ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月29日

ムフッ!











決して違います!!











やはり 探せば在るようです。
魚より気になって仕方ないやないですか…(笑)

さぁ! ギャング針を…(笑)




自然の恵みに感謝感謝!!
  


Posted by 川虎 at 19:31Comments(6)

2011年09月29日

ワルガキトリオ












こんにちは。

先日 すこ〜し書きましたワルガキトリオの珍道中で マル秘としていた奴がこちらのタウナギ!!

しかも、デイ…。



私の地域では 気が付けば身近に棲息し

小学校の登下校中に 泥の中や石垣の隙間から顔を覗かせている奴等を
粟等の草の穂の先に食わせては からだ半分程を引きずり出し

サブイボ(鳥肌)が出るのを 悪友達と楽しむ なんともドMな遊びをしておりました…。

それから 奴等を気にもかけなくなり数十年…。


ある時 知人よりタウナギの居場所を知らないか?と聞かれ

もしやと思いつつ 何故?と聞き返すと


「釣る!」と…。

その瞬間 少年時代の記憶と共に 草の先でウネル感触まで甦り 全身に鳥肌が…。
奴を釣るのに針付きはアカンでしょ…と思いつつ…。

その時の実釣はおぞましい記憶につき割愛させて頂きます…




そして その時より更に数年経ち

先日 ワルガキが集結!

そして金魚を釣る傍ら タウナギ釣りに興じる…。
ワルガキが集まればろくでもない事を思い付くのです(笑)

奴を釣るには コツなんて物は無い。
奴の目前で何かしらをチラチラさせると 電光石火のスピードで食らいつく!!

後は穴にスッ困れないように 引っこ抜く!

ただそれだけ…(笑)


そして 試しに私が喰わせる。
勿論あわせる気なんて更々なかったのですが

運良く?針先に乗ってしまい竿先にウネらせて奴の口を開けウネル姿を見、ライン、ロッドと伝わる奴の感触…。
この時程 高感度なロッドを怨んだ事はありません…(泣)

「アカン!アカン!無理やから〜!」
と釣りなのに 釣り上げて竿ごと投げ出したい程 全身に悪寒を感じました…(泣)


その後 初めてタウナギに挑む 618さんが 頭の盛り上がったランカークラスのタウナギを釣り上げ

そして鷲掴みに…。

ですが やはりウナギと銘打つタウナギ、かなりヌルヌルのようで

奴と格闘する様は まさに忘年会の宴会芸!(笑)

かなり笑わせて頂きました(笑)



そして 数年ぶりにマジマジと顔や姿を見ると

奴の容姿は 色、形、全て私には「神の悪戯」としか思えません(笑)

そしてもう一方は 掛けられたのですが 姿からは想像出来ない素早さで 石垣にスッ込まれ
かなり強く設定したドラグがズルズルと出されていました。

そして、
「奴の首が千切れるか俺の剛竿が折れるか…」なんて事を言いながら かなり笑わせて頂き ごちそうさまでした(笑)

ええ歳のオッサン達が心底笑い騒げる釣りだと私は思いますが、もう釣るのは勘弁です…(笑)



そして 本日、 昨日のワルガキ達の遊び場付近に仕事で行くと

怖い物見たさからか 余程のドMなのか

タウナギを覗きに行くと、居られました!
ランカークラスの奴に混ざり
鉛筆程のお子様まで…。


どんな生き物も子供は可愛いと思っていた私の概念が覆された一瞬でした…。




やはり こやつは 子供であっても「神の悪戯」の生き物だと私は思います(笑)



デイタウを釣り上げて 首に巻き付ける事の出来る勇者を募集しております!

皆さんどうですか!?(笑)
  


Posted by 川虎 at 16:17Comments(14)

2011年09月27日

旬…。














こんにちは。


私の秋の野池釣り場の後ろには

こんな縄張りが…。



気になって釣りに集中出来ません

竿先より 足下

水中より山中…。



























山中にマシンガンキャストをすれば 一本くらいスレ掛かりしますかね(笑)

自身のあさましさを垣間見た一時…。

そして 気が散りバスなんて釣れるはずもありません(泣)

  


Posted by 川虎 at 11:14Comments(8)

2011年09月25日

娯楽!





、こんにちは。


今日は 楽しい釣人達と
金魚&バス釣り!

それにマル秘も(笑)


それにしても 今日は笑いすぎた…。
  


Posted by 川虎 at 16:14Comments(10)バス

2011年09月23日

…。









、 こんにちは。

今日は 昼から三時間弱 しゃくってますが

潮悪し 風強しで 私の腕では烏賊は釣れません…(笑)


しかし 潮悪過ぎます もう少し濁りが取れてくれれば 期待大なのですが…。
  


Posted by 川虎 at 14:44Comments(4)アオリイカ

2011年09月23日

悲しい現実…。












何処に行っても 悲しい光景を目にします。


はぁ〜…。
  


Posted by 川虎 at 14:29Comments(2)

2011年09月22日

嫁も









、濁りが良いようで 嫁も楽しんで おります!


足場の安全な場所で 秋の夜長を楽しみます(笑)
  


Posted by 川虎 at 21:13Comments(6)シーバス

2011年09月22日

セイゴ







今夜は お祭り騒ぎで入れ食いです!


嫁も 熱くなってますし この勢いで 竿買ってくれないかなぁ…(笑)
  


Posted by 川虎 at 21:01Comments(0)シーバス

2011年09月22日

秋…。























、こんにちは。



「暑さ寒さも彼岸まで…。」

昔の人々は上手く云いますよね。

既に かなりの気温低下に驚いていますが

前回からの台風の被害は大丈夫でしたか?

私の地元では南部の山間部での被害が取りざたされておりますが

平野部の人的被害は無かったですが 農作物 特にお米が倒れ秋の稔った稲穂が水に浸かる被害が出ています。

稔り頭を下げる稲穂…。

手前暇かけて稔ったお米が被害に逢うのは心苦しく思います。


人も同じく 何方が読んだ句かは忘れましたが

「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」

知識や技術はひけらかすものではなく使う物だと考える私は

この句で比喩されてるように

自身も他人からも頭の下がる下げられる存在でいたいと思うのですが

基本、天狗な人間性ですので 今のところ 嫁にしか頭を下げる事を出来ない 私が残念です(笑)

手間隙かけて?育ててくれた親に申し訳なくおもいますし

もう少し 知識だけでない心の稔りも必要だと感じる 今日この頃…。(笑)




















だって オッサンなのに恥ずかしいですもん。


まず、今夜から嫁に頭を下げ釣行と小遣いを懇願し
心穏やかに交渉する術を学ぼうかと思います。


本日も下らない記事にお付き合いありがとうござました。


  


Posted by 川虎 at 12:17Comments(0)

2011年09月19日

台風の爪跡

こんにちは。

今日は 少し早く目が覚め窓から差し込む日差しに

「おい!晴れとるやないかい!!」

と、わたし。

今日は天気予報では雨…。

予定では今年最後の雷魚釣りに地方へ遠征に行く予定だったのですが

昨日の天気予報で「雨」となっていたため取りやめになってました。

そして 本日、

「快晴!」

そして一人で飛び起き 今年最後の雷魚釣りを地元で過ごし

何時ものように何時もの釣りで気持ちよく

雷魚シーズンを終了した。


そして、友人に電話をすると

和歌山からイカ釣りの帰りのようで さっぱり釣りにならない程の風と波にメゲて帰ってきたようでした〔笑〕

その友人の帰りを待ち 何時もの大台水系へ台風後初めて水系の様子を見に行ってきました。

その道中 人的被害が少なかった地域だったのですが

国道の崩壊…。



写真の中央に解り辛いですが国道が崩落に飲み込まれてます。

この現場は数百メートルに渡り崩落していると思われ

国道に架かっていた橋もろともダムに押し流されていました。

この崩落が少しでも南にずれていたならば 南の集落を飲み込んでいたでしょう…。

ほんとに恐ろしい光景でした。


そして、何時もの谷に車を走らせると

土砂が川底を埋め浅くなっている…。

林道にもあちらこちらに押し流された瓦礫が転がり

それらをかわしながら進むと



林道が倒木と土砂で封鎖されて電線までもが断線。

水量も多く川の遡行も断念…。

あちこち 大小の崩落が確認できました。

この状態だと来年の解禁には復旧は無理だと思います。

生活道路でない林道は最後になりますし

もっと深刻な状況の地域優先になるでしょう。


未だ土砂ダムなどにより安心できない方々を思うと

少しでも早い復旧と復興を願います。


そして、この谷をあきらめ別の谷を見に行くとまたしても林道の崩落…。





そして、崩落現場より入渓し釣り上がると

岩魚達が元気良くルアーを追い元気な姿を見せてくれた。



綺麗で可愛い岩魚達が山の惨状をつかの間忘れさせてくれる





そして、何時もの見慣れた風景の渓にまでたどり着き

岩魚達と見慣れた岩々がいつまでもそこに在り続けてくれることを願い

今季最後の渓を後にしました。






今回の釣行で台風の被害の大きさを改めて実感しました。

まだまだ予断を許さない状況が続いております

被災された方々のいち早い復旧、復興を願っております。




本日もありがとうございました。



  


Posted by 川虎 at 22:57Comments(8)イワナ