2013年07月16日
昨夜
こんにちは。
連休最後の昨日、朝から豪雨で釣りに行く気にもなれず、仕事に行く嫁を送ってあげると南港はハイアットホテル迄送り
ついでに私の目当ての釣り具屋さん、「伊勢吉」へ…。
色々物色し渓のミノーを数種買い帰宅。
雨も上がり釣りに行こうかと思いましたが先日折った竿を修理へ出す為にまたまた釣り具屋さんへ…。
そこで偶然来ていた友人と話が弾み結局嫁の居ぬ間の釣りが出来ずに帰宅。
そして、家でゴロゴロゴロゴロ……。
釣りに行きたいが暑い…。
暑いが釣りに行きたい…。
そして、嫁と本日二度目の南港へ(笑)
ポイントを転々と釣り歩きキャッチセントリリースやキャッチアンドリリースを繰り返し

飽きない程度に魚は遊んでくれます(笑)
嫁も、満足した所で日が変わる寸前

ボラのルアーへの反応が悪くなったこれからが私の夜のシーバスシーズン。
臭いボラは釣りたくないですしバチを撒き散らすシーバスも勘弁です^^;
これからが南港面白くなりそうですね(^^)
連休最後の昨日、朝から豪雨で釣りに行く気にもなれず、仕事に行く嫁を送ってあげると南港はハイアットホテル迄送り
ついでに私の目当ての釣り具屋さん、「伊勢吉」へ…。
色々物色し渓のミノーを数種買い帰宅。
雨も上がり釣りに行こうかと思いましたが先日折った竿を修理へ出す為にまたまた釣り具屋さんへ…。
そこで偶然来ていた友人と話が弾み結局嫁の居ぬ間の釣りが出来ずに帰宅。
そして、家でゴロゴロゴロゴロ……。
釣りに行きたいが暑い…。
暑いが釣りに行きたい…。
そして、嫁と本日二度目の南港へ(笑)
ポイントを転々と釣り歩きキャッチセントリリースやキャッチアンドリリースを繰り返し

飽きない程度に魚は遊んでくれます(笑)
嫁も、満足した所で日が変わる寸前

ボラのルアーへの反応が悪くなったこれからが私の夜のシーバスシーズン。
臭いボラは釣りたくないですしバチを撒き散らすシーバスも勘弁です^^;
これからが南港面白くなりそうですね(^^)
2013年07月16日
雨に泣く…
こんにちは。
先日の三連休の中日に川バスを絡めての渓流釣りへ。
今回はくろぼうさんと小次郎さんと三人での釣行。
くろぼうさんは時間の都合で渓りからの合流で夜明けの早朝川バスポイントへ車を走らせていると小次郎さんから電話がなり
「寝坊したので遅れます…」と(笑)
そして、一人現場に到着し用意を済ませてポイントに降りた所で今度はくろぼうさんからのメール
「7時頃には到着できそうです」と(笑)
この日は8時頃に渓へ出発の予定で早朝の時間を小次郎さんと川バス釣りでもしようと企んで居たのですが、
小次郎さんの遅刻、くろぼうさんの早期到着で川バスは数投で終了。
小次郎さんと合流し、今度はくろぼうさんとの待ち合わせ場所に急ぎ
そして、三人が合流後、渓に向かい出発!
最初に選んだのはアマゴの渓に。

水量も少なく、追いは有りますがサイズがルアー二個分程のアマゴばかり…。
小次郎さんとくろぼうさんと先行で釣り上がるも追いが少な過ぎる(・・;)

なかなか、食わせきれないアマゴは500メートル程釣り上がった所で切り上げ、近くの岩魚の沢へ移動する事に
そして、岩魚の谷。
林道の終点、杣道も崩れ落ちた谷は何度も入水を繰り返し、滝をよじ登るシャワークライミングを楽しめる沢。
入渓地点から小次郎さんくろぼうさんと交互に釣り上がるが先程のアマゴの谷と違い殆どキャストが出来ない細い流れと
張り巡らされた蜘蛛の糸に悪戦苦闘の様子。^ ^
そして、入水し倒木のジャングルを抜けるψ(`∇´)ψ

先行してルートを示した私は上流から高見の見物で写真撮影(笑)
そして、皆が上がってくる前にここで当日、最初で最後の岩魚を一匹

小さいですが黒く綺麗な岩魚に満足し
皆が上がってきた所で、今度はシャワークライミングを(笑)


そして、急勾配な岩場を登り沢の様相が変わった所で雷鳴と共に激しい雨に襲われ
このまま、雨が収まるまで待ち釣り続けるか考えていると濁りと共に流れが変わってきたので慌てて下山
この谷は少しの増水では、今迄濁る事のなかった谷ですので今回程度の雨の増水で濁る理由は上流で土砂崩れをしている可能性があります(・・;)
程度や規模、状況を確認出来ていれば問題ないですが、数年振りに最上流まで上がるので今回は安全を優先に下山を決めました(; ̄ェ ̄)
そして、下山途中にもうすぐ林道への退渓地点近くで
「滑るから気をつけて下さい!」
と言ったわたしが、ズルッ!!っと滑り転倒…。
そして、手に持っていた竿を岩に強打してポッキリと…Σ(゚д゚lll)
まぁ、よく有る事です(笑)
そんな事を見越しての永久保証の着いたゼナックさんの竿を選んでます(笑)
気をつけていても何が起こるかわからない渓で飛び回る様な馬鹿にはなりたくないです^ ^
賢い方は解ると思いますが、倒木や滑床な岩には十分に気をつけて下さい(^^)
その後、竿を折り釣りが続けられなくなった三人は川バスへ…
実は私より先にくろぼうさんが車のドアに竿を挟み折ってしまうアクシデントがあり二人の竿が無くなり仕方なく…(笑)
そして、川バスポイントに付き一番に竿を曲げたのは小次郎さん^ ^
スモールね見事なジャンプだけを見られた様でキャッチセントリリース(笑)
その後、上流で釣られていたくろぼうさんも小次郎さんに続きキャッチセントリリース(笑)
ですが、良く飛ぶスモールに喜ばれていた様でしたが何処か悔しそう…。
その後、私にもトップで何度か出ましたが乗らずで夕暮れに…。
今回は少し不完全燃焼でしたが、大人三人が楽しく水遊びが出来て良かった?です^^;
また、懲りずに一緒に行きましょうね^ ^
折り返した地点より上流は魚も多く、デカイのも追っていたのでリベンジに行きたいです^ ^
スモールも…(; ̄ェ ̄)
先日の三連休の中日に川バスを絡めての渓流釣りへ。
今回はくろぼうさんと小次郎さんと三人での釣行。
くろぼうさんは時間の都合で渓りからの合流で夜明けの早朝川バスポイントへ車を走らせていると小次郎さんから電話がなり
「寝坊したので遅れます…」と(笑)
そして、一人現場に到着し用意を済ませてポイントに降りた所で今度はくろぼうさんからのメール
「7時頃には到着できそうです」と(笑)
この日は8時頃に渓へ出発の予定で早朝の時間を小次郎さんと川バス釣りでもしようと企んで居たのですが、
小次郎さんの遅刻、くろぼうさんの早期到着で川バスは数投で終了。
小次郎さんと合流し、今度はくろぼうさんとの待ち合わせ場所に急ぎ
そして、三人が合流後、渓に向かい出発!
最初に選んだのはアマゴの渓に。

水量も少なく、追いは有りますがサイズがルアー二個分程のアマゴばかり…。
小次郎さんとくろぼうさんと先行で釣り上がるも追いが少な過ぎる(・・;)

なかなか、食わせきれないアマゴは500メートル程釣り上がった所で切り上げ、近くの岩魚の沢へ移動する事に
そして、岩魚の谷。
林道の終点、杣道も崩れ落ちた谷は何度も入水を繰り返し、滝をよじ登るシャワークライミングを楽しめる沢。
入渓地点から小次郎さんくろぼうさんと交互に釣り上がるが先程のアマゴの谷と違い殆どキャストが出来ない細い流れと
張り巡らされた蜘蛛の糸に悪戦苦闘の様子。^ ^
そして、入水し倒木のジャングルを抜けるψ(`∇´)ψ

先行してルートを示した私は上流から高見の見物で写真撮影(笑)
そして、皆が上がってくる前にここで当日、最初で最後の岩魚を一匹

小さいですが黒く綺麗な岩魚に満足し
皆が上がってきた所で、今度はシャワークライミングを(笑)


そして、急勾配な岩場を登り沢の様相が変わった所で雷鳴と共に激しい雨に襲われ
このまま、雨が収まるまで待ち釣り続けるか考えていると濁りと共に流れが変わってきたので慌てて下山
この谷は少しの増水では、今迄濁る事のなかった谷ですので今回程度の雨の増水で濁る理由は上流で土砂崩れをしている可能性があります(・・;)
程度や規模、状況を確認出来ていれば問題ないですが、数年振りに最上流まで上がるので今回は安全を優先に下山を決めました(; ̄ェ ̄)
そして、下山途中にもうすぐ林道への退渓地点近くで
「滑るから気をつけて下さい!」
と言ったわたしが、ズルッ!!っと滑り転倒…。
そして、手に持っていた竿を岩に強打してポッキリと…Σ(゚д゚lll)
まぁ、よく有る事です(笑)
そんな事を見越しての永久保証の着いたゼナックさんの竿を選んでます(笑)
気をつけていても何が起こるかわからない渓で飛び回る様な馬鹿にはなりたくないです^ ^
賢い方は解ると思いますが、倒木や滑床な岩には十分に気をつけて下さい(^^)
その後、竿を折り釣りが続けられなくなった三人は川バスへ…
実は私より先にくろぼうさんが車のドアに竿を挟み折ってしまうアクシデントがあり二人の竿が無くなり仕方なく…(笑)
そして、川バスポイントに付き一番に竿を曲げたのは小次郎さん^ ^
スモールね見事なジャンプだけを見られた様でキャッチセントリリース(笑)
その後、上流で釣られていたくろぼうさんも小次郎さんに続きキャッチセントリリース(笑)
ですが、良く飛ぶスモールに喜ばれていた様でしたが何処か悔しそう…。
その後、私にもトップで何度か出ましたが乗らずで夕暮れに…。
今回は少し不完全燃焼でしたが、大人三人が楽しく水遊びが出来て良かった?です^^;
また、懲りずに一緒に行きましょうね^ ^
折り返した地点より上流は魚も多く、デカイのも追っていたのでリベンジに行きたいです^ ^
スモールも…(; ̄ェ ̄)
2013年07月13日
朝一外し
こんにちは。
朝一、夜明けと共に鮎師の伯父さん達が川に入る前に竿を出そうと企んでおりましたが
何時も通りに朝寝坊…(笑)
釣れる時間、タイミングばかり狙い釣れても同じ事の繰り返しですし
色々な状況て魚の着き場の違いを見るのも楽しく
現場に着いた時間が時合いな釣り^ ^
行けば釣れる状況なんて自然相手なので解るはずもなく魚を探しながらの釣り
鮎師の伯父さん達の合間に入らせてもらい荒瀬を釣る
しら泡が流れを覆う様な場所をミノーで点在する岩を縫う様に通すと
本命のスモールがガッツリ食ってきた!
荒瀬をものともせず、縦横に走り見事なジャンプをねじ伏せ
着水後の急激な方向転換に対応しきれずサヨウナラ…(泣
鮎師の伯父さんに
デカかったなぁ〜!面白そうやな!!
と、声を掛けて頂きましたが心中穏やかでなく(笑)
その後、色々コースを変えてルアーを変えて荒瀬を通すと

食ってきたのは、下付きな子。
バス共々、友鮎に食らいつき仕掛けを切って行くニゴイやバスは鮎師の方々からは目の敵にされていますが彼等に罪はないです
その後、鮎師の方が荒瀬に上がってこられたので場所移動。
瀬からのトロ場へ入るポイント。
大きな岩盤のエグレのある浅場。
此方は以前から釣ってみたかったルアーLDSをジャークさせながらトップで狙う
狙い通り、岩盤のエグレのラインを流しているとスモールがLDSを水柱をあげて襲うのが見えた。
が、LDSをすっ飛ばしてそれっきり…(笑)
しつこく近くの根を通すと岩の裏から飛びたした髭

今日「も」髭に縁がある(笑)
優しい彼等は何時も遊んでくれます(^^)
その後、釣れたのは

引っかかってきた友ルアー(笑)
こいつで鮎釣りがルアー竿で出来ないかなぁ?なんて考えてますが
手前の足元の岩でないと定位させ辛いから難しいですかね?
立ち込めば、ダウンで使えそうですが、暑いのにウェーダは嫌ですし…。
朝一、夜明けと共に鮎師の伯父さん達が川に入る前に竿を出そうと企んでおりましたが
何時も通りに朝寝坊…(笑)
釣れる時間、タイミングばかり狙い釣れても同じ事の繰り返しですし
色々な状況て魚の着き場の違いを見るのも楽しく
現場に着いた時間が時合いな釣り^ ^
行けば釣れる状況なんて自然相手なので解るはずもなく魚を探しながらの釣り
鮎師の伯父さん達の合間に入らせてもらい荒瀬を釣る
しら泡が流れを覆う様な場所をミノーで点在する岩を縫う様に通すと
本命のスモールがガッツリ食ってきた!
荒瀬をものともせず、縦横に走り見事なジャンプをねじ伏せ
着水後の急激な方向転換に対応しきれずサヨウナラ…(泣
鮎師の伯父さんに
デカかったなぁ〜!面白そうやな!!
と、声を掛けて頂きましたが心中穏やかでなく(笑)
その後、色々コースを変えてルアーを変えて荒瀬を通すと

食ってきたのは、下付きな子。
バス共々、友鮎に食らいつき仕掛けを切って行くニゴイやバスは鮎師の方々からは目の敵にされていますが彼等に罪はないです
その後、鮎師の方が荒瀬に上がってこられたので場所移動。
瀬からのトロ場へ入るポイント。
大きな岩盤のエグレのある浅場。
此方は以前から釣ってみたかったルアーLDSをジャークさせながらトップで狙う
狙い通り、岩盤のエグレのラインを流しているとスモールがLDSを水柱をあげて襲うのが見えた。
が、LDSをすっ飛ばしてそれっきり…(笑)
しつこく近くの根を通すと岩の裏から飛びたした髭

今日「も」髭に縁がある(笑)
優しい彼等は何時も遊んでくれます(^^)
その後、釣れたのは

引っかかってきた友ルアー(笑)
こいつで鮎釣りがルアー竿で出来ないかなぁ?なんて考えてますが
手前の足元の岩でないと定位させ辛いから難しいですかね?
立ち込めば、ダウンで使えそうですが、暑いのにウェーダは嫌ですし…。
2013年07月10日
暑い…
こんにちは。
梅雨が空けて夏本番ですね…。
毎夜、文明の恩恵(クーラー)を受けて自宅でゴロゴロと嫁の家事の邪魔をしながら過ごしてます(笑)
そんな一昨日の夜、幼馴染の友人から電話があり
「ゲンジ(クワガタ)獲りに行かへん?」
との誘いに、友人の子供と三人で出掛けた一昨日、少しは獲れたのですがどうも不完全燃焼な私。
カブトは小さいし、クワガタはコクワガタばかり…。
そして、昨夜は暑さの余り夜の湾岸へ釣りに行く気になるも熱帯夜との天気予報を聞き意気消沈…。
そして、嫁と二人で近所へ虫捕りへ
一箇所目、数本の木を隈なく見て回り

そこそこ捕れました^ ^
そして、二箇所目。
一昨日、穴の奥に居たヒラタは少し姿は見えましたが出てきておらず…。

そして、昨夜の成果。

少しマシなノコギリも立派なモノをお持ちなカブトも捕れ
帰りがけに友人宅へ虫の配送(^^)
一昨日、寝不足で眠そうだった友人の子供も喜んでくれたようで良かったです^ ^
虫だけでなく、トカゲにヤモリ、イモリといきものが大好きな友人の息子
やはり、男の子は虫ていどが触れない様な軟弱ではダメですね^ ^
梅雨が空けて夏本番ですね…。
毎夜、文明の恩恵(クーラー)を受けて自宅でゴロゴロと嫁の家事の邪魔をしながら過ごしてます(笑)
そんな一昨日の夜、幼馴染の友人から電話があり
「ゲンジ(クワガタ)獲りに行かへん?」
との誘いに、友人の子供と三人で出掛けた一昨日、少しは獲れたのですがどうも不完全燃焼な私。
カブトは小さいし、クワガタはコクワガタばかり…。
そして、昨夜は暑さの余り夜の湾岸へ釣りに行く気になるも熱帯夜との天気予報を聞き意気消沈…。
そして、嫁と二人で近所へ虫捕りへ
一箇所目、数本の木を隈なく見て回り

そこそこ捕れました^ ^
そして、二箇所目。
一昨日、穴の奥に居たヒラタは少し姿は見えましたが出てきておらず…。

そして、昨夜の成果。

少しマシなノコギリも立派なモノをお持ちなカブトも捕れ
帰りがけに友人宅へ虫の配送(^^)
一昨日、寝不足で眠そうだった友人の子供も喜んでくれたようで良かったです^ ^
虫だけでなく、トカゲにヤモリ、イモリといきものが大好きな友人の息子
やはり、男の子は虫ていどが触れない様な軟弱ではダメですね^ ^
2013年07月08日
熱中症に注意
こんにちは。
前日の避暑釣行で少しすっきりしたはずの釣り
釣行から帰り、バタンキューで床に付き目覚めた日曜日
何となく少し大きな魚も釣りたくなり悩みながら友人に電話を
友人も自由な休日を満喫する様に色々悪巧みを考えていたのは〆さん(笑)
そして、午後からの現地集合で川バス釣りに!
そして、合流後少し談笑して釣り開始。
鮎釣りの伯父さん達に混ざりながら、伯父さん達の了解を得て邪魔にならぬ様釣りを始めて数投目
来ました!!
と、少し下流で釣りをしていた〆さんの竿が大きく弧を描き
その先で真っ黒い魚体を出して見事なジャンプを披露するスモール!
二回のジャンプを抑え込み岸近くで急激に突っ込んだ様に見えると
力なく竿先が帰る…。
あぁぁ〜!バレました!!
と、残念そうな〆さん…。
帰ってきたルアーを見ると針が延びていたようでした^^;
その後大きな落ち込みのあるポイントに移動。
落ち込みの脇を見ると、しきりに小さな鮎が遡上しようと滝に果敢にアタックしている。
早速流れの脇のしら泡へルアーを投げ込み糸拭けをとると硬いアタリが
咄嗟にアワセを入れる。
てっきり本命のスモールかと思い力一杯にアワセ魚が走り出すと
鯰ですわ!と私
そして、上がってきたのは…

雷様…(笑)
流れのキツイ場所でもしっかり食ってきました^ ^
出来る事ならこの子はカバーのフロッグで釣りたいですね(; ̄ェ ̄)
その後、訳ありで大阪へ出てこられていたちんねんさんが和歌山へ帰る道中で合流し
久しぶりの再開、ちんねんさんの爆笑トークが炸裂(笑)
そして、三人で釣り開始。
移動して直ぐに ちんねんさんの竿が曲がる!
上がってきたのは…

本命ではなかったですがニゴイ^^;
その後、またまた移動して
〆さんが良型をバラしたポイントへ
そこで、私にやっと本命。

スモールなスモール(笑)
10センチ程のミノー二つを少し超えた程度…。
でも、綺麗に柄の出たスモールは綺麗ですね^ ^
その後、少し頑張りましたがアタリもなく納竿。
少し不満の残る結果でしたが、皆で楽しく良い時間が過ごせました
次は良い朝の良い時間に行きたいですね^ ^
当日はかなり気温も高く、汗が滴り落ちこまめに水分補給をしてましたが
軽く頭痛や立ち眩みも起き熱中症になりそうな症状に…。
しっかり、水分補給して休憩を取り無理をせず釣りをしないと危ない季節になりました(・・;)
前日の避暑釣行で少しすっきりしたはずの釣り
釣行から帰り、バタンキューで床に付き目覚めた日曜日
何となく少し大きな魚も釣りたくなり悩みながら友人に電話を
友人も自由な休日を満喫する様に色々悪巧みを考えていたのは〆さん(笑)
そして、午後からの現地集合で川バス釣りに!
そして、合流後少し談笑して釣り開始。
鮎釣りの伯父さん達に混ざりながら、伯父さん達の了解を得て邪魔にならぬ様釣りを始めて数投目
来ました!!
と、少し下流で釣りをしていた〆さんの竿が大きく弧を描き
その先で真っ黒い魚体を出して見事なジャンプを披露するスモール!
二回のジャンプを抑え込み岸近くで急激に突っ込んだ様に見えると
力なく竿先が帰る…。
あぁぁ〜!バレました!!
と、残念そうな〆さん…。
帰ってきたルアーを見ると針が延びていたようでした^^;
その後大きな落ち込みのあるポイントに移動。
落ち込みの脇を見ると、しきりに小さな鮎が遡上しようと滝に果敢にアタックしている。
早速流れの脇のしら泡へルアーを投げ込み糸拭けをとると硬いアタリが
咄嗟にアワセを入れる。
てっきり本命のスモールかと思い力一杯にアワセ魚が走り出すと
鯰ですわ!と私
そして、上がってきたのは…

雷様…(笑)
流れのキツイ場所でもしっかり食ってきました^ ^
出来る事ならこの子はカバーのフロッグで釣りたいですね(; ̄ェ ̄)
その後、訳ありで大阪へ出てこられていたちんねんさんが和歌山へ帰る道中で合流し
久しぶりの再開、ちんねんさんの爆笑トークが炸裂(笑)
そして、三人で釣り開始。
移動して直ぐに ちんねんさんの竿が曲がる!
上がってきたのは…

本命ではなかったですがニゴイ^^;
その後、またまた移動して
〆さんが良型をバラしたポイントへ
そこで、私にやっと本命。

スモールなスモール(笑)
10センチ程のミノー二つを少し超えた程度…。
でも、綺麗に柄の出たスモールは綺麗ですね^ ^
その後、少し頑張りましたがアタリもなく納竿。
少し不満の残る結果でしたが、皆で楽しく良い時間が過ごせました
次は良い朝の良い時間に行きたいですね^ ^
当日はかなり気温も高く、汗が滴り落ちこまめに水分補給をしてましたが
軽く頭痛や立ち眩みも起き熱中症になりそうな症状に…。
しっかり、水分補給して休憩を取り無理をせず釣りをしないと危ない季節になりました(・・;)
2013年07月08日
避暑釣行

こんにちは。
暑いので、心頭滅却すれば火もまた涼し…と滝に打たれに深山渓に^^;
マヤカシやハッタリであって欲しい下界の暑さにやられてしまいそうで
土曜日の早朝から友人と避暑地となる紀伊山地の臍へ














しっかりとマイナスイオンを浴びて森林浴も満喫し魚達も良く遊んでくれました^ ^
帰りがけにバックウォーターでバスと遊んできましたが、デカイのには尽く無視され小さいのにはおちょくられて
すっきりしたはずの釣りが課題を持って帰らされました^^;
クリアウォーターの見えてる魚は釣り難いです(・・;)