2011年10月31日
おかず


こんにちは。
今夜も夫婦で湾岸へ…。
ワインドやプラグで手軽に釣れてます!
エサ釣りのオジサンや家族連れに混ざり ポロポロと 気の抜けたような引きを味わうのも 秋の湾岸の風物詩です。
電気浮きを眺めるも良し!
ルアーで手返し良く釣るも良し!
釣るだけでなく 食べる楽しみも魅力ですね。
本日はリリースしましたが…。
2011年10月31日
雲海

こんにちは。
今朝の奈良盆地は雲海に沈んでおりました。
私の実家は生駒山麓に位置しており
秋の気温差の大きな時期に盆地と云う条件も重なり 一年に数回 雲海が現れます。
夜明け直後に雲海より出る朝日は幻想的で「倭の国」奈良の良さだと私は思います。
そして 日が昇るにつれ 徐々に雲海が退いていき 眼下に 法隆寺 さらには大和三山も現れ
古の都「奈良」の夜明けであります。
さて、今週も頑張りましょうか!?
Posted by 川虎 at
07:33
│Comments(8)
2011年10月24日
ホトトギス、

こんにちは。
秋の花のホトトギス。
毎年、お得意先の花壇にて決してでしゃばらずに 小さいながらも しっかり存在をアピールするその姿が好きです。
と云う訳で、 昨夜遊びすぎた為 本日は午後からの仕事だと 企んでいたのですが 予定が狂い駆り出されてます…。(笑)
昨夜の楽しかった時間とは打って代わり
苦痛の業務…。
昨日は満足したはずなのに
既に竿を握りたくて仕方がありません…。
もう、中毒です(笑)
あの、小さくとも魚が掛かった時の高揚感はいまだに何年経っても衰えず
先ほどの花と同じ名を持つ鳥の有名な句で云えば
私自身は 「殺してしまえ!」なタイプですので
あまり ストレスを溜めると「仕事なんて糞食○え!!」と云わんばかりに辞めてしまいそうです(笑)
ですが 少し大人になった私は 「鳴かせてみせよう!」張りに 有給休暇なる裏技ややたら長い休憩なる荒業を多用してしのいでます。(笑)
どうしても 「鳴くまで待とう」的な 週末まで待てない私です。
私の釣りは節操が無いですが
それ以上に 私自身の自制心が足りません(笑)
さ、さっさと仕事を片付け釣りに…。
Posted by 川虎 at
12:14
│Comments(6)
2011年10月24日
コラボ!

今日もサイズはセイゴでしたが
楽しいコラボに トップに出まくりの楽しい時間を過ごせました!
詳しくは 桃源郷の618さんにお任せいたします!
次回は 悪ガキトリオに 千葉からのお客様も来られるかも…(笑)
ね、Abahさん?!
2011年10月22日
2011年10月22日
2011年10月20日
釣られて恩返し…


「採ってきたから取りにこい!!」
と電話があり
釣りはそっちのけで 頂きに行き 私が釣られてしまいました(笑)
持つべきは 「ろくでもない友」です…。
そして、湾岸の太刀魚を土産に持って行ったのは秘密です(笑)
それにしても 開ききった立派なカリ… もといカサで香りはピカイチです!
これだけ開き 菌を撒けていれば 来年も期待できますよね。
2011年10月20日
2011年10月20日
休憩

こんにちは。
今日も少しの休憩時間に竿を出し
充血目を探しに行きましたが
梅雨時の物凄い確率は何処かへ…。
ですが 真面目に探すと 出るのです。
梅雨とは つき場が変わるようで
落ちアユの溜まりそうな 瀬からのトロ場な場所で今日は出ました!
ピックアップ寸前、足下の 岩場のエグレから 一気にルアー目掛け出てきたかと思うとひったくり
ロッドをバットまで一気に閉め込む!
そして、出てきた岩場のエグレに入ろうとするが
ラインが岩に擦れないよう 目一杯腕を延ばして魚の向きを変えようとすると
今度は一気に水面めがてて急浮上!
すると、先程まで締め込まれていたロッドからテンションが抜ける…。
必死にリールを巻くも追い付かず
魚体を全て出す見事なジャンプを披露し 私の針からお逃げになられました…(泣)
今日のはそこそこ良かったと言えるサイズだったのに…。
と、逃がした魚は大きかった!なんて話しです(笑)
で、釣れたスモールなラージを大きく見せようと釣ったルアーより小さなルアーをぶら下げてみましたが 悪あがきですね(笑)
2011年10月19日
50UP

悔し紛れの50UP…。
ニゴイですが 何か…?
この顔、 唇、 エロだと思いませんか?
ファイトは良いのですが 顔がね…(笑)
だからと言って邪険にせず 元気に帰っていただきました!
さ、仕事に戻ろ…(笑)