2014年10月29日
仕事あがり
こんにちは。
本日、昼頃に友人から入電…
「川バスを釣りに来てますが、全くダメなんで…」
と、私が良く行く水域へ来てるようですが芳しくないようで
最近、人が多過ぎて釣り難いから違う水域に行く方が良いよ!と
大移動する水域を紹介し大まかなエントリーポイントを伝えて電話を切り
仕事をしながら「そろそろ釣ってる頃かな…?」なんて考えていると
SNSにて「到着早々、連発です!」と…(^^;;
やっぱり…(^^)と私も行きたくなり
友人に電話を入れ仕事終わりで現地へすっ飛んで行き合流
合流したポイントは芳しく無いようで、直ぐに移動して入ったポイント
到着早々に私がトップで流心を跨ぎキャストし、流心手前で派手に出るも乗らず…そのままアクションを続けるとペンシルの後ろに黒い影が着いている
アクションを止めずに強弱をつけて食わせの間を取ると三回目のバイトでガッツリと乗り
珍しくバラさずにキャッチ(^^)

写真を撮り終え釣り再開し直ぐに友人にもヒット
見事なジャンプをし引きを楽しむ友人(^^)

体高のある綺麗なスモールに ラージとは別物やね!なんて話しながらその後
私に流心脇で二度派手に出ましたが、日も陰り薄暗くなる夕刻に追い食いもなく納竿となりました(^^;;
短時間でしたが、友人の北海道の土産話しを聞きながら楽しい時間を過ごせました(^^)
やっぱり、川バスは面白いです(^^)
本日、昼頃に友人から入電…
「川バスを釣りに来てますが、全くダメなんで…」
と、私が良く行く水域へ来てるようですが芳しくないようで
最近、人が多過ぎて釣り難いから違う水域に行く方が良いよ!と
大移動する水域を紹介し大まかなエントリーポイントを伝えて電話を切り
仕事をしながら「そろそろ釣ってる頃かな…?」なんて考えていると
SNSにて「到着早々、連発です!」と…(^^;;
やっぱり…(^^)と私も行きたくなり
友人に電話を入れ仕事終わりで現地へすっ飛んで行き合流
合流したポイントは芳しく無いようで、直ぐに移動して入ったポイント
到着早々に私がトップで流心を跨ぎキャストし、流心手前で派手に出るも乗らず…そのままアクションを続けるとペンシルの後ろに黒い影が着いている
アクションを止めずに強弱をつけて食わせの間を取ると三回目のバイトでガッツリと乗り
珍しくバラさずにキャッチ(^^)

写真を撮り終え釣り再開し直ぐに友人にもヒット
見事なジャンプをし引きを楽しむ友人(^^)

体高のある綺麗なスモールに ラージとは別物やね!なんて話しながらその後
私に流心脇で二度派手に出ましたが、日も陰り薄暗くなる夕刻に追い食いもなく納竿となりました(^^;;
短時間でしたが、友人の北海道の土産話しを聞きながら楽しい時間を過ごせました(^^)
やっぱり、川バスは面白いです(^^)
2014年10月27日
日曜日
こんにちは。
先週末の日曜日、朝からゴロゴロしていると友人親子からバス釣りのお誘い(^^)
当日は友人の車に乗せていただき、瀬を中心に釣り歩き
ミノーで流心絡みの根回りをタイトに流して
30半ばと40前後をジャンプ一発でバラし…(ーー;)
何時も通りのバラしっぷり(笑)
ですが愉しめ川バス釣り(^^)
その後瀬肩を執拗にペンシルベイトを遠投しダウンで攻める
何投したか解らない程通し、出るならココ!なポイントへペンシルベイトが入った時に水柱が上がり水面が割れる!!
竿先に重みが乗り、合わせと同時に一気に根から離す
ダウンで釣っていたので流れの芯を縦横に走る魚を引き上げてくるのは楽しく
バレないか?とヒヤヒヤ(^^;;
足元まで寄せて、砂溜まりへ上げると同時に針が外れビタンビタンと水中へ(ーー;)
慌てて、魚を掴みに水に入ったまでは良いが、ゴム長は浸水…(笑)

その甲斐あって、最後は手掴みで…(笑)

最近は新規開拓で魚の多さや付き場なんかを見る為にミノーやバイブを使ったりしてますが
やはりトップが面白いです(^^)
先週末の日曜日、朝からゴロゴロしていると友人親子からバス釣りのお誘い(^^)
当日は友人の車に乗せていただき、瀬を中心に釣り歩き
ミノーで流心絡みの根回りをタイトに流して
30半ばと40前後をジャンプ一発でバラし…(ーー;)
何時も通りのバラしっぷり(笑)
ですが愉しめ川バス釣り(^^)
その後瀬肩を執拗にペンシルベイトを遠投しダウンで攻める
何投したか解らない程通し、出るならココ!なポイントへペンシルベイトが入った時に水柱が上がり水面が割れる!!
竿先に重みが乗り、合わせと同時に一気に根から離す
ダウンで釣っていたので流れの芯を縦横に走る魚を引き上げてくるのは楽しく
バレないか?とヒヤヒヤ(^^;;
足元まで寄せて、砂溜まりへ上げると同時に針が外れビタンビタンと水中へ(ーー;)
慌てて、魚を掴みに水に入ったまでは良いが、ゴム長は浸水…(笑)

その甲斐あって、最後は手掴みで…(笑)

最近は新規開拓で魚の多さや付き場なんかを見る為にミノーやバイブを使ったりしてますが
やはりトップが面白いです(^^)
2014年10月26日
土曜日
良いのが出ました(^^)



昼頃からでしたが、十分に堪能してきました(^^)
ラインシステムさんの新しいシーバスPEも滑りが良く
今まであと少し届かなかったポイントへもルアーを運べ愉しめました^ ^



昼頃からでしたが、十分に堪能してきました(^^)
ラインシステムさんの新しいシーバスPEも滑りが良く
今まであと少し届かなかったポイントへもルアーを運べ愉しめました^ ^
2014年10月26日
日本海アジング
こんにちは。
先日、友人から日本海のアジ釣りが上向きの話を聞き
週末の金曜日、朝から釣り具を積み込み仕事へ
仕事終わり、直行で滋賀の友人を迎えに(^^)
合流していざ日本海へ!
ポイントに到着すると、ライトもいい感じで照らされて釣れそう
準備をして一投目、先ずは1.5gのジグヘッドから
ライトの明暗の先へキャスト!
着水から直ぐに軽くテンションをかけてカーブフォールさせると
竿先にもたれてくるようなアタリを合わせて気持ち良く竿が曲がる

久々のアジの引きを楽しみ、友人と入れ食いか?と思ったのですが…
そうは問屋がおろさず…(笑)
その後は、刻々と変化する棚やポイントを探りながら
連発する時や全く当たらない時を楽しみながら二時間あまりの釣りを堪能してきました(^^)

終わってみれば十分な数、サイズで尺までは出なかったですが
刺身サイズも釣れ、型揃いのアジで日本海のアジング開幕を楽しんできました(^^)

これからしばらくアジング通いが続きそうな程、脂が乗って美味いアジでした(^^)
先日、友人から日本海のアジ釣りが上向きの話を聞き
週末の金曜日、朝から釣り具を積み込み仕事へ
仕事終わり、直行で滋賀の友人を迎えに(^^)
合流していざ日本海へ!
ポイントに到着すると、ライトもいい感じで照らされて釣れそう
準備をして一投目、先ずは1.5gのジグヘッドから
ライトの明暗の先へキャスト!
着水から直ぐに軽くテンションをかけてカーブフォールさせると
竿先にもたれてくるようなアタリを合わせて気持ち良く竿が曲がる

久々のアジの引きを楽しみ、友人と入れ食いか?と思ったのですが…
そうは問屋がおろさず…(笑)
その後は、刻々と変化する棚やポイントを探りながら
連発する時や全く当たらない時を楽しみながら二時間あまりの釣りを堪能してきました(^^)

終わってみれば十分な数、サイズで尺までは出なかったですが
刺身サイズも釣れ、型揃いのアジで日本海のアジング開幕を楽しんできました(^^)

これからしばらくアジング通いが続きそうな程、脂が乗って美味いアジでした(^^)
2014年10月23日
連日
こんにちは。
昨日は雨上がりを狙い夕暮れ間近に現場へ
餌を練り、仕掛けをセットすると日没…(ーー;)
短時間でなんとか浮子を睨みつけて……

そして、昨日はシコシコと仕掛け作りに励み
嫁の仕掛けを作り竿にセットして竿の調子をチョイチョイと曲げながら見てると
ポキッ!っと…(ーー;)

嫁の万能な小物竿を新たに購入しました(^^)
そして、本日は早めに終わった仕事の帰りにちょいと寄り道し

釣り始めて直ぐはタモロコに悩まされましたが

楽しく遊んでくれる小物釣りも愉しいです。
地元で、しかも極近所でタナゴ釣りが出来るポイントが見つかり良かったです(^^)
ボテやヤリ、カネヒラなんかも生息していれば良いですが奈良では無理ですね^ ^
昨日は雨上がりを狙い夕暮れ間近に現場へ
餌を練り、仕掛けをセットすると日没…(ーー;)
短時間でなんとか浮子を睨みつけて……

そして、昨日はシコシコと仕掛け作りに励み
嫁の仕掛けを作り竿にセットして竿の調子をチョイチョイと曲げながら見てると
ポキッ!っと…(ーー;)

嫁の万能な小物竿を新たに購入しました(^^)
そして、本日は早めに終わった仕事の帰りにちょいと寄り道し

釣り始めて直ぐはタモロコに悩まされましたが

楽しく遊んでくれる小物釣りも愉しいです。
地元で、しかも極近所でタナゴ釣りが出来るポイントが見つかり良かったです(^^)
ボテやヤリ、カネヒラなんかも生息していれば良いですが奈良では無理ですね^ ^
2014年10月21日
愉しい釣り
こんにちは。
仕事終わりでちょいと友人と…(^^)
近所の水路で竿を出す

タモロコの猛攻にメゲズに小さく細い仕掛けと格闘
オマケに老眼……(ーー;)

楽し過ぎです^ ^
小さな浮子がピクピク動く様を見ているだけで癒されます(^^)

ルアーの釣りも手軽で良いですが、餌を練り仕掛けを組んで釣る釣りも愉しいです(^^)
仕事終わりでちょいと友人と…(^^)
近所の水路で竿を出す

タモロコの猛攻にメゲズに小さく細い仕掛けと格闘
オマケに老眼……(ーー;)

楽し過ぎです^ ^
小さな浮子がピクピク動く様を見ているだけで癒されます(^^)

ルアーの釣りも手軽で良いですが、餌を練り仕掛けを組んで釣る釣りも愉しいです(^^)
2014年10月15日
週末(日曜日)
こんにちは。
前日の土曜日から明けて日曜日。
その日は翌日に来る大型台風19号の影響て朝から風が強く
1人でゆっくりと気になっていたポイントの新規開拓へと川沿いの道を走っていると見慣れた友人の車が何時ものポイントに
電話すると、トップに出たが乗らずでイマイチの様子
前日にかなりの人が入っていたのでちょいと皆の狙わないポイントをトップで撃つと一投目から派手に出るスモール(^^)
そしておい食いまで(^^)
ですが、強風と急流にペンシルが引っ張られ食わせきれず…(^^;;
その後、直ぐにもう一発出るも一瞬竿先を持ち込んだ程度(ーー;)
そして、友人を連れ大移動し新たなポイントへ
私の好きな複雑な流れが絡むポイントは
魚が居てると此処で食うやろ!と絞りやすく釣り易いですが
ちょいと苦戦…(^^;;
魚が居てないかなぁ〜?と思い始め下流に下って入ったポイントで派手に追い食いしお約束の様に食ってくれたスモール(^^)

もう、この一本で満足し途中で合流した友人親子にポイントをゆずりマッタリと(^^)
友人親子も何度もトップに出しお父さんが一本キャッチ(^^)
息子さんは残念ながら何度かバラして移動
当日はポイント調査なので下流、上流と状況を確認し大体の感じを掴んで帰ってきました
そして、友人の車を置いていた何時ものポイントで少し竿を出し友人が新調した竿に入魂したところで納竿
しかし、かなりの数が広範囲に生息してますね(ーー;)
枝川でも確認できましたし、少し怖く思います…(ーー;)
前日の土曜日から明けて日曜日。
その日は翌日に来る大型台風19号の影響て朝から風が強く
1人でゆっくりと気になっていたポイントの新規開拓へと川沿いの道を走っていると見慣れた友人の車が何時ものポイントに
電話すると、トップに出たが乗らずでイマイチの様子
前日にかなりの人が入っていたのでちょいと皆の狙わないポイントをトップで撃つと一投目から派手に出るスモール(^^)
そしておい食いまで(^^)
ですが、強風と急流にペンシルが引っ張られ食わせきれず…(^^;;
その後、直ぐにもう一発出るも一瞬竿先を持ち込んだ程度(ーー;)
そして、友人を連れ大移動し新たなポイントへ
私の好きな複雑な流れが絡むポイントは
魚が居てると此処で食うやろ!と絞りやすく釣り易いですが
ちょいと苦戦…(^^;;
魚が居てないかなぁ〜?と思い始め下流に下って入ったポイントで派手に追い食いしお約束の様に食ってくれたスモール(^^)

もう、この一本で満足し途中で合流した友人親子にポイントをゆずりマッタリと(^^)
友人親子も何度もトップに出しお父さんが一本キャッチ(^^)
息子さんは残念ながら何度かバラして移動
当日はポイント調査なので下流、上流と状況を確認し大体の感じを掴んで帰ってきました
そして、友人の車を置いていた何時ものポイントで少し竿を出し友人が新調した竿に入魂したところで納竿
しかし、かなりの数が広範囲に生息してますね(ーー;)
枝川でも確認できましたし、少し怖く思います…(ーー;)
2014年10月14日
週末(土曜日)
こんにちは。
三連休の週末は台風接近で各地は荒れ模様のようでしたが
三連休の初日の土曜日、天気が持ちそうで友人と待ち合わせ川のバス釣りへ
先週の18号の影響がやっと落ち着き濁りは取れましたが水推しの強い状況
何時もの瀬に入り釣り始めるも状況は良くなくトップまでには出にくい感じ
水面直下を引けるルアーなんかやミノーなんかも投入しましたがトップ縛りに戻し何度か出ますが乗せきれず…
流心絡みのブレイクをペンシルで誘いながら流すと芯脇からトップ目掛けて黒い影が走り
流すペンシルに派手に出る!
フッキングと同時に流心に入り下るスモールは良型
気持ちよく竿を締め込むもロッドの粘りに溜めていると流心から出てきてジャンプ一発!
なんとかバラさずにジャンプをいなし寄ってくるも最後まで突っ込み抵抗する川の魚は面白く
顔は必死の様相で内心はドキドキ…(笑)


その後、移動を繰り返し新規開拓と目をつけていたポイントのエントリーエリアを探しウロウロと
夕刻に入った荒瀬になる岩場エリアを通すミノーに硬いアタリ
しっかりとフッキングも決まり、下る魚を寄せると良く引きますが
なんだか軽い…(^^;; 小さいスモールだろうと寄せると白い魚…

上がってきたのは 腹パンの鮎…(^^;;
スレ掛かりでしたが、スモールより嬉しい来客に「柳の下になんとか…」で二匹目のドジョウを探すもそんなに上手く行くはずなく
鮎はリリース(^^;;
塩焼きにすれば美味そうで、鮎独特の良い匂いがしました(^^)
その後、何時もバラさす友人が今回はきっちりキャッチし納竿
当日は渋い状況でしたが、友人とトップで何度も反応があり楽しい釣りが出来ました(^^)
三連休の週末は台風接近で各地は荒れ模様のようでしたが
三連休の初日の土曜日、天気が持ちそうで友人と待ち合わせ川のバス釣りへ
先週の18号の影響がやっと落ち着き濁りは取れましたが水推しの強い状況
何時もの瀬に入り釣り始めるも状況は良くなくトップまでには出にくい感じ
水面直下を引けるルアーなんかやミノーなんかも投入しましたがトップ縛りに戻し何度か出ますが乗せきれず…
流心絡みのブレイクをペンシルで誘いながら流すと芯脇からトップ目掛けて黒い影が走り
流すペンシルに派手に出る!
フッキングと同時に流心に入り下るスモールは良型
気持ちよく竿を締め込むもロッドの粘りに溜めていると流心から出てきてジャンプ一発!
なんとかバラさずにジャンプをいなし寄ってくるも最後まで突っ込み抵抗する川の魚は面白く
顔は必死の様相で内心はドキドキ…(笑)


その後、移動を繰り返し新規開拓と目をつけていたポイントのエントリーエリアを探しウロウロと
夕刻に入った荒瀬になる岩場エリアを通すミノーに硬いアタリ
しっかりとフッキングも決まり、下る魚を寄せると良く引きますが
なんだか軽い…(^^;; 小さいスモールだろうと寄せると白い魚…

上がってきたのは 腹パンの鮎…(^^;;
スレ掛かりでしたが、スモールより嬉しい来客に「柳の下になんとか…」で二匹目のドジョウを探すもそんなに上手く行くはずなく
鮎はリリース(^^;;
塩焼きにすれば美味そうで、鮎独特の良い匂いがしました(^^)
その後、何時もバラさす友人が今回はきっちりキャッチし納竿
当日は渋い状況でしたが、友人とトップで何度も反応があり楽しい釣りが出来ました(^^)
2014年10月11日
昨夜
こんにちは。
昨夜、友人と大阪湾岸エリアへシーバス釣りへ
ルアーでのシーバス釣り初挑戦の友人と幾つかのポイントを回ってきました
ポイント毎にしっかりとシーバスは確認出来
タイミングさえ合えば面白い釣りが出来ますよ!なんて話しながら数カ所目のポイントにて
運河の対岸で釣っていた友人が私のもとへ来られ
「こんなん釣れたんやけど…」
と、竿先にぶら下がっていたのは
グネグネとした長物……(ーー;)
あまり長物は得意ではないですが、生息数の減少が昨今話題になっている鰻…

釣り場が釣り場なので食べるには無理がありますが
こんな場所にも居てるのですね(^^;;
しかも、ルアーで釣れたのは初めて見ました(^^)
イメージ的に岩場の穴の中などに引っ込んでる感が強かったのでビックリです(^^;;
夜間は餌を求めてウロウロとしているのでしょうね
以前、一度だけ釣れたポイントの近くでも見かけたので生息しているのでしょう
淀川ではブランド鰻にもなっているようなのでこの辺りでもブランド鰻になるでしょうか?(笑)

昨夜、友人と大阪湾岸エリアへシーバス釣りへ
ルアーでのシーバス釣り初挑戦の友人と幾つかのポイントを回ってきました
ポイント毎にしっかりとシーバスは確認出来
タイミングさえ合えば面白い釣りが出来ますよ!なんて話しながら数カ所目のポイントにて
運河の対岸で釣っていた友人が私のもとへ来られ
「こんなん釣れたんやけど…」
と、竿先にぶら下がっていたのは
グネグネとした長物……(ーー;)
あまり長物は得意ではないですが、生息数の減少が昨今話題になっている鰻…

釣り場が釣り場なので食べるには無理がありますが
こんな場所にも居てるのですね(^^;;
しかも、ルアーで釣れたのは初めて見ました(^^)
イメージ的に岩場の穴の中などに引っ込んでる感が強かったのでビックリです(^^;;
夜間は餌を求めてウロウロとしているのでしょうね
以前、一度だけ釣れたポイントの近くでも見かけたので生息しているのでしょう
淀川ではブランド鰻にもなっているようなのでこの辺りでもブランド鰻になるでしょうか?(笑)

2014年10月07日
台風前日(日曜日)
こんにちは。
土曜日は天候にも恵まれましたが、明けた日曜日。
大型の強い台風が近畿地方に近づくにつれ雨風が増す予報の日曜日…
釣り好きな馬鹿達6人は雨が降り出すまでと川バスへ強行
自宅を出る際には既に雨が降っていましたが現地は時折パラつく程度
私が到着前に、トップとミノーで出ており
当日、6人中4人がスモールを手にしたことがなく
遅れた案内役2人だけが経験者…(笑)
その後、移動しトップを中心にミノーも交ぜて釣りを展開
「出た!」「バレた!!」と六者六様の釣りをしますが誰一人ソフトルアーは使わず半ば意地の釣り
ライントラブルを直して、手で手繰り寄せるルアーにニゴイがヒットし走るニゴイに
手に食い込み滑るライン…(ーー;)
「あつっ!あつっ!!」となんとか取り込み

魚はもちろん、ルアーもラインも回収(^^)
そして、皆さん本命の顔が見れたところでトップ縛りの釣り大会開催(笑)
しかも、強風でペンシルなんて風で走る状況の中…(^^;;
ですが皆さん、風を味方に付けたり逆手に取ったりしながら出されていますが乗らず…
その中で一番若者が当日最大の40upのスモールをトップで出し
私も一本、なんとか乗せられた…て感じでした(^^;;

相変わらずバラしの多い釣りですが、しっかりと流れを読み流れから地形を読み取り釣っていくと
魚からの反応は飽きない程度に帰ってくる愉しい釣りだと思います(^^)

土曜日は天候にも恵まれましたが、明けた日曜日。
大型の強い台風が近畿地方に近づくにつれ雨風が増す予報の日曜日…
釣り好きな馬鹿達6人は雨が降り出すまでと川バスへ強行
自宅を出る際には既に雨が降っていましたが現地は時折パラつく程度
私が到着前に、トップとミノーで出ており
当日、6人中4人がスモールを手にしたことがなく
遅れた案内役2人だけが経験者…(笑)
その後、移動しトップを中心にミノーも交ぜて釣りを展開
「出た!」「バレた!!」と六者六様の釣りをしますが誰一人ソフトルアーは使わず半ば意地の釣り
ライントラブルを直して、手で手繰り寄せるルアーにニゴイがヒットし走るニゴイに
手に食い込み滑るライン…(ーー;)
「あつっ!あつっ!!」となんとか取り込み

魚はもちろん、ルアーもラインも回収(^^)
そして、皆さん本命の顔が見れたところでトップ縛りの釣り大会開催(笑)
しかも、強風でペンシルなんて風で走る状況の中…(^^;;
ですが皆さん、風を味方に付けたり逆手に取ったりしながら出されていますが乗らず…
その中で一番若者が当日最大の40upのスモールをトップで出し
私も一本、なんとか乗せられた…て感じでした(^^;;

相変わらずバラしの多い釣りですが、しっかりと流れを読み流れから地形を読み取り釣っていくと
魚からの反応は飽きない程度に帰ってくる愉しい釣りだと思います(^^)
