ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月30日

朝一

こんにちは。

朝一の 狙い通りの一発!

複合するカバーの隙間に そっと送り込み

ワンアクションで食わせた一匹。

朝の 爽やかな風が 湿地に気持ち良く吹き抜け

私の 気持ちまで爽やかになる。







本日、満ち足りたので 雷魚は終了
  


Posted by 川虎 at 08:13Comments(6)カムルチー

2011年07月29日

昨夜

こんにちは。

昨夜は帰宅後 虫取り網を車から降ろし

シーバスロッドと本流トラウトロッドを車に積み込み嫁の帰りを待ち

湾岸へ潮時表もみず 車を走らせた。



私は殆ど 思いつきで行動する性格なので
潮まわりこそ気にすれど 風 天気なんて気にしないのです。

なぜなら 状況が良くも悪くも 釣りがしたい! ただそれだけです。

釣りがしたくなると いてもたってもいられず、行けば釣れるかぁ〜?なんて 安直に考えてます。

ま、海に糸を垂らさないと釣れない訳で 潮が風が波がなんて 卓上論を論じても始まりません。


魚が釣りたきゃ 現場に向かえ! 私の持論で 行けば何かしらの 魚の反応が得られます。

得られなければ 得られるように 頭をフル回転させあーでもない こーでもないと魚の居場所と 食わせる為の行動に全力を尽くします。

私の場合は最近、 ノー天気に構えて お気楽ですが。

いつでもどこでも魚を呼び寄せる 驚愕の もしくは超絶のルアーなんてのがあるのなら助かりますが そんな訳もなく 頭をフル回転させていると

時間は流れ 潮も流れ出す…。

と、アタリだしたりするもので



偉そうな事を書いてますが
昨夜は アタリ二回のみのボーズ…。

この時期ではあり得ん…。





そして 帰ってヒラタとの最終攻防へ!

しかし 奴も姿を見せず…。

先客に 仕留められたか 穴の奥ですっこんでいるのか

はたまた 恐れをなして引っ越されたか(笑)

今回のヒラタとの攻防は ヒラタ勝利で私の完敗。


そして 今年の虫取りは終了。

カブトムシを数ひき捕まえて 捕り溜めた虫たちと一緒に 実家近くの山にリリースしてきました。


魚釣りは 釣れない時が有るから面白い!!
と 負け惜しみ…(泣
  


Posted by 川虎 at 09:58Comments(0)

2011年07月28日

今夜も…。

こんにちは。

今夜も出かけてきました。

虫取りに。。。


今夜は私用で出遅れ 昨日のポイントを3分の1程スルーし

少しマイナーなポイントを中心に回ってきました。

で、今夜もこんな感じの

カブトムシ 大♂1
      中♂3
      小♂2

      ♀6


ノコギリクワガタ 小♂1

コクワガタ  ♂2


の計15匹

ま、出遅れた割りに良いほうでしょう。

ですが、やはり小型中心の結果に寂しく感じます。




で、先日から取り逃がしていたヒラタですが

本日も いつもの穴にいてました!!

が、昨日の攻防が効いたのかスレていまして

ライトが当ると そそくさと穴の奥深くへ。。。


お察しの通り ヒラタに今晩も軍配があがりました。。。。





明日は 先日から捕り溜めた虫達を

捕獲した山の 谷向かいの 虫取り者の少ない

実家近くの 雑木林にリリースしてきます。

少しでも 幼虫期に栄養が摂れそうな

良い腐葉土に産卵していただければ嬉しいです。

来年は ニューハーフのようなオカマカブトムシでなく

立派なシンボルをおっ立てたオスが増える事を願います。


それが終われば 釣りブログらしく

夜の湾岸に出かけようかな。


本日もありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 06:30Comments(6)

2011年07月27日

収穫

こんにちは。

いつもありがとうございます。

今日も嫁を連れカブトムシ獲りに出かけてきました。

連チャンで出かけた理由は 昨日に良型のヒラタを取り逃がしたので

そのリベンジと 先輩に頼まれたコクワを獲るつもりで出かけたのです


しかし 目前のカブトを見逃すわけにもいかず

さらには 良型のノコギリクワガタまで出てくると

親父は瞬時に少年に戻ります。。。

一人テンションの高い私の横で


「これは、何かのバツゲーム??」

と、大のムシ嫌いな嫁は半べそ状態

そんな嫁に 

「すぐに、慣れる慣れる!!」

と、嫁からすれば意味不明な気休めを言いながら

獲り続け

本日

カブトムシ大♂ 3
     中♂ 1
     小♂ 3
     ♀  6

ノコギリクワガタ 大♂ 2
         小♂ 1
         ♀  1

コクワガタ ♂3

スジクワガタ ♂1

の計21匹。

ま、こんなもんやろ 

なんて、今日は言わせて下さい〔笑〕

風月堂の缶の中で ワサワサしてます。



で、肝心のヒラタですが

本日も居てました!!

穴の入り口でお尻を少し出していました。


発見したと同時に 嫁に

「おった!!割り箸取って!」

と割り箸を割り ヒラタにそ〜っと近づけ

一気に掴みにいった!!

と、掴んだのは後ろ足一本。。。

そこから 私とヒラタの攻防が始まった!

必死に穴の奥へと逃げようとするヒラタを

逃がすまいと耐える私

無理をして引っ張ると 足がちぎれてしまいそうなので

無理は出来ない。

しかし 膠着状態が続き私の割り箸を持つ手は

今にも攣りそう。。。


で、攣った。。。。。


ヒラタさんは 隙を見逃さず私の箸から逃れ

幹の穴の奥深くへ。。。


とっさに割り箸を穴に突っ込みかき出そうとするも

穴が深すぎ 全く届かなく本日は断念しました。

明日は ロングノーズプライヤーと針金持参でリベンジです。

それでダメなら諦めます。

それと、クワガタ捕りにて良く見かけるのが

幹の皮を剥いだり

幹の穴を広げるためにナタやノコギリなどで

執拗に広げたり

あげくは 煙花火などであぶったり

酷い光景を目にします。

私の実家も雑木林をいくらか所有してるのですが

クヌギは 椎茸などの栽培に使います。

いくら手入れのしていない雑木林でも 無茶な事はやめましょう。

それと 田んぼの畦や 法面を崩さないよう注意しましょう。

私の実家方面では 樹液の出るメジャーなクヌギは伐採していってます。

虫取りもポイントが有ってこそ遊べるものです。

基本的なモラルは守って遊びましょう。







と、今日一番の功労者は 

「虫取りZ!!63」

でした。

ほんとにいい仕事してくれます!!

あれが無ければ 今期U+2460のノコギリは獲れませんでした。





今回もお付き合いありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 06:30Comments(4)

2011年07月26日

ノコギリ



今季一番のサイズ!


虫取りZ 良い仕事してくれます!?(笑)
  


Posted by 川虎 at 19:14Comments(0)

2011年07月25日

カブト社会

こんにちは。

本日もよろしくお願いします。


今日は夕立の後カブト虫獲りに嫁と出かけてきました。

出かけると言っても 車で五分…。

少年時代に 悪がき仲間達と自転車にて出かけカブト獲りをしていたポイント。

少年時代から比べるとかなりの開発や くぬぎの伐採で減りましたが まだまだ獲れる場所が残っております。

ですが、近年思うことが…。



本日最大サイズですが 

少年期にはレギュラーサイズだったような。。。

近年良く獲れるのが



メスより小さいオス…。

カブト社会も女性が強くなってるのでしょうか〔笑〕



そして 私の虫取りに欠かせないのが



こちら

「虫取りZ!!63」

はい、磯タモでございます。。。

で、



先はこんな感じで

仕事は粗いですが 性能はピカイチ!!

市販の枠の大きくネットの深い虫取り網は

幹の隙間などに居てるとネットで目標が見えなくなったり

枠が邪魔して隙間に入らなかったりで使いつらいです。

ですが 「虫取りZ!!63」

こいつは市販の網で届かない目標をピンポイントで狙い撃ちできます。

ちなみにネットは みかんが入れられていたものです。


しばらく 本来の目的でない虫取り網として来月までがんばってもらいます。

虫取りが終われば シーバス用で頑張ってもらいましょうか。

と、今日もくだらないことを書いてしまった。。。


最後までありがとうございました。


明日は 本日取り逃がしたヒラタのリベンジに出かけてきます。
  


Posted by 川虎 at 22:41Comments(6)

2011年07月24日

大台水系

こんにちは。

本日の農作業にて 左手負傷したため

手抜きの 写真のみで

夏の渓の涼やかさだけでもどぞ。



当日はロングTシャツでしたが

山奥の渓は涼しく 寒さすら感じるほど

気持ちよすぎて


炎天下の雷魚釣りは しばらくお休みかな…。

でも 行くんやろな〜。

渓流と対極の雷魚つりも楽しいですから。


また、宜しくお願いします。  


Posted by 川虎 at 22:43Comments(0)イワナ

2011年07月23日

どちらかと言えば…



友人から 虫取りポイントを聞かれた。

話を聞くところ カブトムシの雄が必要らしい…。

話を聞いたのが今朝、早速 近所の木を数本見に行けば 雌はいてるが雄は居てらっしゃらない…。

それから 出勤。


ちゃっちゃと仕事を終わらせ帰宅後 ダッシュで用意を済ませて 大台水系へ

濁り過ぎ&大増水の本流

支流に入ると 濁りはましだが 押し強く

滅多に水の出ない枝に入るも増水…。
が イワナ入れ食い。

移動して 尼子狙いで支流を探して二度谷替え。

またもや入れ食い…。

バラシも入れると 三桁に届きそうだと思いますが 面倒臭くなり数えるの止めました

で帰って

娘の送迎で実家に帰り 徒歩一分の くぬぎの木を 懐中電灯だけ持ち プラプラと 見に行けば

手の届く範囲で 捕獲したのが コイツら。

上の方に目をやると カブトムシ雄四匹 雌二匹少し 雄があぶれてる状況。

虫竿も持たず来たのでスルーしました。

ですが私、カブトムシより げんじの方が好きです。

カブトムシは セミのようにピューっと 要らぬ物をかけてくれますので どうも…。

と 携帯から更新中の私の左手の中で モゾモゾと おもいっくそ挟んでくれてる コヤツらが好きです(笑)






痛いっちゅーねん…
  


Posted by 川虎 at 22:09Comments(4)

2011年07月23日

谷替え


尼子の谷替えが 大当たり!

本日実釣三時間! 釣果3キロ位?

同行者 エテキチ君と二人に 本日、釣りの神が降りてきました(笑)



  


Posted by 川虎 at 17:54Comments(0)アマゴ

2011年07月23日

アメノウオ



台風の影響が かなり残ってます…。

林道崩壊の通行止め!

増水で水押しが強く 遡行困難で 断念…。







でも 悪あがきでオカズはちゃんと家族分は釣りました。
  


Posted by 川虎 at 15:40Comments(0)アマゴ