ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月30日

週末釣行

こんにちは。

先の週末の土曜日、友人からの誘いがあり川バス釣りへ

朝7時の現地待ち合わせで少し遅れるという友人を待つ為にちょっと竿を出す

最近は人が多く、殆ど入らないポイントで魚も多く良く釣れるポイント

数年前の様にトップから探りレンジを下げていこうと思っていると

流心の尻を絡めて流してアップクロスからクロス、ダウンクロスへと流下速度を意識しながらアップテンポで動くペンシルに水柱が上がる!

「普通に出るやん?」と少しコースを変えて流れを釣る

するとペンシルの出すウネリの後ろに黒い影

着いた!と食わせのアクション!!躊躇無くドッパーン!とデカイ水柱と共に一気にバット部まで入る竿

ほくそ笑む私…(笑)

数度のジャンプに良いサイズは確認済み(^^)

バレるなよぉ〜とドキドキしながら寄せてランディングすると超えてる??



殆どサイズは計らない私ですが、怪しいサイズはメジャーをあてる

50.5と大台超え(^^)



この子を釣り上げた所で友人到着。

何時もは人が多いポイントなので釣るつもりは無かったのですが、珍しく人がいなかったので合流した友人と続行(^^)

大台超えをリリースした次の一投、対岸際へキャストし反転流を狙いアクションさせたペンシルにまたもや水柱

が、その子は乗らずで追いぐいも無く次のキャスト!

アップテンポで流すペンシルにまたもや水柱!水柱!水柱!

三度目の正直で食って来たスモールはサイズダウン(笑)



ですが、体高も高く川バスならではの体型(^^)

その後、先行して釣り上がる友人を追い私も釣り上がりチャラ瀬で二発と流心脇の岩裏で一発でましたが乗せられず…(ーー;)

その後、流心の当たる岩の流れの正面を絡める様にアップクロスで流してくると

岩の正面をかすめた所でドッパーン!とまたもや水柱!水柱!でルアーが宙に舞い着水と同時に上がった水柱で水中へ消えたペンシル(^^)

気持ちええっー!と合わせが決まり流心に乗られながらも寄って来たスモールは40半ば



友人もスモールをバラし、チェイスも多数あった様ですが釣り人が来たので移動することに(^^;;

そして、次のポイントは大きめの弛みのある流れのポイント

開始早々にキャストした瞬間で横で釣っていた友人のトップに激しいバイトが!

そして一瞬の脇見て私の投げたルアーは対岸のボサへダイブ…(ーー;)

ガッツリ刺さって抜けない私のルアーと友人のルアーをガッツリ食ったナマズ…(笑)

あえなく殉職したルアーを結び変えているとまたもや友人にドッパーン!と

が、またもや髭さん(^^;;

その後とどめに またもや髭を釣る友人(笑)

少し上の流れの方が良いのでは?と移動を始めて釣り上がり

チェイスはあるが乗り切らない友人

岩の隙間にいたスモールをミノーで誘い食わすセコい私(笑)



そして、落ち込みの頭を狙いにポイントへ入り

流れの脇の小さな反転流を執拗に攻め、私もナマズが出ないかとトップを遠投

すると反転流から出た途端にドッパーン!とまたもや水柱!

髭さんか?と思ったのも束の間、二度目の追い食いで尻尾が見えスモールだと…(ーー;)

そして、三度目の追い食いでようやく乗ったスモール



こちらも40は超える納得サイズ(^^)

そして、またもや移動して流れの複雑に絡むポイントへ

そこで、先行して釣り上がる友人に待望のスモール!しかもデカイ!!

足を滑らせバランスを崩した時に出たらしく、更に瀬から瀬頭あたりを流して出たようで瀬に入られない様に四苦八苦していたみたいです(^^;;



サイズは大台に1センチ足りない49センチに納得(^^)

スモールは少し納得したのでライギョの様子を見にいこうと移動

しかし、少し冷たい雨の降る中 活性が高いのはリアルカエル(笑)

数メートル横からのストーキング(バレバレ)は可愛く面白いですが手足の付いてるのはちょっと釣りたく無く

またもやスモールの川へ舞い戻り少し違ったポイントを釣り下る

複雑に流れが絡むポイントをミノーでダウンの釣り

ひったくるように食って来たスモールは少し小さめ



友人もタイガーやらヘドン系のアメリカンルアーで出してましたが乗り切らない様子で一旦スモールは終了し今度は違う水系?へ大移動(^^)

狙うはビワコオオナマズ!

用意を済ませ足場の悪い河原を歩き釣り歩きを繰り返し

日没間際、ヘロヘロ、ふらふらな足元もおぼつかないオッサンの竿にガッツーンと当たりが!

咄嗟に身体が合わしてくれていきなりのローリング(^^)

やっと来たぁ〜!小さいわ!と友人に伝え上がってきたのはまさかの


「真」ナマズ……(ーー;)

このポイントで真ナマズが釣れたのを見るのは私も友人も初めて(笑)

てっきり小さいオオナマズだと思っていただけにガックリと肩を落として納竿(^^;;

まぁ、髭は釣りたかったですが、オオナマズ釣りで真ナマズは…(笑)

そんな感じの楽しい1日をよっすぃさんありがとうございました!

また、行きましょう(^^)  


Posted by 川虎 at 21:00Comments(0)ビワコオオナマズバス

2016年05月30日

仕事帰り

こんにちは。

先週の仕事帰りのお話し(^^;;

火曜日の仕事帰りにちょっと寄り道を

昔、(10数年前)よかった地元の池が二、三年前から復活の兆しがあり少し覗きに

葦に少し菱が絡む際へキャスト

葦際を舐めるようにアップテンポにフロッグを操りメリハリの有るストップ&ゴー

ピタッと止めたフロッグの後ろに引き波と違うウネリ

着いた!!

その後のワンアクションで

バフッ!!と

渾身の合わせに、ヘッドシェイクで応えるライギョ(^^)

が、直ぐに諦めたかの様なヌボーッと寄ってきてくれ

足元で思い出したかの様に大暴れ(笑)

大きくないですが無事キャッチし土手の上に上げ針を外して写真を撮る為に携帯をゴソゴソと手を突っ込むと

ウネウネと自ら土手を滑り降りて元の水へ……(ーー;)

写真を撮ることはできなかったですが、釣れたし帰ろうか?と思ったのですが何かモヤモヤとしたものが(^^;;

そして、しばし続行(^^;;

その後、葦打ちにてボフッと出ましたかすっぽ抜け

更に遠投にて葦際を狙い着水直ぐに着き一本掛けるもこれまた足元で大暴れでさよなら(ーー;)

半ば意地で掛けた一本は必至のパッチでなんとか一本(笑)



ですが、ちょっと痩せ気味(ーー;)

少しこの池はお休みさせた方が良いようですね(^^;;

  


Posted by 川虎 at 17:22Comments(1)カムルチー

2016年05月23日

タナゴ釣り

こんにちは。

土曜日のタナゴ、大鯰釣りから明けて日曜日

昼前迄寝るつもりが何時もの習慣で早朝に目が覚め、グタグタと二度寝し

覚めてから友人に連絡し2日連チャンでタナゴ釣りが決定(^^)

タナゴだけでなくライギョも釣る予定で準備万端で出発

途中、友人を迎えに寄り琵琶湖界隈に向けて高速移動し

琵琶湖でバス釣りする方々を横目に、友人から聞いたタナゴポイントへお昼のサイレンが鳴る頃に到着

少し迷ったものの無事到着し腹ごしらえをしているとお尻のほうがムズムズとしだしたので

ちょっとポイント探しがてらにトイレを探しスッキリしてから最初のポイントに入り釣り開始

老眼で見えない目を細めて赤虫をつける

老眼で苦労するならこんな釣りすんな!って感じですが…(^^;;



この瞬間が止められません(^^)

小さな浮子を眺め一喜一憂し、友人と馬鹿な話しをしながらの楽しい時間



初物となるアブラボテが沢山釣れ







銀鱗のアブラボテに、婚姻色の出たアブラボテも



他のタナゴ類の様に派手な差し色も無く地味な感じですが、艶やかな感じが私好みの綺麗さ

なんとも言えない綺麗なタナゴ釣りは良いですね(^^)

今回は他に ヤリタナゴやタイリクバラタナゴ、カネヒラなんかも混ざり楽しい釣りでした(^^)

ライギョは?なんて聞かないで下さい(^^;;
タナゴ釣りに夢中で時間がなくなっちゃいました(^^;;  


Posted by 川虎 at 19:01Comments(0)タナゴ

2016年05月22日

在来種縛り

こんにちは。

金曜日のスモールから明けて土曜日

休みの私は早朝より目が覚めてテレビを見ながら何処に行こうか悩みながらゴロゴロと時間だけが流れ

起床から4時間程経った9時頃友人に電話を

何処か行きます?なんて話していると ライギョやバスはしんどいよな?となり

滋賀方面へタナゴ釣りへ出かけることに(^^)

そして、バスロッドにしてはかなり強めの竿と大きめのルアーを積み込み出発

バスボートが点在して浮き オカッパリのバザーが、竿を振る琵琶湖を横目に

バス釣りって?オモロイ??なんて馬鹿話しをしながら←バス釣って喜んでるオッサン二人です(笑)

琵琶湖を素通りして脇の水路目指して車を走らせ

途中、釣具屋さんにより赤虫を調達し仕事中の友人にタナゴ釣りポイントを教えて頂き

代掻きでババ濁りの水路へ(^^;;

ちと、タイミング間違えたね…とババ濁りの水路を見ながら釣り開始

水路脇に座り込みオッサン二人の笑いが絶えない釣り

友人は初めて釣るタナゴに少年の様に目をキラキラさせている(^^)

犬の散歩や ゲートボール?帰りの年配の方々が次々と声を掛けてくれ

バス釣りでは味わえないマッタリとした時間が流れ









細く短い竿に小さな浮子、その浮子が沈む度に一喜一憂するオッサン二人

十分に浮子を眺めた後は渋滞を抜け大移動して

本日、二種目の在来種を

最小の在来種釣りから次は最大近い在来種釣りを(笑)

琵琶湖大鯰を狙い川へ入る

放水が予想外に多くて予定のポイントには入れず、ポイントを変えて日が落ちる前に釣り開始

開始から少し下ったポイント、太い流心脇に出来た駆け上がり絡みの反転流

アップ気味のクロスでキャストしミノーがギリギリ動く速度でルアーを引くと小さな前アタリの様な後にガツンと引ったくられるアタリ

即座に合わせを入れ、直ぐ上流で釣っていた友人にヒット!と声をだす

駆け上がりヒット直後のローリングでアメリカ産でない尻尾も見え

色合いもまだ明るいこともあり本命だとわかりちと焦って魚が此方に向かって走り出す

必死でテンションを保つ様にリールを巻くも

テンションが少し緩んだ隙に急に向きを変えられ対応仕切りれずフックアウト…(^^;;

まぁ、こんなもんです(笑)

その後はアタリが一度ありましたが、ニゴイっぽい……。

そして、日も完全に落ち 真っ暗の中移動の為車に戻り大移動

今度はマッタリと流れる鏡の様な水面での釣り

少しゴミが有り 釣り辛かったですが引き波系のルアーを、キャストゆっくりと引き波が出る静かな闇の中水面が割れてビックリしただけで終わった大鯰釣り



在来種縛りで遊んだ1日は楽しく、初物二種を狙いに出掛けた友人も楽しんで貰えたようでなによりです(^^)

  


2016年05月22日

仕事帰りに

こんにちは(^^)

仕事が早く終わった金曜日 仕事帰りにちょいと寄り道

何時もの川を覗きに行くと、雨の増水は平水気味に

しかし、濁りは雨の影響より代掻きの影響が強く盛期よりはマシになったもののまだまだ濁りは残っており

少しでも水の良さげな落ち込み回りや流れ込み回りを中心に釣りをすることに

開始すぐは手堅くミノーで流れ込みの合流から少し下流気味の瀬に入る肩をミノーで舐める様に通していると

岩陰からうっすらと黒い影がルアー方向に走ったかと思うと同時にロッドがしなる

珍しくジャンプはせず、突っ込みまくりの元気なスモールに気を良くし



その後はトップ縛りで(^^)

クロスからダウンクロスへとペンシルを移動距離を小さく流下速度に合わせる様にアクションを加えて流すとドバッと派手に出たスモールは大台クラス(^^;;

真っ黒な魚体を出して見事なジャンプをいなしきれず二度目のジャンプからの着水で針を外してお帰りに(ーー;)

その後は、釣り上がるのではなく釣り下り

スモール3本、ナマズ2本が出ましたがいずれもキャッチ出来ずで納竿(^^;;

ナマズも小さな落ち込み脇の反転流の中で着水同時に食ってダウンで釣っていたので一気に下られ四苦八苦しながら自らも下り寄せたサイズは80手前程の良型

ですがフックがアゴ裏からの外かかりだった為 フィッシュグリップを入れるのに苦労しそのまま写真を撮ろうとすると大暴れで大量に水を掛けてお帰りになられました(ーー;)

まぁ、良いのはバラすのは何時も通りです(^^;;
焦ってしまうのですね…(^^;;  


Posted by 川虎 at 06:54Comments(0)ナマズバス

2016年05月18日

仕事帰りに

こんにちは。

昨日の仕事帰りに寄り道にてバフッ!っと出てくれた子はランデング失敗でポロリ…

気をとり直して 岸際のブッシュを舐める様に誘いながら引いてくると横っ飛びで食ってくれた可愛いライギョ(^^)



寄り道は一本にて終了(^^)

ちょいと寄り道で小さくとも元気に出てくれると嬉しいですね(^^)

そして、本日も寄り道(笑)

代掻きもそろそろ終盤で前日の雨で濁りの質が変わり水量も落ち着く頃合いを狙っての寄り道

流れの肩にダウンクロスでミノーを流す事2投目。

綺麗に瀬肩を舐める様にミノーが通ると一撃(^^)



数度のジャンプに突っ込みをいなして楽しませてくれたスモール(^^)

やはり可愛くの魚は良いです(^^)

少し移動して小さな流れ込み絡みで



小さいですが、綺麗なナマズが食ってくれました(^^)

欲を言えばもう少し長ければ良かったですが…(ーー;)

仕事帰りの短時間の寄り道では上出来過ぎですね(^^)  


Posted by 川虎 at 18:45Comments(0)カムルチーバス

2016年05月17日

遠征②

こんにちは。

土曜日嫁と出掛けた遠征の翌日、悪いオッサン四人でライヒーを釣りに出掛けてきました(^^)

ゆっくりと我が家に集合し乗り合わせていざ!

馬鹿な話しばかりの車内にあっと言う間に到着しそれぞれに釣り開始

あちこちにフラフラと泳ぐライヒーやカムルチの姿は確認出来ブッシュ絡みにキャストするも

あきらかに嫌がられている感じ、私達が行った日も岸側のブッシュが少しと開きかけた蓮がパラパラしかないのに叩かれ過ぎている感じ(ーー;)

池を半周する頃、岸から少し離れたブッシュ岸にキャストしアップテンポにブッシュ際を舐めるようにフロッグを通すと勢い良く出てくれた雷魚。



一瞬、ライヒーか?と思うほど小さいカムルチ(^^;;

その後、友人が一本釣り、私ももう一本追加



追加した所で、釣り人が二人入ってきたので移動(ーー;)

そして、移動した先がつんつるてんの丸坊主状態のド、オープン(ーー;)

ちょいと流す感じで一本釣り



そして、何時もバラしまくる友人が一本釣り絶不調気味(笑)

何時もはここぞ!な場面でバラして笑いを提供してくれるはずなのに…(笑)

そして、現地で合流した友人と昼食を挟み移動するも前日の疲れからか?頭痛がしだしたので私は3時間程昼寝を(ーー;)

その後、絶不調な友人がまたまたキャッチする不調ぶりを発揮して納竿(^^;;

ここでは書けないような楽しい話が沢山あり良くないオッサン四人揃うと楽し過ぎです(^^)

また、来月は更にパワーアップしたオッサンの集まりがあるので楽しみです(^^)  


Posted by 川虎 at 17:40Comments(0)カムルチー

2016年05月14日

遠征

こんにちは。



本日、大きな橋を渡り少し遠出を

魚釣りに出掛けたつもりでしたが、ポイントを探していて何故かコウノトリの巣を見つけて

コウノトリの観察に変更(^^;;



釣り場を探しながらうろうろとしていると

嫁が「あっ!あれそうちゃうん?」と



優雅に飛翔する姿に感動しコウノトリ発見(^^)

遠目にそっと観察し優美な姿にみとれ


遠くへ飛び去ったのでうどんを食べに移動




ガッツリうどんを頂き



ちょいと魚釣りも



強風で釣り辛く、カエルが風で流されてミスバイト連発しすっぽ抜けのオンパレード(笑)



雷魚は2匹釣れたので満足し嫁のお守りに徹して



嫁も小さいながらもなんとか一本(^^)

その後は水路の傍らで座りこんでタナゴ釣り(^^)











手は餌でコテコテですが綺麗なタナゴも釣れてくれたので夕暮れ前に納竿し帰路へつきました(^^)

さぁ、明日も何処かへ出掛けましょうかね?  


Posted by 川虎 at 23:03Comments(0)カムルチータナゴ

2016年05月08日

ガッツリの予定が…

こんにちは。

今日は夜明けからガッツリ渓流の予定が予定変更でお流れに

予定に空きが出てもゴソゴソと朝からフロッグ作ったり釣りの用意したりで

急遽午後から渓流へ(^^;;

新たに新調したネットも使いたく岩魚の沢へ

友人の若者との釣りはまるで介助者付きの釣り(笑)

足元がふらつく私に息一つ切らさない若者(^^;;

やはり、若いって良いですね(ーー;)

で、今回は若者は初めての岩魚釣り、アマゴとの違いなんかをおおまかに話しながら釣り開始



この谷の岩魚は色が濃く綺麗ですがサイズが…(^^;;

若者も釣りながら初めての岩魚釣りを堪能した感じで

写真もそこそこにツ抜けは軽く超えた程度には釣れました(^^)







サイズは8寸ちょいが出たのと、9寸程のがポロリ…(^^;;

まぁ、何時ものことなんですが岩魚釣りは楽しいです(^^)










  


Posted by 川虎 at 21:24Comments(2)イワナ

2016年05月07日

弾丸釣行

こんにちは、

早朝、嫁と同時に自宅を出発し久々に向かう山深い谷へ


本流沿いから道を反れ、山中をどんどん進み、九十九折の道を上がり標高を上げる



車で上がるにも少し辛い坂道を登り続けると



辺りは真っ白な雲の中(^^;;

霧雨降る?中 雲を抜けると



上下に雲を見ながら更に上がると目的の谷



用意をすると先程抜けた雲が上がってきたのか?靄がかかり霧雨が降り

霧雨の中を釣り上がる



サイズは小さいですが、綺麗なアマゴが顔を出し



少し広いポイントでは連発するも何時ものポロリ…(^^;;



2時間弱の遡行で帰りの時間を考えて納竿



サイズは延びなかったですが、ツ抜け出来綺麗なアマゴが遊んでくれ

帰りに少し覗いた谷からの枝にて岩魚の谷も発見し


短時間でしたが十分に遊んできました。

帰りに寄ったフライショップさんにて、先日気に入って取り置きして貰っていたランディングネットを購入し




お気に入りの道具が一つ増えました(^^)

明日は新調したネットを持ち、岩魚釣りへと出掛けてまいります(^^)  


Posted by 川虎 at 18:14Comments(0)アマゴ