2013年05月30日
湾岸夕涼み
こんにちは。
昨夜は仕事終わりで入院していた病院へリハビリにいかなくてはならず
職場から電車で病院へ行く予定だったのですが
前回のシーバス釣行がボララッシュで〆られていたので
一旦自宅に帰り釣り具と嫁を車に積み込み一路病院へ
リハビリも終わり、少し肩が軽くなった所で湾岸に向かい車を走らせる。
今回は前回回ったポイントで一番良かったポイントに真っ先に入り魚の反応を探る
前回はバチが多くボラも湧いておりシーバスも混ざりのボイルラッシュだったのですが
昨夜は鏡の様に静まりかえる水面に魚っ気は全くなく
時折ボラが力なく泳ぐのみ…。
嫁と上流、下流に別れポイントに入りあれこれと魚を探す
執拗に流れの当たるストラクチャーにルアーを通していると良いアタリで乗ってきてくれたハネクラスに
気持ち良く引きを楽しんでいるとエラ洗いで自己帰省していかれました…。
その後、何度かルアーにあたってくるボラの猛攻を必死で交わしながら釣りをしていましたが芳しくなく移動。
嫁は小さいセイゴを抜き上げ時に落ちた…と、魚が掛かった事を喜んでくれている。^ ^
そして、数カ所のポイントを見て回り最後に入った外海に近いポイントは
おびただしい数のクラゲが水面を漂っている^^;
何とか岸際いっぱいならルアーを通せそうだったので釣り開始。
そして、開始早々私にハネクラスが掛かり
「来たよ!」と嫁に声をかけると
すぐさま嫁にもアタリダブルヒット!

その後、ハネ、セイゴサイズをポロポロと釣り
最後に、少し深めを探っていたらしい?嫁に本日最大のハネが竿を絞り込む
今日はネットが臭くならなくて良いな…なんて言いながら釣りをしていましたが
最後にネットを使う羽目に…
しかも、嫁の魚で…^^;

かなり、ドヤ顔で鼻が膨らんでいたので顔はカット(笑)
昨夜も嫁にやられた大阪湾岸の釣りでした^ ^
次は嫁の膨らんだ鼻の穴にスズキサイズの魚を突っ込んでやりますψ(`∇´)ψ
昨夜は仕事終わりで入院していた病院へリハビリにいかなくてはならず
職場から電車で病院へ行く予定だったのですが
前回のシーバス釣行がボララッシュで〆られていたので
一旦自宅に帰り釣り具と嫁を車に積み込み一路病院へ
リハビリも終わり、少し肩が軽くなった所で湾岸に向かい車を走らせる。
今回は前回回ったポイントで一番良かったポイントに真っ先に入り魚の反応を探る
前回はバチが多くボラも湧いておりシーバスも混ざりのボイルラッシュだったのですが
昨夜は鏡の様に静まりかえる水面に魚っ気は全くなく
時折ボラが力なく泳ぐのみ…。
嫁と上流、下流に別れポイントに入りあれこれと魚を探す
執拗に流れの当たるストラクチャーにルアーを通していると良いアタリで乗ってきてくれたハネクラスに
気持ち良く引きを楽しんでいるとエラ洗いで自己帰省していかれました…。
その後、何度かルアーにあたってくるボラの猛攻を必死で交わしながら釣りをしていましたが芳しくなく移動。
嫁は小さいセイゴを抜き上げ時に落ちた…と、魚が掛かった事を喜んでくれている。^ ^
そして、数カ所のポイントを見て回り最後に入った外海に近いポイントは
おびただしい数のクラゲが水面を漂っている^^;
何とか岸際いっぱいならルアーを通せそうだったので釣り開始。
そして、開始早々私にハネクラスが掛かり
「来たよ!」と嫁に声をかけると
すぐさま嫁にもアタリダブルヒット!

その後、ハネ、セイゴサイズをポロポロと釣り
最後に、少し深めを探っていたらしい?嫁に本日最大のハネが竿を絞り込む
今日はネットが臭くならなくて良いな…なんて言いながら釣りをしていましたが
最後にネットを使う羽目に…
しかも、嫁の魚で…^^;

かなり、ドヤ顔で鼻が膨らんでいたので顔はカット(笑)
昨夜も嫁にやられた大阪湾岸の釣りでした^ ^
次は嫁の膨らんだ鼻の穴にスズキサイズの魚を突っ込んでやりますψ(`∇´)ψ
2013年05月28日
スモール案内
こんにちは。
先日の週末の事、朝一の夜明けにどじょうさんと待ち合わせて川バス釣りへ
釣り場に到着し、実績のポイントへ入る。
代掻きが入っているのか前日より濁りが増している…。
毎年、梅雨の増水&濁りでは良い思いをしているので濁りは嫌いではない
早速用意をし淵からの大きな落ち込みの白泡のシェード、小さなワンド状になった流れ込み、岩盤や沈み根のなどを釣っていく
ルアーは流れの押しや水深に合わせてミノーやバイブレーション、スピナベなどを流れに乗せてポイントへ送り込む
何かしらのアタリは有る物の乗らずで少しダレてきた所で
ジャークしていたミノーが岩に引っかかる根掛かり連発…。
テンションを抜くと外れる様な根掛りですので根掛かりに気をつけて
流心に居座る岩の裏のヨレにミノーを入れジャーク一発!!
カッツーン!と根掛かり(笑)
そして、根掛かりを外そうと竿を軽く煽ると
グググゥーン!とお魚さん(笑)
食ってたのかよ?!と咄嗟に糸拭けを取りアワセようとすると
綺麗なジャンプで私のミノーを飛ばしてくれたスモール…。
やはり、気を抜いていると根掛かりかと思う様な硬いアタリは勘違いするほど(笑)
その後、どじょうさんが鯰を釣りポイント移動
そして、その移動中に小次郎さんも合流して次なるポイントへ
次のポイントは瀬からの払い出しと、瀬の中
瀬の中や払い出しの流心には大きな岩がゴロゴロと入っていたり
大きな岩盤が洗われて吐出したポイント。
流れもポイントも複雑で気を抜くと直ぐ根掛かりする
しかし、瀬にはかなりの鮎が入っており鮎に着いてスモールも入って来ているはず。
慎重にミノーを岩を縫う様に流して
岩の裏からミノーと共に出てきた黒い影。
少し長かった正体はニゴイ…(笑)
しかも、ニゴイまでもランディングで躊躇した隙をみて逃げられてしまいました(ーー;)
一気にテンションな下がった私に、少し下流で釣っていた小次郎さんが
「おおおっ〜っ!」と声を上げる!
釣れたのかと思いきや足元まで良いサイズの魚が追って来ていたようで後一歩食わなかった様です。
その後下流の瀬の払い出しで釣っていたどじょうさんと合流
どじょうさんは鯰とニゴイを釣られたようでした。
そして、昼飯を挟んで移動し朝一に入った一番実績のあるポイントへ。
そして、入ったポイントで早速どじょうさんの竿がしなる!
本命か?と思いましたが跳ねたお腹がやたらと白い…
スモールは跳ねたお腹が真っ黒で魚体の色も違い一目でスモールだと解ります。
上がって来たのは川バス特有の体高のある肉厚なラージ。
今回、全く写真を撮らなかった私…。
暑さが酷く、少し頭痛がしたので炎天下の岩の上でお昼寝…

暑いのに良く寝れたと思います(笑)

暑そうな顔してます…(・・;)
その後、何度か目を覚ます度にどじょうさんと小次郎さんがニゴイや鯰を釣り上げ
本命は残念でしたが、楽しい一時を過ごす事が出来ました^_^
私だけがボウズの結果でしたが、魚釣りは楽しめた者勝ちです(笑)←負け惜しみ
しかし、昼寝は日陰でする物ですね焼け過ぎました…

自宅のテーブルと同じ色になる程焼けました(^^;;
今回遊んで下さったお二方、ありがとうございました!
先日の週末の事、朝一の夜明けにどじょうさんと待ち合わせて川バス釣りへ
釣り場に到着し、実績のポイントへ入る。
代掻きが入っているのか前日より濁りが増している…。
毎年、梅雨の増水&濁りでは良い思いをしているので濁りは嫌いではない
早速用意をし淵からの大きな落ち込みの白泡のシェード、小さなワンド状になった流れ込み、岩盤や沈み根のなどを釣っていく
ルアーは流れの押しや水深に合わせてミノーやバイブレーション、スピナベなどを流れに乗せてポイントへ送り込む
何かしらのアタリは有る物の乗らずで少しダレてきた所で
ジャークしていたミノーが岩に引っかかる根掛かり連発…。
テンションを抜くと外れる様な根掛りですので根掛かりに気をつけて
流心に居座る岩の裏のヨレにミノーを入れジャーク一発!!
カッツーン!と根掛かり(笑)
そして、根掛かりを外そうと竿を軽く煽ると
グググゥーン!とお魚さん(笑)
食ってたのかよ?!と咄嗟に糸拭けを取りアワセようとすると
綺麗なジャンプで私のミノーを飛ばしてくれたスモール…。
やはり、気を抜いていると根掛かりかと思う様な硬いアタリは勘違いするほど(笑)
その後、どじょうさんが鯰を釣りポイント移動
そして、その移動中に小次郎さんも合流して次なるポイントへ
次のポイントは瀬からの払い出しと、瀬の中
瀬の中や払い出しの流心には大きな岩がゴロゴロと入っていたり
大きな岩盤が洗われて吐出したポイント。
流れもポイントも複雑で気を抜くと直ぐ根掛かりする
しかし、瀬にはかなりの鮎が入っており鮎に着いてスモールも入って来ているはず。
慎重にミノーを岩を縫う様に流して
岩の裏からミノーと共に出てきた黒い影。
少し長かった正体はニゴイ…(笑)
しかも、ニゴイまでもランディングで躊躇した隙をみて逃げられてしまいました(ーー;)
一気にテンションな下がった私に、少し下流で釣っていた小次郎さんが
「おおおっ〜っ!」と声を上げる!
釣れたのかと思いきや足元まで良いサイズの魚が追って来ていたようで後一歩食わなかった様です。
その後下流の瀬の払い出しで釣っていたどじょうさんと合流
どじょうさんは鯰とニゴイを釣られたようでした。
そして、昼飯を挟んで移動し朝一に入った一番実績のあるポイントへ。
そして、入ったポイントで早速どじょうさんの竿がしなる!
本命か?と思いましたが跳ねたお腹がやたらと白い…
スモールは跳ねたお腹が真っ黒で魚体の色も違い一目でスモールだと解ります。
上がって来たのは川バス特有の体高のある肉厚なラージ。
今回、全く写真を撮らなかった私…。
暑さが酷く、少し頭痛がしたので炎天下の岩の上でお昼寝…

暑いのに良く寝れたと思います(笑)

暑そうな顔してます…(・・;)
その後、何度か目を覚ます度にどじょうさんと小次郎さんがニゴイや鯰を釣り上げ
本命は残念でしたが、楽しい一時を過ごす事が出来ました^_^
私だけがボウズの結果でしたが、魚釣りは楽しめた者勝ちです(笑)←負け惜しみ
しかし、昼寝は日陰でする物ですね焼け過ぎました…

自宅のテーブルと同じ色になる程焼けました(^^;;
今回遊んで下さったお二方、ありがとうございました!
2013年05月25日
スモール、ラージ
こんにちは。
決して、大きい小さいをタイトルに絡めた訳ではないですが、
スモール…

流れの芯で掛けたのでアタリは硬く良かったのですが軽過ぎ(笑)
スモールの前に掛けた良いアタリの魚は

40半ばのラージ。
最近は釣れる割合が完全に入れ替わり以前は良く釣れた小型のラージも釣れなくなってきてます…。
釣って面白いですがこのまま増え続ければ食害が気になります。
もうすぐ鮎のシーズンに入り、ますます嫌われる存在になって行くのでしょうね(・・;)
決して、大きい小さいをタイトルに絡めた訳ではないですが、
スモール…

流れの芯で掛けたのでアタリは硬く良かったのですが軽過ぎ(笑)
スモールの前に掛けた良いアタリの魚は

40半ばのラージ。
最近は釣れる割合が完全に入れ替わり以前は良く釣れた小型のラージも釣れなくなってきてます…。
釣って面白いですがこのまま増え続ければ食害が気になります。
もうすぐ鮎のシーズンに入り、ますます嫌われる存在になって行くのでしょうね(・・;)
2013年05月23日
夕涼み
こんにちは。
今夜は嫁と潮風にあたりに湾岸へ
潮の香りに混ざり工業臭も漂いますが気にしない(笑)
ライトに照らされた海面にはおびただしい数のバチに
夫婦で「きっしょ〜っ!」と…。
バチ以上にキショイのはバチを捕食に寄り集まった無数のボラ…。
ボラ達のお祭り騒ぎに混ざりシーバス達も捕食を繰り返している。
開始早々竿を曲げたのは嫁

鼻の穴が膨らんでます(笑)
そして、例外なく

エズく臭いを引っさげて上がってくるボラ…。
臭いが無ければ釣って楽しいのですがこいつの臭いだけは勘弁…。
さてさて、今夜はどうなる事やら……。
夜の湾岸は風が気持ち良いです^ ^

今夜は嫁と潮風にあたりに湾岸へ
潮の香りに混ざり工業臭も漂いますが気にしない(笑)
ライトに照らされた海面にはおびただしい数のバチに
夫婦で「きっしょ〜っ!」と…。
バチ以上にキショイのはバチを捕食に寄り集まった無数のボラ…。
ボラ達のお祭り騒ぎに混ざりシーバス達も捕食を繰り返している。
開始早々竿を曲げたのは嫁

鼻の穴が膨らんでます(笑)
そして、例外なく

エズく臭いを引っさげて上がってくるボラ…。
臭いが無ければ釣って楽しいのですがこいつの臭いだけは勘弁…。
さてさて、今夜はどうなる事やら……。
夜の湾岸は風が気持ち良いです^ ^

2013年05月22日
夕まずめ
こんにちは。
今日は急遽通院となり朝から診察、その後のリハビリ…。
そして、夕方の時間が取れれば?と積み込んだ釣り具と共に
高速に飛び乗り一気に南下し
ベストタイムには少し早い時間に到着。
開始早々、瀬からの落ち込みの白泡のシェードの中をミノーで流していると
何時もの硬いアタリ!
この時期ならサツキも上がってくる頃。
淡い期待にブッキングすると、流れに乗り下っていたのか
少しフッキングが甘く感じ追い合わせを入れようとすると
白泡の中から真っ黒い魚体を全て出すレインボーさながらのジャンプを披露!
スモールや!と白泡の白とスモールの黒が際立ち私のテンションが一気に上がる。
が、私のテンションがマックスに上がりスモールが着水するとラインテンションが一気に抜けた…。
あら、逃げられた……。(笑)
一気に上がったテンションもだだ下がり…(笑)
しかし、何故か笑いが込み上げる

「まっ、良いか…また、釣れば良い」
肩肘張らないお遊びのお魚釣りですから。
その後、気の抜けた私は移動はしましたが気持ちが入らず帰路に…。
そして、帰りがけの日が落ちる直前にちょいと寄り道し

チビちゃんが元気に遊んでくれました^ ^
今日は急遽通院となり朝から診察、その後のリハビリ…。
そして、夕方の時間が取れれば?と積み込んだ釣り具と共に
高速に飛び乗り一気に南下し
ベストタイムには少し早い時間に到着。
開始早々、瀬からの落ち込みの白泡のシェードの中をミノーで流していると
何時もの硬いアタリ!
この時期ならサツキも上がってくる頃。
淡い期待にブッキングすると、流れに乗り下っていたのか
少しフッキングが甘く感じ追い合わせを入れようとすると
白泡の中から真っ黒い魚体を全て出すレインボーさながらのジャンプを披露!
スモールや!と白泡の白とスモールの黒が際立ち私のテンションが一気に上がる。
が、私のテンションがマックスに上がりスモールが着水するとラインテンションが一気に抜けた…。
あら、逃げられた……。(笑)
一気に上がったテンションもだだ下がり…(笑)
しかし、何故か笑いが込み上げる

「まっ、良いか…また、釣れば良い」
肩肘張らないお遊びのお魚釣りですから。
その後、気の抜けた私は移動はしましたが気持ちが入らず帰路に…。
そして、帰りがけの日が落ちる直前にちょいと寄り道し

チビちゃんが元気に遊んでくれました^ ^
2013年05月21日
納涼
こんにちは。
先日の楽しかった友人達との渓流釣行。
そして、某SNSにてUPされた写真を見ていた私。
最後の最後に友人が釣り上げた尺岩魚を眺め
「良い岩魚だったなぁ〜」
と眺めていると
友人のうしろで立ち写り込んでいるわたしの姿に
「???」となった…。

白い線で囲った中の 辺り…。
ベストの左ポケットの辺りに白いモヤが…(ーー;)
良く見ると顔に見えませんか???Σ(゚д゚lll)
なんて、SNSで盛り上がっていると
写真を撮ったカメラの持ち主の友人が…。
「あの写真はマシやで!」と意味深な答えが(ーー;)
そして、送られてきた写真が…

尺岩魚を釣った本人さんが記念に撮ったポイントの写真…。
何か視線を感じませんか??

白線で囲った中から視線を感じませんか??
角度を変えても視線が合う様に感じるのは私だけ?
ま、自然の悪戯な偶然でしょうが、二枚も視線を感じる写真が有ると流石にゾッとします(笑)
デカイのが釣れて騒いでいたから寄ってきたのでしょうかね…Σ(゚д゚lll)
当日は熊らしき足跡も見たので、そちらも怖かったのですが
私的には此方の方が精神的に怖いです…

先日の楽しかった友人達との渓流釣行。
そして、某SNSにてUPされた写真を見ていた私。
最後の最後に友人が釣り上げた尺岩魚を眺め
「良い岩魚だったなぁ〜」
と眺めていると
友人のうしろで立ち写り込んでいるわたしの姿に
「???」となった…。

白い線で囲った中の 辺り…。
ベストの左ポケットの辺りに白いモヤが…(ーー;)
良く見ると顔に見えませんか???Σ(゚д゚lll)
なんて、SNSで盛り上がっていると
写真を撮ったカメラの持ち主の友人が…。
「あの写真はマシやで!」と意味深な答えが(ーー;)
そして、送られてきた写真が…

尺岩魚を釣った本人さんが記念に撮ったポイントの写真…。
何か視線を感じませんか??

白線で囲った中から視線を感じませんか??
角度を変えても視線が合う様に感じるのは私だけ?
ま、自然の悪戯な偶然でしょうが、二枚も視線を感じる写真が有ると流石にゾッとします(笑)
デカイのが釣れて騒いでいたから寄ってきたのでしょうかね…Σ(゚д゚lll)
当日は熊らしき足跡も見たので、そちらも怖かったのですが
私的には此方の方が精神的に怖いです…

Posted by 川虎 at
12:00
│Comments(2)
2013年05月19日
渓流案内
こんにちは。
今日は朝から友人二人と渓流釣行。
昨日に引き続き、〆さんと小次郎さんと三人で入渓。
朝から枝の枝な細い沢に入り二人で交互に釣りあがって貰い
小さいながらもポロポロと拾い釣りをしてもらい

〆さんも小次郎さんもコンスタントに釣り上げて頂き

楽しんで頂いてる様子^ ^

一昨年の台風被害であちこちが崩れていた沢をなんとか釣り上がり林道まで出て
本筋に降りて、今度は本筋を釣り上がる。

本筋と言ってもこの程度なので此方でも一匹交代で先行を代わりながら釣りあがって貰い

アマゴに

岩魚を
キター!バレター!などと皆で笑いながら楽しく釣り

〆さんは尺には届きませんでしたが良い顔の雄岩魚を
そして、小次郎さんは最後の最後に尺岩魚を釣り上げられ
皆、満足出来る釣行でした。^_^
天候も雨が少し降りましたが、退渓少し前に降り始めずぶ濡れになる前に車まで辿りつけたので良かったです^^;
そして、最後の〆は勿論こちら…(笑)

奈良に来てもらえば釣って帰ってもらわないとΣ(゚д゚lll)

しかし、この容姿は魚類ではないですよね…(ーー;)
今日は朝から友人二人と渓流釣行。
昨日に引き続き、〆さんと小次郎さんと三人で入渓。
朝から枝の枝な細い沢に入り二人で交互に釣りあがって貰い
小さいながらもポロポロと拾い釣りをしてもらい

〆さんも小次郎さんもコンスタントに釣り上げて頂き

楽しんで頂いてる様子^ ^

一昨年の台風被害であちこちが崩れていた沢をなんとか釣り上がり林道まで出て
本筋に降りて、今度は本筋を釣り上がる。

本筋と言ってもこの程度なので此方でも一匹交代で先行を代わりながら釣りあがって貰い

アマゴに

岩魚を
キター!バレター!などと皆で笑いながら楽しく釣り

〆さんは尺には届きませんでしたが良い顔の雄岩魚を
そして、小次郎さんは最後の最後に尺岩魚を釣り上げられ
皆、満足出来る釣行でした。^_^
天候も雨が少し降りましたが、退渓少し前に降り始めずぶ濡れになる前に車まで辿りつけたので良かったです^^;
そして、最後の〆は勿論こちら…(笑)

奈良に来てもらえば釣って帰ってもらわないとΣ(゚д゚lll)

しかし、この容姿は魚類ではないですよね…(ーー;)
2013年05月18日
プチ遠征
こんにちは。
今日は京都の友人〆さんと現地集合で今季初のライヒー釣行に
午前中から強風に悩まされ苦労しましたが
なんとか坊主はまぬがれ

午前中に一本、

そして、幾度となく移動して午後から一本の二本のみ…。

二本目で良いライヒーが出たので良かったです。
アタリは何度もありましたがフッキングさせられずでしたが楽しい一日でした^ ^
良いカムルチーも掛けたのですが
やはり、肩の力が入らずバラしてしまいました^^;
お約束のヒゲさんも出たところで夕暮れてお開きに…。
同行の〆さんもライヒー二本とヒゲ一本の同釣果で強風に悩まされましたが楽しい一日でした!
〆さん、もう少しハイシーズンにリベンジ行きましょうね^_^
そして、明日の渓流もよろしくお願いしますね^ ^
今日は京都の友人〆さんと現地集合で今季初のライヒー釣行に
午前中から強風に悩まされ苦労しましたが
なんとか坊主はまぬがれ

午前中に一本、

そして、幾度となく移動して午後から一本の二本のみ…。

二本目で良いライヒーが出たので良かったです。
アタリは何度もありましたがフッキングさせられずでしたが楽しい一日でした^ ^
良いカムルチーも掛けたのですが
やはり、肩の力が入らずバラしてしまいました^^;
お約束のヒゲさんも出たところで夕暮れてお開きに…。
同行の〆さんもライヒー二本とヒゲ一本の同釣果で強風に悩まされましたが楽しい一日でした!
〆さん、もう少しハイシーズンにリベンジ行きましょうね^_^
そして、明日の渓流もよろしくお願いしますね^ ^
2013年05月16日
湾岸
こんにちは。
昨夜は嫁を連れて湾岸調査へ。
シーバス狙いで出掛けたのですが、今の時期はバチ抜けシーズン真っ盛りの様で
バチ絡みなポイントには平日にも関わらず人、人、人、、、。
実は私、バチをたらふく食ってるシーバスは余り好きではなく
エラ洗いなどで口から吐き出す半溶けなバチを撒き散らかされるのが嫌いで
過去に頭に被った事もあり あの臭いがトラウマになってます(笑)
しかも、ボラまでがルアーで良く釣れる時期ですし…。
なんせ、臭いのは嫌いなので……。
昨夜は嫁を連れていたので、人を避けバチ抜けの少なそうな外向きから始め
小さなアタリが有るものの なかなか針かかりせず苦労していると
嫁が、脚元でバラした!との事。
少し沈めて乗ってきたのは

小さなベッコウソイ…。
この子ももう少し大きいと良く引いて楽しいのですが…
その後、人を避けて数回移動しましたが状況は変わらずで
仕方なくバチ抜けポイントを見に行くと沢山のボラに混ざりシーバス達が盛んにバチを捕食している
嫁もその光景にテンションを上げキャストを繰り返すが上手く乗せる事が出来ない様子
ここでも、数回バラしただけに終わった嫁に
対岸で釣っていた私は数本シーバスを釣るも

たらふく食ったバチを撒き散らかされ意気消沈…。
やはり、臭い…。
そして、まだ釣り上げていない嫁に釣ってもらおうと移動しますがバラし多発で嫁は坊主の湾岸調査でした。
その後、週末用に近所の釣具屋に飛び込み渓流用のミノーを購入して帰ってきました。

やはり、バチ抜けが終わるまで少し大人しくしてましょうかね…。
昨夜は嫁を連れて湾岸調査へ。
シーバス狙いで出掛けたのですが、今の時期はバチ抜けシーズン真っ盛りの様で
バチ絡みなポイントには平日にも関わらず人、人、人、、、。
実は私、バチをたらふく食ってるシーバスは余り好きではなく
エラ洗いなどで口から吐き出す半溶けなバチを撒き散らかされるのが嫌いで
過去に頭に被った事もあり あの臭いがトラウマになってます(笑)
しかも、ボラまでがルアーで良く釣れる時期ですし…。
なんせ、臭いのは嫌いなので……。
昨夜は嫁を連れていたので、人を避けバチ抜けの少なそうな外向きから始め
小さなアタリが有るものの なかなか針かかりせず苦労していると
嫁が、脚元でバラした!との事。
少し沈めて乗ってきたのは

小さなベッコウソイ…。
この子ももう少し大きいと良く引いて楽しいのですが…
その後、人を避けて数回移動しましたが状況は変わらずで
仕方なくバチ抜けポイントを見に行くと沢山のボラに混ざりシーバス達が盛んにバチを捕食している
嫁もその光景にテンションを上げキャストを繰り返すが上手く乗せる事が出来ない様子
ここでも、数回バラしただけに終わった嫁に
対岸で釣っていた私は数本シーバスを釣るも

たらふく食ったバチを撒き散らかされ意気消沈…。
やはり、臭い…。
そして、まだ釣り上げていない嫁に釣ってもらおうと移動しますがバラし多発で嫁は坊主の湾岸調査でした。
その後、週末用に近所の釣具屋に飛び込み渓流用のミノーを購入して帰ってきました。

やはり、バチ抜けが終わるまで少し大人しくしてましょうかね…。
2013年05月14日
シーズンイン!
こんにちは。
ここ数日暖かい日が続いたので様子を見にくると

やはり、出てきてました^ ^
まだ、土を付けたままなので出てきて直ぐなのでしょうね

これから暑くも熱い季節の始まりです^^;
ここ数日暖かい日が続いたので様子を見にくると

やはり、出てきてました^ ^
まだ、土を付けたままなので出てきて直ぐなのでしょうね

これから暑くも熱い季節の始まりです^^;
Posted by 川虎 at
20:35
│Comments(0)