ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月31日

嬉しい外道

こんにちは。

今夜は嫁とドライブ釣行。

夜の大阪湾岸をフラフラと…。

狙いはハネ(フッコ)ですが当たりはするのですが

極小セイゴのようで乗りません…。

そして、やっとこのったが何かが違う(笑)

やはり上がってきたのはタケノコメバル!



嫁も久しぶりの釣行に張り切ってますのでもう少し頑張ってみます。


私は久しぶりの珍客なタケノコメバルに少し満足気味です(笑)


ありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 21:09Comments(0)タケノコメバル

2012年05月28日

虫捕り

今夜も虫捕り…w




ヒラタにノコギリ!

その他諸々…(笑)




まだまだ夜はこれから!

まだまだ行くぜ!(笑)
  


Posted by 川虎 at 21:46Comments(0)虫捕り

2012年05月28日

乙女

こんにちは。

実家近くで野苺発見!



思わず車を停め野苺を摘む乙女な私(笑)

懐かしい甘酸っぱさが口の中に広がり

幼少期を思い出す。

山の中で遊び自然の恵みをおやつに山野を翔ける…。

今ではそのような自然の恵みをそのまま口に放り込む事を

「汚いから食べるな!」

と、言う親子さんが増えているようです。

そんな自然の恵みが汚いなら露路栽培の野菜は更に汚いですし農薬などが危険だと思うのは私だけでしょうか…?

私なんて、少年期に野苺に似た雑草の実を食べてましたが丈夫です(笑)

ちなみに、野苺は薔薇に似た木で棘があります。
今回見つけたのは、比較的良く目にするクサイチゴと言う物です。


間違ってヘビイチゴは食べないように(笑)

少年期の記憶では美味しく無かったです…。
薬効はあるようなので毒などではないですが(笑)

ありがとうございました。
  


Posted by 川虎 at 20:12Comments(2)

2012年05月28日

丸いほっぺた

こんにちは。

丸いほほのライヒー!


カムルチーにない可愛さがあり大好きな魚です。









ありがとうございました。  
タグ :雷魚


Posted by 川虎 at 15:28Comments(2)ライヒー

2012年05月27日

ヒラタは居ねぇか?

こんにちは。

今夜はシーバスに行きたかったですが潮(嫁の機嫌)が悪かったので


ゲンジ獲り!


獲りと云っても捕まえてジロジロ眺めてリリースですが?(笑)

持ち帰ると潮が更に悪くなる(笑)

「また!ゴキブリに角の生えたのと変わらんやん!!」と…

更には、

「触覚か角の違いやろ‼」とも…。


虫獲りは女子には理解できんようです(笑)

で、今夜もこんな所に




股が濡れてます…

濡れて…(笑)

弄って、

穿って…。








コクワ雄×2
雌×1

スジクワ雄×1

割れ目の湿地にスジ!クワガタ(笑)


エロくてすんません…。


こんやはこのくらいで抑えときます!


ありがとうございました。  
タグ :コクワガタ


Posted by 川虎 at 21:19Comments(0)虫捕り

2012年05月25日

護岸工事

こんにちは。

久しぶりに覗きに行った隣県の野池。

そこで嫌な光景を目にした…。

護岸工事による水抜きと隣接する建築現場へ大型車両を入れる為であろう

一tフレコンによる仮説進入路の埋立…。

菱こそ生えていますが、ライギョ達がうねると直ぐ解る様な水量に心配になった私は現場の方に

「水は全て抜きませんよね?」

と、尋ねた所、

「全部は抜くまではポンプは回さないと思う」と…。

この「思う…」が曲者である。

過去にこのような事態で何度か干され壊滅さた池が数カ所

今回の池は泥がかなり深く表面の水は枯れてもなんとかライギョは残ってくれると思うのですが

鯉や鮒など泥だけでは生き残れない魚達も沢山おり

工事が終わっても流入する小川もなく殆どが雨水の排水のみの池なので工事後が心配です…。







泥が深過ぎて池に入っていけません…。

少し気にかけて様子を見てみます。


ありがとうございました。  
タグ :雷魚


Posted by 川虎 at 19:18Comments(6)カムルチー

2012年05月24日

初物

こんにちは。


今年も始まりました!



ゲンジ(クワガタ)捕り!

本日の初物は二カ所を回り

スジクワガタとコクワガタが一匹ずつ!



私の先輩の娘さんからのリクエストに小さいですがキープいたしました。

釣り以外でも自然の中での外遊びが好きな私に嫁が横で呆れてます(笑)


ありがとうございました。  
タグ :クワガタ


Posted by 川虎 at 20:26Comments(2)虫捕り

2012年05月24日

不苦労

こんにちは。

突然ですが、私は鳥類の中では猛禽類が好きなのです。

中でもフクロウ、が大好きで何度か購入の一歩手前までは考えるのですが

餌の事を考えると、なかなか最後の一歩が踏み出せずにいます。

なんせ、餌は「冷凍ネズミ」ピンク色の見た目も可愛くないのが餌でして

そんな物を食べる奴らの糞は人間さながらの香りがするとの事…。


そして、それらの飼育目的のフクロウは小型の可愛い仕草の種類ですが

私の実家の山林に住む彼等は大型を良く目にします。



先日も実家近くにて目撃しましたがかなり大型で翼を広げると一メートルはあろうか?と云う大きさ。

それが音も無く羽ばたき飛ぶ姿は素晴らしく圧巻です!

彼等はフクロウ(不苦労)と云ったり彼等の独特の首がくるくると回る仕草からも縁起が良いとされてます。

そんなフクロウを飼いたいのですが最後の一歩が踏み出せずにいてました所

実家の裏山に目撃していたフクロウが良いウロが有ったのか 巣を作ったようです!

夜な夜な裏山より聞こえてくる

「ホーホーッ!」と言う鳴き声が可愛く

しばらくは飼わずに我慢出来そうです。

彼等はネズミなどの小動物を捕まえて生活してますので少しは畑のネズミなんかは減るでしょうかね?

以前は余り見かけなかったフクロウですが子育てが上手くいき増えて欲しいと思います。
  


Posted by 川虎 at 12:34Comments(0)

2012年05月21日

タイプ3

こんにちは。

今回は新たに出たデッドスティングⅢを初めて使い試し釣り

コマネズミに付属していたものを少しだけ弄りましたが

ちょいと奥で掛かってしまいました。




今回のような小型のプラグは小さいので丸呑みされた時の事を考えると

もう少しポイントをネムらせたほうが良かったですね。

そんな微妙な加減を調節、考えて釣れるだけのプラグを作るのではなくダメージの少ないプラグを作るのも愉しいのがライギョ釣りだとおもいます。

しばらく、新しい針での試行錯誤を楽しもうとおもいます。


ありがとうございました。












  


Posted by 川虎 at 17:25Comments(0)カムルチー

2012年05月21日

金冠日食

こんにちは。

奈良は天気良く釣り日和!


日食も良く見えだんだんと欠けてきております。


  


Posted by 川虎 at 06:52Comments(0)