ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月31日

湾岸

こんにちは。

今夜も湾岸へ…(笑)


潮止まりでダメかな?と思っていましたが

コノシロ?がわんさかと溜まっており時折始まるボイルに合わせてルアーを入れると



このサイズが良く釣れてくれます。

たらふく食ってるようで

エラ洗い時や丘に上げた際には暴れると逆流するようで



沢山吐き出してくれます…。

もう少しサイズアップを狙ってみます(笑)  


Posted by 川虎 at 20:42Comments(0)シーバス

2012年10月29日

連日

こんにちは。

昨夜の抜け駆け釣行にご機嫌斜めな嫁を連れての湾岸。

嫁より先に釣るKYな私に鋭く刺さる視線が痛い…(笑)



頼むから釣ってちょうだい…。

釣りに行き辛くなるやないですか(笑)  続きを読む


Posted by 川虎 at 20:27Comments(0)シーバス

2012年10月29日

昨夜

こんにちは。

昨夜のこの後雨が上がりしばらく流れがキツかったので少し移動し

移動した場所が良かったのか濁り加減も良くゴミもさほど問題にならず流れも効いていたので釣れそうやな?などと意味もない自信で一投目

流れの上流へキャストし流れを利用し明暗の境目とストラクチャーの鼻先を通す様にルアーを通すと


「ドンッ!」と乗ってきたこの子



スズキサイズに鼻の穴が膨らみます(笑)

そして、良くみると色は銀ピカになりつつ有りましたが先日釣った子と同じ様な尻尾の切れ方に同じ魚?と思わせるような魚でした。

そして、手早に撮影を済ませ二投目。

先程と全く同じコースを通すと二匹目のドジョウが居てました(笑)





良い顔してます!


その後30分程入れ食いを味わい



この子程のサイズはバラし連発でしたが気持ちよくルアーをひったくってくれ



こんなサイズの子達もチョイチョイ混ざり一時の入れ食い劇を愉しみました。

その後、アタリも止まり流れもまったりしてきたので流れを求めて移動。

そして、遊べるサイズを数本追加し短時間の湾岸の魚達に遊んでもらってきました。

今が旬な湾岸のシーバス、釣れてます。

今が釣り易い時期ですのでもう少しサイズアップを狙ってみたいと思います。



  


Posted by 川虎 at 12:00Comments(0)シーバス

2012年10月28日

雨天決行

こんにちは。

地元奈良は雨が上がり路面も乾いていたので急遽大阪へ!

生駒の山を越えた所で遠くに光る稲光…。

「まぁ、大丈夫やろう…」と根拠なき自信に現場に到着するとバケツをひっくり返した様な豪雨と雷鳴(笑)


少し小雨になり釣りを始めると見る見る濁りだし濁流になる運河はゴミも流れて釣りにならない

少し流れのヨレのゴミ溜まりを避けルアーを通すとちゃんと魚は居てました



流れの強さと合わさって良く引いてくれました。

そして、サイズアップもしましたが…。



情けない出来事も有り少々凹んでおります…。

もう少し遊んで帰らせて頂きます。

in.雨の南港  


Posted by 川虎 at 20:58Comments(0)シーバス

2012年10月27日

強行釣行

こんにちは。

週末は雨の予報と法事の為釣りに行けなくなりそうな予感が釣りに行きたい気持ちを掻き立て

いてもたってもいられなくなった私は若者を誘い仕事後の病院通いを済ませ

若者と合流し一気に山道を南下!

大台ケ原、池原ダムと山道を走る事三時間強のドライブに

ポイントに着くと実釣時間は残り僅か…。

手早に用意を済ませ数投目

ボトム付近をじっくり誘って乗せた一杯



それからお約束の

下足や


コロッケサイズも混ざり



ポロポロと馬鹿な事を話しながらの釣りを愉しみ



納得サイズも気持ちの良い重みに気分良く



同行した若者も楽しんでくれたようで短時間でしたが愉しい釣行でした。



愉しい釣行後の本日、

もう、釣りに行きたい!と思うのは病気ですね(笑)

今夜は美味しい烏賊料理が待ってるでしょう…。


  


Posted by 川虎 at 10:00Comments(2)アオリイカ

2012年10月24日

引き金

こんにちは。

ちまたで話題の?トリガーフィッシュなるルアー…。

先日のオッサンの集まりにて小次郎さんに頂きました!

「いっぺんつこたって! 俺には無理!」

と、挑戦的な言葉と共に頂きましたが…



「俺にも無理!!」(笑)

説明書や動画によると右へ左へ使い手の思いのままに操れると…。


完全に私の疳の虫の引き金を引いてしまいました…(笑)

もう少しでバラバラにしてしまう所でした。

聞くと、頂いた代物は改良させる前のB品だとかで

改良版は更に20箇所近くが改良…ってほぼ別物なのでは?と思いたくなる最新版が既に欲しいっす(笑)

完全にトリガーフィッシュに操られてるのは人間だったりして…。

  


Posted by 川虎 at 16:17Comments(4)

2012年10月23日

雨上がり

こんにちは。

今夜は嫁と仲良く釣りデート(笑)





夫婦で釣れると円満です(笑)  


Posted by 川虎 at 21:33Comments(0)シーバス

2012年10月20日

南港難攻

こんにちは。

昨夜、大阪湾岸へ出撃して来ました。

一昨日に行こうか悩んだのですが雨で断念したたため悶々としておりました(笑)

更に追い打ちをかける様に一昨日は入れ食いでボイルだらけだった!と友人の囁きを聞けば行かずには居られません。

潮止まりは午後9時、急ぐ事もなく大急ぎで御飯を掻き込み(笑)焦らなくとも大丈夫なのですがどうしても急いでしまう釣り人の性…。

現場に到着した頃にはちょうどあげ止まりの時間。

用意を済ませポイントに入ると街中から落ちる光の明暗に見事な数のシーバス達が見え隠れしてます。

小さいのは10センチ程から大きいのは80センチは超えていそうな大物まで!

が、完全にニュートラル状態の様で潮も完全に止まって四方八方な頭の向きでフラフラしている…。

てか?雨後なのに潮が澄み過ぎやないですか?

南港は汚れた海ではなかったですか?(笑)

もう、運河ですと底まで見えてます。

そこで、明暗に近い暗部のストラクチャーを絡めてミノーを通すと元気にミノーを咥え反転しオートブッキングしたセイゴ…。


掛けて面白そうなサイズが相当数見えているので色々と手をつくしましたが釣れてくるのはこのサイズ…

そこから、数カ所のポイント変更しセイゴを数本追加しただけで悶々としていると

潮が下げたし流れが強くなりシーバス達も皆同じ向きに頭を向けだしたので

温存していたポイントに入ると、先行者が…。

仕方なく、移動して時折気まぐれでできるポイントは運良く良い状況!

離れた場所より目を凝らし水面をみていると時折激しくボイルしているではありませんか!


もう、慌て過ぎてつまづき転けそうになりながらポイントに到着すると此方もかなりのシーバスが入ってきてます。

しかも、南港らしく少しの濁りも(笑)


そして、慌てついでの一投目!

岸沿いの明暗を通すつもりが岸上へ…。

やはり、いくら釣れる状況でもルアーが潮に着かないと釣れない訳で…(笑)

岸に上がったルアーをそっと水中に落とすとハンドルを巻き始めた時にはファイト開始!

いきなりのエラ洗い!

着水と同時に食った様で釣って面白い元気なサイズにほくそ笑みながら上がってきたのはこのサイズ


そこから、三十分程の入れ食い劇の幕が開く



この位のサイズがキャスト毎に釣れると楽しくて愉しくて

先程まで全く食わなかったシーバス達がルアーをひったくる食い方も気持ちよく

ついばむ様なアタリでなく一気にロッドのベリーまで締め込むようなガツン!とくるアタリも楽しみ

少しの入れ食い劇でしたが楽しんできました。

大阪湾岸は相当数のシーバスが湾奥にまで入ってきている様でこれからが本番の様です。

暫く愉しませてくれそうですね。


  


Posted by 川虎 at 09:00Comments(2)シーバス

2012年10月16日

買い物

こんにちは。

以前から買おうか迷っていた竿をようやく手にしました。

短い方だけで正直 事足りるのですが在庫切れと聞いた途端に欲しくなり注文しておりました(笑)


そして、ようやく上がってきたのが十月…。



禁漁期に入ったばかりですが?(笑)

来シーズンまでニヤニヤ、悶々としながら眺めておきます。

しかし、竿としての尺単価がかなりお高い竿ですが



付属の紙切れがかなりのお値打ちでございます。

源流域がメインな私は滑って転けたり、軽く滑落したりなどを注意はすれど起こしてしまうので安心感が違います。

こちらの竿が出るまでは菅釣り用の延長の様なデロンデロンのミノーロッドか?使うのが恐くなる様なお値段の竿が多く一年保証では私のお財布と釣りには会わない竿ばかりでしたが

少しお値段は張りますが安心して使える良い竿を出して頂けました。

激しくトゥィッチを入れて流れに合わせ上下左右に切り返しながらでもトップが回る事なくしっかりミノーにアクションを与える事の出来る竿です。

今では安価で使いやすい竿も出ていますが当時はなかなか思い描く様なのが無く苦労しました。

実釣は来シーズンですが今から楽しみです!

そして、今が旬なお買い物も(笑)

セールにて格安になっていた餌木!

一本390円!メーカーさんの販売方針は嫌いですが?しゃくるのが軽く一日使いやすい餌木!


発泡素材が良いのか?ラクチンです。

カラーも拘りなどありませんので数種しか選べませんでしたが少し補充を…。

そして、タモ網の折り畳める金具?(笑)

先日、タモ網付きのを買いましたがやはり、網の大きさを交換出来る方が便利?と感じ衝動買い…。

今月は少し抑えないと…。  


Posted by 川虎 at 14:30Comments(4)

2012年10月15日

湾岸

こんにちは。

今夜は嫁を放置で若者を連れて湾岸巡り…。

大阪湾岸は釣り人に優しいです(笑)


  


Posted by 川虎 at 20:12Comments(0)シーバス