^ ^



ゆったりした時間は気持ちにまで余裕が出てちょいと悪ふざけ





当たり前の様に出てくれましたが、適材適所ですね(^^)



こんなのも収穫しながら釣り上がり





短時間ですが、色々と思う事がゆっくりと試せ





日がな一日、しっかりとリフレッシュが出来ました



新しい竿も予想通りの調子で下手な私の腕をしっかりカバーしてくれそうです(⌒-⌒; )



そして、帰りは遠回りして高野山まで



夏は山の風が気持ち良いですね(^^)  


Posted by 川虎 at 18:00Comments(2)イワナ

2013年07月24日

昨夜も…

こんにちは。

昨夜もフラフラと虫捕りへ

現場は親子連れの先行者。

「獲れましたか?」

と声をかけると、余り獲れて無い模様

虫の着いている位置が高く手持ちの網では届かない模様

私の持つ網は四mの玉の柄の改造品。

少し短めでしたが私の身長をプラスすると6m強。


何とか届く虫達を捕まえてあげて親子連れにプレゼント。

って、私は後手なので先行者に譲るのが筋。

届かない虫達を獲ってあげたのは男の子が礼儀正しく今時のクソ餓鬼ではなく可愛い子供さんでしたので…

ミヤマにノコギリ、カブトムシと子供の喜ぶ顔は可愛く無邪気なのが良いですね(^^)

その後、親子連れと別れて別のポイントにて友人がミヤマクワガタ捕獲!



しかも、ナイスサイズ(^^)

その後、私も



その後、デカイミヤマを見つけましたが網が届かず断念…

移動を繰り返し、今度はヒラタを



小さなノコギリなんかも^^;



そして、数カ所を移動するも居てるのはカブトムシばかり…



カブトムシもサイズが良く色も赤くて良いのですが、臭いのがどうも…(笑)

色々と昨夜は新たなポイントも見つけて友人のジムニーで山野を駆けるのが面白かったですね^ ^  


Posted by 川虎 at 20:35Comments(0)虫捕り

2013年07月23日

一昨日の深夜徘徊

こんにちは。

日曜日の夜、クーラーの効いた部屋でパンツ一丁でゴロゴロとテレビ観賞中に携帯が鳴る

幼馴染みの友人親子が虫捕りに行き、デカイヒラタを取り逃がしたと…。

最近、やけに懐いてくれた友人の息子が

「パパが、大きいヒラタをにがしてん」

と、親子で肩を落としていたので、ちょいと見に行く?と

急遽、服を着て用意を済ませて虫捕りへ^ ^

今回は近所ではなく、少し離れたヒラタポイントへ出掛けてみましたが

木に登り、針金を駆使して掻き出したのは小さいヒラタ…



不覚にも虫カゴから出す際に挟まれましたが、小さくて良かったと思えるサイズ(笑)
結構痛かったですが…(; ̄ェ ̄)

その後、更に上方でヒラタを見つけましたが、此方は穴の奥深くに入っていかれて捕獲ならず(・・;)

移動を繰り返し、山中をウロウロと一時間近く彷徨い

深夜の墓場脇等、不気味な空気の漂う中の虫捕り

時折、獲れるミヤマに熱くなるも不気味な空気は夏の納涼にピッタリな山遊びでした(⌒-⌒; )



ミヤマって私達の間では人気無かったのですがね…

動きは鈍いし、直ぐ死んだ振りするしで顎を左右引っ掛けて逃がす様なテンゴ(悪戯)してました(笑)

カブトムシは沢山過ぎて、

「カブトムシは、もう全部逃がしても良い?」と何とも贅沢な優しさ(笑)



その後、移動中にチビちゃんが寝てしまったので

虫捕りはお開きに

良いミヤマが6匹も獲れたので満足している様な無邪気な子供は可愛いですね^ ^



クワガタやカブトムシだけでなく、虫や生き物全般に興味のある友人の子供

自宅には色々な生き物の入ったゲージが山盛りに(笑)

男の子はその位が丁度良いと思います(^^)


今度は蟻地獄釣りを教えてやるぜ!(笑)  


Posted by 川虎 at 09:35Comments(0)虫捕り

2013年07月21日

一時間

こんにちは。

暑いですね(; ̄ェ ̄)

日中は一時間竿を振るのが精一杯の私。

少しは涼しいかと流れのある水辺へ出掛けてみましたが

そんな相手をしてくれるのは鯰のみ…。



迷彩柄の様な背中の柄は綺麗で、何処か間の抜けた表情は可愛く思えます

優しく釣れてくれた鯰に感謝。

  


Posted by 川虎 at 12:45Comments(0)ナマズ

2013年07月20日

夕間詰め

こんにちは。

珍しく休日出動した本日、現場も予定より早く終わり

友人のエテ吉君と雑魚釣りに行こうと用意をして出発

本命は脱走系野良金魚だったのですが、先日の豪雨で流れた様で金魚の姿は殆ど確認出来ずで急遽 雑魚釣りに(・・;)

夕暮れのヒグラシの声を遠くに聞きながらの釣りものんびりします



前回、千葉の元アバーさんが奈良に来られた際に頂いた竿も無事入魂^ ^

元アバーさん、遅くなりましたがありがとうございました!大切に酷使いたします(^^)


エテ吉君と馬鹿話しをしながらドッカリと腰を据えてのエサ釣りも楽しく



鯉子を釣って喜んでいるエテ吉君(笑)



小さいですが、ピクピクと動く浮子を見て合わせる釣りも面白く





カワムツやオイカワなどの雑魚を釣りはしゃぐおっさん二人…(⌒-⌒; )



そして、日も落ちて浮子が見難くなった頃、ピクピクと動く浮子がスーッと沈み合わせて上がってきたのは



ザリガニ…(笑)



ちゃんと口に掛かってますψ(`∇´)ψ

底を少し切った程度に棚を合わせていたのですが、水量の変化で底ベッタリになっていたのでしょうね(; ̄ェ ̄)

ザリガニはスルメや竹輪等で針なしで釣って遊んでましたが、手長海老みたく針付きで練り餌で釣ったのは初めてでした(^^)

何が釣れるかわからない魚釣りは楽しいですね。

今日も短時間でしたが愉しい時間を過ごせました^ ^  


Posted by 川虎 at 21:30Comments(0)ハエ

2013年07月20日

昨夜湾岸

こんにちは。

昨夜も嫁と二人でフラフラとドライブがてら夜の南港へ

到着したのは潮止まり直前。

何時ものポイントを覗くとライトの明暗でフラフラ泳ぐセイゴを確認

用意を済ませてポイントに入りましたが、ルアーに着いてくるものの食うまでには至らず…。

なみはや大橋から夜景を眺めたり、コンテナヤードで稼働するクレーンを眺めたりと

昨夜は湿度も気温も気持ちいい夜風に辺りながら…

魚からのアタリは有りませんが…(・・;)

そして、移動する事 四カ所目、流れの効いた人工ストラクチャー絡みのポイント

狙った所に珍しく投げたルアーが入り、ベールを戻すといきなり引ったくられたルアー

小さかったですが効いた流れに乗り良く引いてくれたセイゴ



その後、嫁も入れ替わりでセイゴを



南港界隈は足場も良く、鈍臭い我が嫁でも楽しく釣りが出来るので気軽で良いです^ ^

魚も多くタイミングさえ合えば入れ食いも味わえる初心者にはもってこいな釣り場なのが嬉しいです^ ^

必ずは釣れませんが、そこは自然相手と云う事で…(笑)  


Posted by 川虎 at 15:30Comments(0)シーバス

2013年07月19日

深夜徘徊

こんにちは。

昨日、待ちに待った竿が届きご機嫌な私^ ^

この竿の存在を知ってから十年は過ぎたでしょうか…。

今ではアップの釣りが主流になりトラウトロッドも各社から張りのあるシャキッとしたシャープな竿が出ていますが

私が始めた頃は、ガイドも大きく数も少ない柳の枝の様な竿が多く

バスロッドを流用したり、試行錯誤しながらアップのミノーの釣りをしていました。

そんな頃、友人が手に入れたイトウクラフトさんのエキスパートカスタム!

私の思っていた様な竿に一目惚れ。

ですが、なかなか売っている事もなく御値段も立派な為に見送っていると

ゼナックさんからギリーが発売されてそちらに

永らくギリー48を愛用してましたが昨年もう少し長めの53を購入。

今季から53を取り入れ使い始めましたが、48で使い慣れた私には少し柔らかく感じ他社のロッドを物色しているさなか

たまたま問い合わせたソウルズさんの竿が売り切れに、話の流れでイトウクラフトさんの竿が近く入荷予定とお話しを聞き

一見な私の「取り置きはしていただけませんか?」のお話しを快く引き受けて下さった「ワイルドワン京都宝ヶ池店」さん(^^)

常連さんでも欲しい方がおられ店頭でも直ぐに売れてしまうような人気ロッドを二つ返事で快諾して頂き

私の手元にやってきた

エキスパートカスタム510ULX!

1ft辺りの単価を計算すると恐ろしくなる竿ですが御値段に見合った使いやすさだと思います^ ^

この竿は折らない様に注意しないと保証が一年でございます^^;

イトウクラフトさんに比べゼナックさんは安心感がありますね(・・;)



やはり、この竿にはカーディナルですかね?


花梨のグリップに花梨なノブの近代リールも捨て難い(笑)

気分次第で早速週末は…!と行きたいですが、今週末は休日出勤…。

初下ろしは来週まで持ち越しです^ ^

そして、ひとしきり竿を弄くり回した後は近所へ虫捕り(笑)



片方の顎が折れたヒラタに



小さくて威勢の良いスジクワ!
攻撃的ですが片顎のヒラタにも負ける見掛け倒し(笑)

小さくて威勢の良いのは良いですが片顎に負けてれば…ですね(; ̄ェ ̄)

まるで、大人に去勢を張る子供(笑)

微笑ましいです(((o(*゚▽゚*)o)))

その後、幼馴染み宅へ捕まえたカブト虫を届けに行くと何故か友人と二人で二ラウンド目に突入

捕獲用品は網に脚立、懐中電灯と万全でしたが、捕まえた後の虫入れがない…(・・;)

そこで、急遽ペットボトルで即席の虫入れを作り虫捕り開始。

短時間で



即席の虫入れが一杯に…(笑)

もう少し居たのですが、もう十分過ぎます…。

釣りも虫捕りも自然の遊び、色々と危険は有りますが楽しいです^ ^

今時、虫に興味の無い子供が増えていると聞きます。

ゲームなどの遊びが豊かになれば自然の遊びが廃れて行くのでしょうかね?

自然に触れる機会の減った今時の子供達が親になる頃には虫捕りが廃れているのでしょうか…  


Posted by 川虎 at 17:30Comments(5)虫捕り