ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月28日

週末

こんにちは。

先週末は予定が入れ替わりダラダラと…(^^;;

土曜日は急遽無くなった友人達との予定。

空いた休日はダラダラと…な訳もなく、日も登りジリジリと暑い日差しが照り付ける時間に到着

二時間弱程、瀬をバズベイトで流して六発派手に出ましたが一匹も乗らず…(・・;)

そして、暑さの限界で坊主で帰宅(ーー;)

明けて日曜日、久々の嫁の休日に朝から急遽橋を渡り



饂飩を食べに四国へ上陸(^^)



道具はバッチリで、開始早々に二本バラして派手に食ってくれた



カムルチー(^^)

その後、雨に降られて移動







ガッツリと饂飩を食べて、彼方此方と池の様子を覗きにいきますが、芳しくなく

そうこうしていると嫁が一本(^^)



小さかったですが久々のライギョにご機嫌な嫁(^^)

その後、嫁が鯰を一本追加し私もナマズにカムルチーと追加し納竿としました(^^;;





今回はなかなか難しい状況でしたが、良いアタリも取れ

夕方は鯰も混生の出まくりラッシュにも当たり

嫁もすっぽ抜け&バラしを連発する楽しい時間もあり

サイズ、数共にダメでしたが、休日を夫婦で仲良く過ごせました(^^)

たまには、こんな釣りものんびり出来て良いです(^^)  


Posted by 川虎 at 17:30Comments(0)カムルチー

2014年07月22日

連休最終日

こんにちは。

連休最終日は旧友と夜明けから日没までガッツリと…(笑)

先ず、夜明けと共に旧友を迎えに行き、県外の湿地へ

早朝の風が気持ち良く、良い感じに蚊が釣りの邪魔をしてくれ

浮き芝に蒲が絡むポイントをピッチングでそっと滑り込ませると

モワンッ!と着いた^ ^

その後のツーアクションで食わせ安い場所まで引き出しボフッ!と良い音で食ってくれた優しい子



その後、湿地をウロウロと攻めて旧友が無難に一本(^^)

その後、一旦家に帰り竿を積み替えて川バス釣りへ

何時もと同じく、トップのみで瀬を攻める

最初に入った瀬は、前回良い釣りが出来た場所

当日は水量も下がり芳しくなく移動(^^;;

次は何時も水量が多く釣り辛いガンガン瀬を攻める

バズベイトを掃射すると瀬の反転流に通るバズベイトに出たが乗らず…(・・;)

その後、またまた移動して根の多い瀬で出たスモール(^^)



流心で何度も突っ込み&ジャンプを披露し良く引いてくれました(^^)

そして、暑さに負けて一旦納竿(^^)

その後、ウロウロと釣具屋さんなんかを回りながら夕刻

小さな水路脇で浮子を眺めるオッさん二人(^^)





小さな雑魚を釣り喜ぶオッさん(^^;;

なかなか針かかりしないモヤモヤも楽しく

ルアー釣りとは一味違う楽しさもまた良いです^ ^





本命だった婚姻色の出たハエジャコも釣れ夕刻の短時間を愉しみました(^^)

浮子を眺め、アタリを獲り掛けてゆく餌の釣りもルアー釣りに負けず劣らず楽しく思います(^^)  


Posted by 川虎 at 21:47Comments(0)ハエ

2014年07月21日

連休中日

こんにちは。

連休初日は旧友と川バス釣りに行き、その夜、別の友人を京都、滋賀と迎えに行き日本海へ(^^)


狙いはアジ!

アジ!アジ!アジ…………(・・;)

となる予定が、全くアジの気配無し(ーー;)



アシストフックを付けてようやく親指程度の豆アジ…(・・;)

少しマシな子も釣れましたが後が続かず移動してアコウ、ガシラの根魚狙いにチェンジ(^^)

皆さんサッサと竿を曲げ食材確保は十分な量に^ ^



少し時間も早くもう少し釣れそうだったので少し移動しまたまた竿を出すも

ゴロゴロ、ピカピカと雷鳴が気持ち悪く車近くで往生際悪く竿を出しますが狙うは何故か鋏付きのワタリカニ…(笑)

あれこれと試しましたが、水面から出ることなく私はふて寝をかましていると

何やら友人達の楽しそうな声に起きてみる…(・・;)

すると、二人でアコウの入れ食いを楽しんでいるので私も慌てて竿を出しますがポツポツと大粒の雨が…(・・;)

なんとか一匹釣る頃にはザザ降りの雨に車へ避難し

懲りない面々は、少し雨が弱まると竿を出してまた釣る…(笑)

なんだかんだと良く釣れ、何時も笑いを提供してくれる友人達との釣りは面白いです^ ^

次回、日本海へ行く際はネットを忘れず行きたいです^ ^

魚よりカニですw  


Posted by 川虎 at 14:24Comments(0)アジ

2014年07月20日

川バス

こんにちは。

昨日は旧友と川バス釣りへ(^^)

数年振りに地元に戻ってきた友人は釣り場の荒廃や変わりっぷりに驚いていましたが

先日もトップにてスモールを釣り、すっかり川バス釣りに嵌ったようで

日もすっかり上がった昼前に現場に到着し釣りを始める

選んだのは瀬、根の点在する瀬をトップ縛りで釣ると

私のバズに先ず一発!

軽く重みは乗ったのですがフッキングに至らず…(・・;)

その後、少し下流の瀬の流心脇で派手に出たスモール(^^)



流心を跨ぎ釣るスモールは流心に入ると下流にガンガン下り小さくともよく引きます

その後、少し立ち込み分岐した流れの脇の根を掠めるバズベイトに追尾、吸い込む様に出た良型のスモール

流心にて何度もジャンプを披露し私の目前でのジャンプでバズを外してお帰りに…(・・;)

私のバラしを見ていた友人は私の目前でペンシルで掛けてキャッチするKY振り…(笑)

そんなこんなを笑いながら遊べる旧友との釣りは懐かしくも愉しいものです(^^)

  


Posted by 川虎 at 12:29Comments(0)バス

2014年07月19日

仕事帰り

こんにちは。

仕事帰りの夕練…

高速でちょいと県外へ^ ^

ガマの茂みの奥に出来た浮草のエリアを丹念に

何度か着きますが出るにまで至らず

早い動きで強弱を付け止めると

ボフッ!と良い音で食ってくれたカムルチー(^^)



その後、もう一本出ましたがフッキングですっ飛ばしてしまいました(ーー;)

もう少しサイズアップしたいですが…(・・;)

ライギョ釣りは出るだけでも楽しいですね^ ^

実は、前日も地元で五発すっぽ抜けて坊主をくらいました(^^;;  


Posted by 川虎 at 13:35Comments(0)カムルチー

2014年07月17日

先の週末

こんにちは。

先の週末、日曜日。

友人と友人夫婦とライヒー釣りにプチ遠征を

到着早々良く出ますがすっぽ抜け連発(^^;;

そして、大人しく吸い込んだのは



カムルチー…(・・;)

やはり、どこでも入ってますね…(ーー;)

釣れれば何でも良いではないですが、魚には罪は無く竿を曲げてくれたことを喜び

その後、小さなカムルチーを追加した後バケツをひっくり返した様な雨に降られ

彼方此方の池の様子を伺いにウロウロと…。

そして、無理言って友人を呼び出し合流(^^)

「屋根付きのライギョ池に連れてけ」なんて無茶を言いながら楽しい時間を過ごす

最後に友人夫婦に釣ってもらうべく、小さいながらも入れ喰い池に連れて行ってもらいましたが

友人嫁が掛けた一本のみフッキングできキャッチはできませんでしたが

短時間でしたが、出まくりの池に友人夫婦は満足していたようです(^^)

次回は嫁と二人でお邪魔したいですね(^^)

今回、無理云って案内してくださった618さんありがとうございました(^^;;

次回はゲンジ&カブト持参で伺います(笑)  


Posted by 川虎 at 08:10Comments(0)ライヒー

2014年07月12日

朝練

こんにちは。

先週辺りから奈良ではチラホラと蝉が鳴き始め

本日は早朝よりシャーシャー!と五月蝿く

友人と隣県へ朝練に行ってまいりました^ ^



早朝に綺麗な花を咲かせる睡蓮を眺めながら

暑さのマシな早朝の釣りは気分が良く、蝉の声も心地良い(^^)

到着早々、友人が掛けるもすっ飛ばし(^^;;

そして、私も



嬉しい一本!もう、満足ですが



睡蓮の隙間にフロッグを滑り込ませて釣る釣りも楽しく

何度も出ますが、食わせきれずに一本で終了

暑くなる前に納竿

蓮も立ち始め、綺麗な花を咲かせてました^ ^



水生植物の茂る池も楽しいです(^^;;  


Posted by 川虎 at 12:13Comments(0)カムルチー

2014年07月09日

先の週末(日曜日)

こんにちは。

土曜日に一人で入った渓、比較的に軽めな渓に入ったので

友人を誘い〆さんくろぼうさんと二人で入渓。

去年から渓の釣りを始めたくろぼうさんは先日、自身初の尺アマゴを釣られ、

先日、同行した〆さんは後一歩 手の届かなかった尺岩魚を釣られ

お二方とも既に立派な渓の人に…^ ^

二方共に口を揃えて私のせいだと申されますが、私は少し渓へのお手伝いをしただけ(笑)

その日も、ガッツリ一日歩き倒して朝から夕暮れ間近まで岩魚やアマゴが遊んでくれました^ ^









林道を数キロ歩き、入渓したは良いですが、イマイチ活性が良くなく

二三日中に入った様な足跡が彼方此方に見かけられ

魚は追いますが、ルアーとの距離がなかなか縮まらなく

いかにも!な大場所より竿抜けしそうな小さな場所で拾い釣りをしながら数キロ釣りあがった所で

お昼休憩。

河原で川のせせらぎを聞きながら食べるおにぎりは格別(^^)

気の合う仲間と!と云うことも更に美味しく感じます^ ^









昼食後、更に上流の源流部へ足を踏み入れると





先ず、〆さんが尺超えの良い岩魚を釣られ

ダブルヒットは珍しくなく、あわやトリプルヒットも(^^)(私が最後にバラしました…)

二方共に、一匹釣るごとに目を輝かせ少年のような笑顔で

此方まで嬉しくなり、合間合間に竿を振る私にも顔を見せてくれる魚の濃さ



もう、二方共に良く釣り過ぎです(^^;;

遡行不能な滝まで釣り上がる頃には二方共に十分堪能していただけたと思います(^^)

くろぼうさんも 今回は尺岩魚のチェイス&バラしを経験され

小さな溜まりでもデカイ岩魚が潜む楽しさも感じていただけたかと?

次回辺りに尺岩魚を釣られるかと?思います(^^)

私にも尺岩魚のチェイスはありましたが食わせきれずに次回への宿題ができました(^^;;

良い歳のオッさん三人が騒ぎながら深山の渓の釣りをしていると熊も逃げると思います(笑)

今回、久々に熊の糞を見かけてちょいとビビりが入りましたが、愉しさの勝る気の合う仲間との釣り

やはり、一人は釣れますが仲間との釣りは釣るだけでない愉しさが多く良いですね(^^)

皆さん、また行きましょう^ ^





更に奥へ…(^^)




  


Posted by 川虎 at 15:15Comments(2)イワナ

2014年07月08日

先の週末(土曜日)

こんにちは。

暑い日が続きますねぇ…(*_*)

肌にまとわりつく様な暑さはたまりません…(・・;)

そんな、先週の週末の金曜日。

夜からアジ釣りに日本海へ出掛けようと企んでおりましたが

急遽決まった川バス釣りへ^ ^

ちょいと出にくくなりましたが、トップ縛りで夕方の一時を十分に堪能し

同行した知人は、トップに反応するスモールにブッキングしなくとも楽しんでいただけた様でした(^^)

私もなんとか出しましたが、よそ見していて乗り切らず(^^;;

瀬の中でルアーを追い、派手に水面を割る釣りはやはり面白いです^ ^


そして、楽しく過ごした金曜日の夕刻に気がつけば土曜日の朝…(・・;)

はい、寝過ごしました…(笑)

で、しばらく行ってなかった渓へ一人でふらっと出掛けてきました^ ^



林道をひた走り先ずは岩魚の沢。

暫くぶりの渓はすっかり夏模様で木々は鬱蒼と茂り薄暗い岩魚の渓はいかにも釣れそう(^^)



って、想像通り釣れるのですが(笑)

































魚の写真を綺麗に撮りたくてネットなんかを買ったのは良いですが

釣れ過ぎると出すのが面倒で…(笑)

なんて、魚が多い良い環境に感謝しないとダメですね^ ^

杣道を歩き、上流部は山岳渓





大きな岩を縫う流れの小さな溜まりから飛び出す岩魚の逞しさに

自身のダラけた生活を戒め、、、。

帰りに杣道をトレイルランばりに掛け降りようと軽く走ると


軽くのつもりが勾配がキツく全力疾走ばりに止まらなくなり

今まで岩魚と遊んでいた谷底の沢が三途の川になる所でした(・・;)

調子に乗るとダメですね(^^;;

その後、時間があったのでアマゴの谷へ



入渓後、ポツポツと降り出した雨はやがて本降りに(・・;)











退渓地点まで少しの区間でしたが、雨で活性の高くなった雨子たちが元気に遊んでくれました^ ^



自生する額紫陽花は梅雨の雨空の下では良く似合います



山は木々や草花など色々と目を楽しませてくれ下界の世知辛さを忘れさせてくれる私の癒しです^ ^


  


Posted by 川虎 at 17:41Comments(2)アマゴ