2013年12月29日
釣り納めかな?
こんにちは。
今夜は大阪湾奥でアジング^ ^

今年最後の釣り納めになると思い潮を見ての釣行

常夜灯回りを中心に釣っていき

小さいですがアジ連発!

一時間程でつ抜けも楽勝な釣れっぷり
底から浮かさないように心掛けてゆっくり食わせのタイミングを取る釣り
ショートバイトが多かったですが集中してアタリを取り掛けていく
そんな豆アジつりも愉しいです^ ^

今夜は大阪湾奥でアジング^ ^

今年最後の釣り納めになると思い潮を見ての釣行

常夜灯回りを中心に釣っていき

小さいですがアジ連発!

一時間程でつ抜けも楽勝な釣れっぷり
底から浮かさないように心掛けてゆっくり食わせのタイミングを取る釣り
ショートバイトが多かったですが集中してアタリを取り掛けていく
そんな豆アジつりも愉しいです^ ^

2013年12月28日
日本海メバル
こんにちは。
昨夜遅く、日付けが変わる少し前にエテ吉君と日本海へ向かい出発!
天気予報では、寒波の到来で荒れ模様の様子、、、。
しかし、行ってみないと解らない!と全く天気予報を信じず出発(笑)
勿論、雪道の装備は万全に出かけましたが道中の湖西側は

既に真っ白、、、^^;
吹雪も酷く前が見えなく危険な状況に慎重に山越えをすると福井県側は融雪設備のおかげで雪もなく
市内も幹線道路には雪もないが暴風雪な天気
二人で顔を見合わせてなんとかなるか?と用意を済ませ水辺に立つと背中から押される風が予想以上に強く
小さな風裏に身を潜めて釣り開始!
開始早々にお互いに良型の美味しそうなメバル(^^)
その後、直ぐにまたまたヒット!!
今日は入れ食いか?と思わせてからの乗らないアタリが続き
エテ吉君はボトムの釣りに切り替えガシラを狙い始め
私は強風に四苦八苦しながらボトム付近にいてるアジを狙い始めると
予想通りアジは食ってきますが、二週間前よりサイズが落ち
スーパー豆アジが、、、。
その中で、刺身サイズのアジが食ってくるも丘まで二十センチ程の所で抜き上げ時にポチャリと^^;
その後、良いアタリがあり刺身アジだと勘違いして上がってきたのは煮付けなアコウ(^^)
殆ど、食材調達な釣りは食欲が優先し外道でも美味い魚なら大歓迎です(笑)
二時間程、強風の吹雪の中で頑張りましたが寒さと 技量の限界で食材調達は終了

魚の引きは楽しめ、美味しそうなメバルやアコウも釣れたので満足です^_^

そして、夜明けの雪景色の琵琶湖を眺めながら帰ってまいりました

本日、日本海側へ出掛ける方は雪道の状況をしっかり確認して万全の装備でお出掛けを!!
昨夜遅く、日付けが変わる少し前にエテ吉君と日本海へ向かい出発!
天気予報では、寒波の到来で荒れ模様の様子、、、。
しかし、行ってみないと解らない!と全く天気予報を信じず出発(笑)
勿論、雪道の装備は万全に出かけましたが道中の湖西側は

既に真っ白、、、^^;
吹雪も酷く前が見えなく危険な状況に慎重に山越えをすると福井県側は融雪設備のおかげで雪もなく
市内も幹線道路には雪もないが暴風雪な天気
二人で顔を見合わせてなんとかなるか?と用意を済ませ水辺に立つと背中から押される風が予想以上に強く
小さな風裏に身を潜めて釣り開始!
開始早々にお互いに良型の美味しそうなメバル(^^)
その後、直ぐにまたまたヒット!!
今日は入れ食いか?と思わせてからの乗らないアタリが続き
エテ吉君はボトムの釣りに切り替えガシラを狙い始め
私は強風に四苦八苦しながらボトム付近にいてるアジを狙い始めると
予想通りアジは食ってきますが、二週間前よりサイズが落ち
スーパー豆アジが、、、。
その中で、刺身サイズのアジが食ってくるも丘まで二十センチ程の所で抜き上げ時にポチャリと^^;
その後、良いアタリがあり刺身アジだと勘違いして上がってきたのは煮付けなアコウ(^^)
殆ど、食材調達な釣りは食欲が優先し外道でも美味い魚なら大歓迎です(笑)
二時間程、強風の吹雪の中で頑張りましたが寒さと 技量の限界で食材調達は終了

魚の引きは楽しめ、美味しそうなメバルやアコウも釣れたので満足です^_^

そして、夜明けの雪景色の琵琶湖を眺めながら帰ってまいりました

本日、日本海側へ出掛ける方は雪道の状況をしっかり確認して万全の装備でお出掛けを!!
2013年12月26日
頂き物
こんにちは。
昨日は諸用で何時もお世話になっているラインシステムさんの本社ビルへ(^^)

私の持つ写真データを見せて欲しいとのお話で、バックアップも取らずに撮りっ放しのiPhone持参で伺い
気さくに話して頂ける社長さんとかなり濃いお話しをさせて頂きました
↑↑↑
殆ど私の要望でしだが、、、(笑)
そして、帰りにはお土産を沢山頂きました(^^)

先ずはラインシステムさんのバッカン!!
こちらは蓋付きで肩紐も取り外しが出来、サイドポケットに小物も収容出来る優れ物。
バッカンは磯、波止問わず道具入れとしてはかなり便利な代物です^ ^
私、釣り場でウエストバッグやショルダーバッグなんかは殆ど足元に置いて身軽にしてから釣りをするためバッカンの様な気兼ねなく何処にでも置ける物が重宝します^ ^
急な雨でも蓋付きなら中の道具が濡れませんし、雑巾で一拭きすればサッと綺麗になるのもズボラにはピッタリ^ ^
そして、もう一品。

此方は、へら釣りブランドのcrucianさんのフィッシングマット!
此方は本来、枡のへら釣り堀など桟橋で座布団などが濡れない様にひくマットですが、私は渓などウェーダーに着替える際などやウェーダーを履いたままなど濡れた状態で車に乗る際にシートにひくのに便利だと思います。
レジャーシートで事足りる!といえばそれまでですが、マットの質が違いしっかりしているので砂利などの硬いゴツゴツした場所でも役立つと思います。

何よりスマートでしょ?(笑)
見た目が大事です!!(キリッ
そして、マットの上に乗っているライトゲーム用のライン!
これから、本格的になるメバルなどの根魚つりにもアジ釣りにももってこいのフロロなのにスプールへの馴染みの良いラインです^ ^
そして、一際大きなボビンに巻かれた鯉ライン!
川のバス釣りで根ズレ対策で太めのナイロンラインです^ ^
川バスはもう少し暖かくなってからですが、ロックフィッシュラインはガンガン使わせて頂きます^ ^
これからますます寒くなりますが、メバルなどはこれから上向いてきます。
防寒着を着込み釣りに出かけると良い思いが出来るかも?です^ ^
私も、先ず炬燵から出るように心掛けます(笑)
昨日は諸用で何時もお世話になっているラインシステムさんの本社ビルへ(^^)

私の持つ写真データを見せて欲しいとのお話で、バックアップも取らずに撮りっ放しのiPhone持参で伺い
気さくに話して頂ける社長さんとかなり濃いお話しをさせて頂きました
↑↑↑
殆ど私の要望でしだが、、、(笑)
そして、帰りにはお土産を沢山頂きました(^^)

先ずはラインシステムさんのバッカン!!
こちらは蓋付きで肩紐も取り外しが出来、サイドポケットに小物も収容出来る優れ物。
バッカンは磯、波止問わず道具入れとしてはかなり便利な代物です^ ^
私、釣り場でウエストバッグやショルダーバッグなんかは殆ど足元に置いて身軽にしてから釣りをするためバッカンの様な気兼ねなく何処にでも置ける物が重宝します^ ^
急な雨でも蓋付きなら中の道具が濡れませんし、雑巾で一拭きすればサッと綺麗になるのもズボラにはピッタリ^ ^
そして、もう一品。

此方は、へら釣りブランドのcrucianさんのフィッシングマット!
此方は本来、枡のへら釣り堀など桟橋で座布団などが濡れない様にひくマットですが、私は渓などウェーダーに着替える際などやウェーダーを履いたままなど濡れた状態で車に乗る際にシートにひくのに便利だと思います。
レジャーシートで事足りる!といえばそれまでですが、マットの質が違いしっかりしているので砂利などの硬いゴツゴツした場所でも役立つと思います。

何よりスマートでしょ?(笑)
見た目が大事です!!(キリッ
そして、マットの上に乗っているライトゲーム用のライン!
これから、本格的になるメバルなどの根魚つりにもアジ釣りにももってこいのフロロなのにスプールへの馴染みの良いラインです^ ^
そして、一際大きなボビンに巻かれた鯉ライン!
川のバス釣りで根ズレ対策で太めのナイロンラインです^ ^
川バスはもう少し暖かくなってからですが、ロックフィッシュラインはガンガン使わせて頂きます^ ^
これからますます寒くなりますが、メバルなどはこれから上向いてきます。
防寒着を着込み釣りに出かけると良い思いが出来るかも?です^ ^
私も、先ず炬燵から出るように心掛けます(笑)
Posted by 川虎 at
12:12
│Comments(0)
2013年12月25日
聖夜のアジング
こんにちは。
昨夜は諸事情で友人と釣具屋さんで待ち合わせ、しばし立ち話しと所用を済まし
イブだというのに一人で南港方面へ向かい高速のI.Cへ吸い込まれる。
一気に南港まで行かず、環状線を途中下車して都会を抜けて湾奥の奥へ
毎年、遅くまでアジが溜まり遊んでくれるポイント。
こちらは少し流れもありますが、大きな反転流が魚を留めるのでしょうか、、、。
ポイントに到着し、奈良より暖かい大阪市内でもしっかりと防寒着を着込みいざ!!
時合いは短く、潮止まりまで間近かの短時間を釣る
重めのジグヘッドでしっかりと底を取りながらゆっくりと見せと食わせのメリハリをつけてアジを誘うと

クンッ!と食ってくれキュンキュンと小さいながらも引いてくれたアジ^ ^
その後、同ポイントでは続かず小移動を繰り返し

気持ちよく、飽きない程度にアタリがあり

掛けたりバラしたり、すっぽ抜けたりと

小さい豆アジが遊んでくれ、昨夜もマッタリと短時間の釣行を愉しんできました^ ^
今回は、風も少しありましたので太めの3lbフロロラインでラインの自重を生かしてアタリを取りに行く感じの釣りがしやすかったです^ ^
細いラインも使いましたが、風で浮き過ぎてアタリがボケて釣りにくかったです^ ^
飛距離は落ちますが、ルアーもですが使い方次第の適材適所ですね(^^)

昨夜は諸事情で友人と釣具屋さんで待ち合わせ、しばし立ち話しと所用を済まし
イブだというのに一人で南港方面へ向かい高速のI.Cへ吸い込まれる。
一気に南港まで行かず、環状線を途中下車して都会を抜けて湾奥の奥へ
毎年、遅くまでアジが溜まり遊んでくれるポイント。
こちらは少し流れもありますが、大きな反転流が魚を留めるのでしょうか、、、。
ポイントに到着し、奈良より暖かい大阪市内でもしっかりと防寒着を着込みいざ!!
時合いは短く、潮止まりまで間近かの短時間を釣る
重めのジグヘッドでしっかりと底を取りながらゆっくりと見せと食わせのメリハリをつけてアジを誘うと

クンッ!と食ってくれキュンキュンと小さいながらも引いてくれたアジ^ ^
その後、同ポイントでは続かず小移動を繰り返し

気持ちよく、飽きない程度にアタリがあり

掛けたりバラしたり、すっぽ抜けたりと

小さい豆アジが遊んでくれ、昨夜もマッタリと短時間の釣行を愉しんできました^ ^
今回は、風も少しありましたので太めの3lbフロロラインでラインの自重を生かしてアタリを取りに行く感じの釣りがしやすかったです^ ^
細いラインも使いましたが、風で浮き過ぎてアタリがボケて釣りにくかったです^ ^
飛距離は落ちますが、ルアーもですが使い方次第の適材適所ですね(^^)

2013年12月23日
湾奥アジング
こんばんは。
今夜は一人でアジング^ ^
たまには一人でマッタリと

豆アジばかりですが、風も無く釣りやすいので色々とお試しをしてます^ ^

相変わらず、良く釣れてます(^^)
息抜きにはピッタリです(笑)

今夜は一人でアジング^ ^
たまには一人でマッタリと

豆アジばかりですが、風も無く釣りやすいので色々とお試しをしてます^ ^

相変わらず、良く釣れてます(^^)
息抜きにはピッタリです(笑)

2013年12月22日
大阪湾奥アジング
こんにちは。
昨夜は少し風邪も良くなったので友人の左トン平君と大阪湾奥へ
昨夜は雨も上がり風も湾奥では釣りやすく
渋滞に揉まれて予定時間を大幅にずれての到着でしたが潮も良く
一投目からアタリが^ ^

後ろで釣っていたトン平君も竿を曲げている(^^)
それより連チャンモード突入!

釣っても釣っても豆アジばかりでしたが、小移動を繰り返しながらトン平君と数釣りを楽しみ二人でしこたまアジ釣りを楽しみました^ ^

二人でしこたまアジ釣りを楽しんだ後は車で移動してセイゴ釣りへ
アジ釣りタックルそのままで釣るセイゴも楽しく

ポツポツ掛けて遊び

此方も少し楽しんで、少しお買い物へ
以前より欲しかったMARINO120を買い求めに南港のTポートさんへ^ ^

その後、伊勢吉さんへとハシゴして
今度はメバルの様子を見に行くことになりまたまた移動

私の行くポイントでは少し早かったようです(^^;;

ストラップサイズなメバル(笑)
その後、たまたま南港にきていた友人達四人と合流し
セイゴ、アジ釣りを楽しみ明け方まで愉しい時間を過ごせました^ ^
そして、本日は嫁を連れて温泉宿にて鍋をつゝきマッタリと、、、(^^)

食べ過ぎて腹いっぱいです^ ^
冬至の柚子湯は最高です^ ^
昨夜は少し風邪も良くなったので友人の左トン平君と大阪湾奥へ
昨夜は雨も上がり風も湾奥では釣りやすく
渋滞に揉まれて予定時間を大幅にずれての到着でしたが潮も良く
一投目からアタリが^ ^

後ろで釣っていたトン平君も竿を曲げている(^^)
それより連チャンモード突入!

釣っても釣っても豆アジばかりでしたが、小移動を繰り返しながらトン平君と数釣りを楽しみ二人でしこたまアジ釣りを楽しみました^ ^

二人でしこたまアジ釣りを楽しんだ後は車で移動してセイゴ釣りへ
アジ釣りタックルそのままで釣るセイゴも楽しく

ポツポツ掛けて遊び

此方も少し楽しんで、少しお買い物へ
以前より欲しかったMARINO120を買い求めに南港のTポートさんへ^ ^

その後、伊勢吉さんへとハシゴして
今度はメバルの様子を見に行くことになりまたまた移動

私の行くポイントでは少し早かったようです(^^;;

ストラップサイズなメバル(笑)
その後、たまたま南港にきていた友人達四人と合流し
セイゴ、アジ釣りを楽しみ明け方まで愉しい時間を過ごせました^ ^
そして、本日は嫁を連れて温泉宿にて鍋をつゝきマッタリと、、、(^^)

食べ過ぎて腹いっぱいです^ ^
冬至の柚子湯は最高です^ ^
2013年12月17日
買い物
こんにちは。
先日、嫁の買い物で立ち寄ったアウトレットモールでちょいと覗いたコロンビア、、、。
釣り具メーカーさんのレインウエアしか持っていなかったので
釣り好きな店員さんと話しながらジャケットを見ていると
欲しくなって買っちゃいました(笑)
で、ジャケットを買えば合わせてパンツも欲しくなるのは人の性(^^;;
釣り具関係の日本メーカーでは190cm近い身長の私に合うサイズが無くて何時もステテコみたいになるパンツは履かずにジャケットだけで我慢していましたが
聞いてみる物ですね^ ^
アウトレットで気に入ったジャケットに合うパンツ、しかも裾丈までバッチリな物が有りました!(^^)

上下でこんな感じ(^^)
ジャケット、パンツ共に防水透湿のOMNI-TECHで蒸れ防止。

更にジャケットは脇部分に換気ファスナーが付き、ポケットも中がメッシュで開けると換気口になり梅雨のジメジメも快適に過ごせそうです^ ^

そして、パンツも勿論換気口付きで股間の蒸れが解消される開口部(笑)

これからはインナーを考えれば防寒防水のウエアとして活躍してくれると思います(^^)
釣り具メーカーの防寒着はダサいしサイズがなく、大きくなると縦だけでなく横にも大きくなるので不細工だったので
これからはスッキリした防寒で釣りが快適になりそうです^ ^
オマケでもう一品^ ^
渓に入る際に付けるグローブも、不意の転倒で手の平をカバーするオープンフィンガーグローブ。

此方はモンベルさんの安物で、過去に転倒で手の平を六針縫う怪我をしてからグローブは忘れない様にしてます^ ^
後は暖かいインナーを物色しないと、、、(^^;;
先日、嫁の買い物で立ち寄ったアウトレットモールでちょいと覗いたコロンビア、、、。
釣り具メーカーさんのレインウエアしか持っていなかったので
釣り好きな店員さんと話しながらジャケットを見ていると
欲しくなって買っちゃいました(笑)
で、ジャケットを買えば合わせてパンツも欲しくなるのは人の性(^^;;
釣り具関係の日本メーカーでは190cm近い身長の私に合うサイズが無くて何時もステテコみたいになるパンツは履かずにジャケットだけで我慢していましたが
聞いてみる物ですね^ ^
アウトレットで気に入ったジャケットに合うパンツ、しかも裾丈までバッチリな物が有りました!(^^)

上下でこんな感じ(^^)
ジャケット、パンツ共に防水透湿のOMNI-TECHで蒸れ防止。

更にジャケットは脇部分に換気ファスナーが付き、ポケットも中がメッシュで開けると換気口になり梅雨のジメジメも快適に過ごせそうです^ ^

そして、パンツも勿論換気口付きで股間の蒸れが解消される開口部(笑)

これからはインナーを考えれば防寒防水のウエアとして活躍してくれると思います(^^)
釣り具メーカーの防寒着はダサいしサイズがなく、大きくなると縦だけでなく横にも大きくなるので不細工だったので
これからはスッキリした防寒で釣りが快適になりそうです^ ^
オマケでもう一品^ ^
渓に入る際に付けるグローブも、不意の転倒で手の平をカバーするオープンフィンガーグローブ。

此方はモンベルさんの安物で、過去に転倒で手の平を六針縫う怪我をしてからグローブは忘れない様にしてます^ ^
後は暖かいインナーを物色しないと、、、(^^;;
Posted by 川虎 at
07:07
│Comments(0)
2013年12月16日
ついで?がっつり?
こんにちは。
昨日の日曜日、嫁を連れて温泉へ行く予定が寒波で雪や凍結で危ないからと温泉宿から日程変更をお願いされ来週に変更になり
予定の空いた日曜日は嫁を連れて神戸市立王子動物園へ行くことにしました^ ^
関西で白浜のサファリパークと王子動物園にだけ居てるパンダがお目当て(^^)

ぐうたらなパンダ見物も出来、

ゆっくりと動物園で時間を過ごした後は更に西へ向かいマリンピア神戸へ

そして、アウトレットで嫁の買い物に付き合い私も少しお買い物(^^)
欲しかったレインウエアーやデニムなど
を買い

食事を済ませてデートの〆は勿論釣り(笑)
しっかりと車に積み込んでいた釣り具に防寒グッズ(^^;;
潮のタイミングも良かったのか一投目からあたりがあり

ダブルヒットも度々の楽しい釣りを楽しみました

嫁も新しい竿に慣れてきたようで、小さなアタリも良くわかり面白い!と

潮止まり迄の二時間余りを夫婦で楽しめ私達夫婦らしいデートの〆で気持ち良く帰宅いたしました(^^)

アジ釣りも面白いですね^ ^
昨日の日曜日、嫁を連れて温泉へ行く予定が寒波で雪や凍結で危ないからと温泉宿から日程変更をお願いされ来週に変更になり
予定の空いた日曜日は嫁を連れて神戸市立王子動物園へ行くことにしました^ ^
関西で白浜のサファリパークと王子動物園にだけ居てるパンダがお目当て(^^)

ぐうたらなパンダ見物も出来、

ゆっくりと動物園で時間を過ごした後は更に西へ向かいマリンピア神戸へ

そして、アウトレットで嫁の買い物に付き合い私も少しお買い物(^^)
欲しかったレインウエアーやデニムなど
を買い

食事を済ませてデートの〆は勿論釣り(笑)
しっかりと車に積み込んでいた釣り具に防寒グッズ(^^;;
潮のタイミングも良かったのか一投目からあたりがあり

ダブルヒットも度々の楽しい釣りを楽しみました

嫁も新しい竿に慣れてきたようで、小さなアタリも良くわかり面白い!と

潮止まり迄の二時間余りを夫婦で楽しめ私達夫婦らしいデートの〆で気持ち良く帰宅いたしました(^^)

アジ釣りも面白いですね^ ^
2013年12月14日
日本海ライトゲーム
こんにちは。
昨夜、若者を連れ日本海へ!
日が変わる少し前に此方を出発。
天気予報では日本海側は今年一番の冷え込みで雪の予報
車の装備はバッチリで行ってきましたが現場辺りは、、、

真っ白け、、、(笑)
運転には細心の注意で現場につき用意を始め竿を握ると
静電気がパチパチと 帯電が酷くて大変でした(ーー;)
勿論天気は荒れ模様で霙から吹雪へ、、、。
頭に雪を乗せながら修行の様な釣りを開始
ウネリが強く防潮堤に当たった波が吹き上がり頭から潮を被る(ーー;)
ルアーを投げれは一投毎に浮遊ゴミが引っかかり釣りにならない、、、
なんとか目を凝らしてゴミの流れの隙間にルアーを投げ込みなんとか一匹

そして、この一匹で釣り続行は不可能と判断し尻尾巻いて逃げ帰ってきました(^^;;
やはり、天気予報は信じたほうが良いですね(ーー;)
日本海側は雪が積もり路面も凍結してます!
車で出掛ける方は過信はせず安全運転で!!
昨夜も、地元ナンバーのスリップ事故に遭遇しました、、、、。
昨夜、若者を連れ日本海へ!
日が変わる少し前に此方を出発。
天気予報では日本海側は今年一番の冷え込みで雪の予報
車の装備はバッチリで行ってきましたが現場辺りは、、、

真っ白け、、、(笑)
運転には細心の注意で現場につき用意を始め竿を握ると
静電気がパチパチと 帯電が酷くて大変でした(ーー;)
勿論天気は荒れ模様で霙から吹雪へ、、、。
頭に雪を乗せながら修行の様な釣りを開始
ウネリが強く防潮堤に当たった波が吹き上がり頭から潮を被る(ーー;)
ルアーを投げれは一投毎に浮遊ゴミが引っかかり釣りにならない、、、
なんとか目を凝らしてゴミの流れの隙間にルアーを投げ込みなんとか一匹

そして、この一匹で釣り続行は不可能と判断し尻尾巻いて逃げ帰ってきました(^^;;
やはり、天気予報は信じたほうが良いですね(ーー;)
日本海側は雪が積もり路面も凍結してます!
車で出掛ける方は過信はせず安全運転で!!
昨夜も、地元ナンバーのスリップ事故に遭遇しました、、、、。
2013年12月12日
全力疾走
こんにちは。
昨日は夕方の時合いに間に合いそうに時間が空いたので若者を連れて太平洋側へゴツイタックルを積み込み出掛けてきました。
最近の情報によると、朝夕の短時間にハマチから一回り大きなメジロがナブると 聞きつけての出撃!
到着し、何時起きるか解らないナブラに対応すべくタックルを準備し
海鳥の様子が気になって集中出来ないエギングからスタート。
程なくして、おとなしく浮いていた海鳥達が一斉に飛び立ち1キロ近く離れた場所で旋回しはじめた
「出そうやな!」と若者とはなしていたのも束の間ナブラが始まり離れていてもお祭りが見え車で一気に走りナブラ前に到着
タックルを出し防潮堤の上にて構えるとお祭り終了、、、(ーー;)
その後何度かナブラが立ちましたが全く届く範囲ではなく指を咥えて見ていると
数十メートル近くでまたもや鳥山が出来上空を旋回し始めた!
「走るか?!」と顔を見合わせて全力疾走!!
四十を過ぎたオッサンが1キロ超えのタックルを担ぎ、カーゴパンツのサイドポケットに鉛の塊や数十グラムの大型プラグの入ったケースを入れ
足元は生ゴムの塊のソレルのブーツで数十メートルを全力疾走!!
何かのトレーニングですか??(ーー;)と云いたくなる様な釣りに若者はナブラに先行して到着しキャスト開始。
私は、遅れて到着して先ず両膝に手をつき「ゼェーゼェーハァーハァー」息を整えてタックルを構えるとお祭り終了、、、(笑)
そんなこんなを数回繰り返して昨日のナブラ観察は日没と共に幕を閉じた(^^;;

久々の全力疾走に攣りそうな脚に鞭打ち、今度は真面目にイカを狙うべく移動。
そして、潮止まりまでの僅かな時間を集中して気合いでシャクリ倒す。
シャクリ後のアタリに集中しアタリを聞きながらフォールさせていると何やら違和感
すかさず合わせるとコンビニ袋にでも引っ掛けた様な重みで上がってきたのは

イカちゃうねんタコやねん、、、(ーー;)
水温も下がる湾奥でしたがイカは居る!と信じて底付近をじっくり執拗に探ると
これまた、「グニュ、、、」っと違和感にカウンターで合わせると
バイオレンスジャーク7,6がベリーからだけ曲がるが良い重量感と良い間隔のストロークな引に腹の虫が鳴る、、、
「美味そう、、、」まだ見ぬ獲物に食欲が先走る(笑)
そして、抜きあげると今夜の献立が頭に浮かぶアオリイカ^ ^

そして、写真を撮っていると私の近くで釣っていた若者も
私の釣っていた場所に入り卒なく一パイ。
その後、若者がコロッケサイズな新子を釣り
潮止まりの時間にしつこくラスト一投を繰り返すこと数投目。
気合いを入れてしゃくるしゃくるしゃくる、、、、。
そして、気合いを入れ過ぎてステラのハンドルが「パキッ!」っと良い音で折れちゃいました(笑)

気合い入れ過ぎです(笑)
その後、ハンドルを交換して釣り続行!!
そしてしばらくして底を攻め過ぎていたのか、何かに当たる様な重みを合わせて上がってきた

な、ま、こ、、、、、、。
軟体動物の3種を釣り上げた所で納竿。
メジロはもう少し岸まで寄ってきそうなのでやっつけたいですね^ ^
そして、帰りの道中の大台ケ原周辺では雪がちらほらと舞っていました。
山越えをされるかたは、雪道の装備は万全に!!

昨日は夕方の時合いに間に合いそうに時間が空いたので若者を連れて太平洋側へゴツイタックルを積み込み出掛けてきました。
最近の情報によると、朝夕の短時間にハマチから一回り大きなメジロがナブると 聞きつけての出撃!
到着し、何時起きるか解らないナブラに対応すべくタックルを準備し
海鳥の様子が気になって集中出来ないエギングからスタート。
程なくして、おとなしく浮いていた海鳥達が一斉に飛び立ち1キロ近く離れた場所で旋回しはじめた
「出そうやな!」と若者とはなしていたのも束の間ナブラが始まり離れていてもお祭りが見え車で一気に走りナブラ前に到着
タックルを出し防潮堤の上にて構えるとお祭り終了、、、(ーー;)
その後何度かナブラが立ちましたが全く届く範囲ではなく指を咥えて見ていると
数十メートル近くでまたもや鳥山が出来上空を旋回し始めた!
「走るか?!」と顔を見合わせて全力疾走!!
四十を過ぎたオッサンが1キロ超えのタックルを担ぎ、カーゴパンツのサイドポケットに鉛の塊や数十グラムの大型プラグの入ったケースを入れ
足元は生ゴムの塊のソレルのブーツで数十メートルを全力疾走!!
何かのトレーニングですか??(ーー;)と云いたくなる様な釣りに若者はナブラに先行して到着しキャスト開始。
私は、遅れて到着して先ず両膝に手をつき「ゼェーゼェーハァーハァー」息を整えてタックルを構えるとお祭り終了、、、(笑)
そんなこんなを数回繰り返して昨日のナブラ観察は日没と共に幕を閉じた(^^;;

久々の全力疾走に攣りそうな脚に鞭打ち、今度は真面目にイカを狙うべく移動。
そして、潮止まりまでの僅かな時間を集中して気合いでシャクリ倒す。
シャクリ後のアタリに集中しアタリを聞きながらフォールさせていると何やら違和感
すかさず合わせるとコンビニ袋にでも引っ掛けた様な重みで上がってきたのは

イカちゃうねんタコやねん、、、(ーー;)
水温も下がる湾奥でしたがイカは居る!と信じて底付近をじっくり執拗に探ると
これまた、「グニュ、、、」っと違和感にカウンターで合わせると
バイオレンスジャーク7,6がベリーからだけ曲がるが良い重量感と良い間隔のストロークな引に腹の虫が鳴る、、、
「美味そう、、、」まだ見ぬ獲物に食欲が先走る(笑)
そして、抜きあげると今夜の献立が頭に浮かぶアオリイカ^ ^

そして、写真を撮っていると私の近くで釣っていた若者も
私の釣っていた場所に入り卒なく一パイ。
その後、若者がコロッケサイズな新子を釣り
潮止まりの時間にしつこくラスト一投を繰り返すこと数投目。
気合いを入れてしゃくるしゃくるしゃくる、、、、。
そして、気合いを入れ過ぎてステラのハンドルが「パキッ!」っと良い音で折れちゃいました(笑)

気合い入れ過ぎです(笑)
その後、ハンドルを交換して釣り続行!!
そしてしばらくして底を攻め過ぎていたのか、何かに当たる様な重みを合わせて上がってきた

な、ま、こ、、、、、、。
軟体動物の3種を釣り上げた所で納竿。
メジロはもう少し岸まで寄ってきそうなのでやっつけたいですね^ ^
そして、帰りの道中の大台ケ原周辺では雪がちらほらと舞っていました。
山越えをされるかたは、雪道の装備は万全に!!
