ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月29日

川バス

こんにちは。

本日の奈良は雨、、、。

しかも、昨夜からかなり降っており本日予定していた親方さんとの入渓も延期に(-。-;

そして、朝から友人が神主を務める氏神さんへ後厄の厄払いへ^ ^

祝詞を上げて貰い、しっかり厄払いをしてもらって今年の大漁祈願も(笑)

その後、雨の止み間に川バスへ出撃!

雨、強風、濁りに増水と色々な要素を考えポイントに入りルアーを選び

最初に入ったポイントにてシンキングなミノーを流れに乗せて流す

推しが強くいつもと流れが変わり地形変化が少し下流へズレている、、、

数投して少し下流へ移動し、大きめの根のあるポイントに入り直し

今度は重めのシンペンを根の裏に吸い込められるラインを流す。

一発で決められないのが悔しい所ですが、数投でなんとか思うラインにシンペンが乗ると

根の裏に吸い込まれフッとテンションが抜けた後にカツンッ!と気持ちいいアタリ

やはり着いてました(^^)



推しの強さから予想した根に着いていたスモール。

一般に云われるバス用なシンペンでは軽過ぎて流れで浮き上がり入らなかったであろう根の裏

ソルト用なシンペンが流れの強さ、ルアーの重さ、ラインの太さ等を考えて使いやすい川の釣り

ルアーは全てルアーだと思う私は、余りこだわりなく使いやすいルアーを使います



清流域でイワシや鯖カラーとか?海でヤマメ、オイカワカラーとか気にしません(笑)

皆、ひっくるめて擬似餌だと思います^ ^

そんな、適当な持ち駒で何時も釣りしてます(^^)  


Posted by 川虎 at 19:04Comments(0)バス

2014年04月27日

川バス

こんにちは。

早朝より高速乗って湿地のパトロールへ出掛け少し竿を振りましたが

すっぽ抜け連発で今年のシーズンイン!



日が登り湿地帯の湿度に耐え切れす流れの場所へ逃げましたが

照り返しが酷く暑さの苦手な私はバテ気味、、、(^^;;

流れの変わるヨレにてミノーに食らいついた下付きの子。



よく引いてくれたので良し!としたかったですが

前回、前々回と本命は掛けてもバラしていたので

しかも、前回(一昨日)は友人に横でトップで釣れ私は、、、。

なので、少し暑さを我慢でしばし残業(笑)


そして、少し下流へ下がり流心から逸れた反転流へミノーを流し入れ

カツンッ!と硬い当たりで食ってきた本命スモール(^^)

バラすまいと、一気に寄せると引きもへったくれもないやり取り(笑)





良い顔してます(^^)

これで、スッキリしたので納竿。

本流の釣りも暑いのでしばらくお休みかな?と云いながら湿地での釣りをするんですゆね、、、(笑)  


Posted by 川虎 at 14:24Comments(0)バス

2014年04月26日

山岳渓流

こんにちは。

今日は朝から嫁が仕事に出掛けると同時に出撃。

前回、雪中片道5キロ以上歩いた渓へ…



雲を眼下にし 幾つも山を越えて目的の渓を目指す



ヤマツツジが綺麗に咲き、山頂近くは山桜が満開



山裾から新緑やヤマツツジ、山桜と彩り綺麗に魚だけでなく目を愉しませてくれ



テンナンショウやタンポポなどが長い道程の連合いに(^^)


とりあえず、車留めから林道をひたすら歩く



このくらいは当たり前(笑)

鈍った身体に鞭打って楽しみながらの釣り









































ほぼ尾根近くまで上がって、気に入った魚だけiPhoneに収めて帰ってきましたが

小さな溜まりなど、殆どの溜まりやチャラ瀬から魚が出て

単独でゆっくり魚達と戯れてきました^ ^

杣道を下り出すと急な雨にあい ずぶ濡れになりましたが、山路を歩き温まった身体でも寒い気温でした(^^;;



やっぱり、山は良いです(^^)


  


Posted by 川虎 at 20:38Comments(2)イワナ

2014年04月24日

川バス

こんにちは。

昨日も仕事上がりでちょいと寄った川バス釣り

転職で夕方の釣りがし易くなりちょくちょく寄れるようになりました(^^)

昨日は、何時もより下流域での釣り

ミノーペンシルに先日から出ていたので昨日もトップから流し瀬の中で激しく水面を割って出ましたが乗らず、、、。

二度の追い食いも見事にハズレ…。

複雑な流れの中で食わすのは難しいです(^^;;

その後、もう一度トップに反応がありましたが 多分ニゴイの反応。

そして、移動した瀬尻にてミノーに食らいついた本命

一発のジャンプでルアーを外してお帰りに、、、(-。-;

めげずにルアーを投げ続けるとひったくるように食ってきた彼

瀬の中を縦横に走り回って寄ってきたのは



当たり付きでもないのに星付きなニゴイ。



魚達も春めいてきている様子です(^^;;

ブツブツは苦手なんですよね〜(^^;;

  


Posted by 川虎 at 08:00Comments(0)ニゴイ

2014年04月20日

川バス

こんにちは。

昨日の山岳渓流の後はトンボ帰りで熊野方面へ烏賊釣りへ行く予定でしたが

昨日とは打って変わり雨予報、、、。

昨日の夕方から風も強くなりエギングは無理と判断して

本日、朝から川バス釣りへ(^^)

少し遅めのゆったり集合で雨が降るまでの釣り

昨年より急激に人が増えた川バス釣り

本日も県外ナンバーの車が彼方此方に、、、。

数カ所のポイントを見て回りましたが、吸殻やワームのゴミも増え

皆があまり入らないポイントへ入って数投目

流したミノーをひったくったスモール(^^)

すぐさま下流で釣っていた友人も

「ヒット!!」の声にダブルヒット^ ^



その後、同じようなポイントへ移動して直ぐに友人にまたもやヒット^ ^

良型のスモールを釣り上げ満足したので納竿としました^ ^

短時間でしたが、昨日に引き続き愉しく釣りが出来たことに感謝。

オッサン二人が馬鹿話しをしながらたのしめる遊びの釣りは面白いです(^^)


  


Posted by 川虎 at 14:47Comments(0)バス

2014年04月20日

山岳渓流

こんにちは。

昨日は友人と山岳渓流へ

前日の雨と一昨日までの暖かさで少し開幕が遅れている様に感じていた源流域もそろそろ本調子だろうと出撃

そして、予想は的中!

今年で渓流釣り三年目の友人先行で釣り上がり



新緑にはまだ早い早春の様相の渓を釣り




良く肥えたアマゴが迎えてくれ



岩魚も数多く

友人と二人で、一体何本釣ったのか解らない程、要所要所で魚からの反応を得



何箇所かの滝を巻き

川筋が細く流れがチョロチョロとなる頃、少し深みのある畳二枚程度の溜まりにて友人がデカイ岩魚を誘い出し

惜しくも、少しの針かかりでバラしてしまい二人でがっくりと肩の力が抜け

毎年、大きな魚を目前にキャッチ出来ない友人は今年も、、、と思いましたが

最後の最後に、小さな枝沢の行き止まり魚止めになる滝の壺

一投で決めてくれはりました(^^)

友人自身初となる尺超えの岩魚!



ネットからデロンッと出た尾、なにより



この顔!!

「釣られましたが何か?!」的なふてぶてしくも感じる下目使い(笑)

沢の岩魚らしくない太さも、沢の豊かさを感じます(^^)

何度も後一歩、尺超えに届かなかった友人と同行することが多い私も嬉しく楽しいひと時を過ごせましたm(_ _)m

今回行った谷では例年ならば、とうに終わっているヒキガエルの産卵もこれからの様子で



バックから羽交い締めで、彼方此方でやりまくっておりました(笑)



山葵の花もまだ蕾みがかたく これからの様で

平野部では葉桜になっている桜も





丁度見頃を迎えておりました(^^)

  


Posted by 川虎 at 08:48Comments(0)イワナ

2014年04月16日

川バス

こんにちは。

仕事が早く終わったのでちょいと寄り道

川バス狙いで車を走らせ少しポイントを覗いてみる


先日からの暖かい日がスモール達の付き場の進行を促していると予想

瀬肩から瀬尻と瀬を中心に流れに強いミノーを通す

点在する岩を絡めてダウンクロス気味に魚にルアーを見せる様に通すと

カッツーン!と気持ちいいアタリと共にルアーを引っ手繰り下流に走る

数度の見事なジャンプを抑え、下流に走る魚の頭を抑える

今日は何時もより強めのヘビーなロングロッドなのでやり取りは余裕^ ^

その余裕が仇になり、一気に上流に走る魚にロッドのしなりが抜けてさようなら、、、(^^;;

その後、がっくりしながら下流に下り瀬尻の肩をかすめる様に流すと

またもや気持ちよく食ってくれたスモール

小さいながらも、太い流れにのりヘビーロッドをぐいぐいとしならせますが

こちらの竿の方が数段上手で一気に勝負がつく



体高のある川のバス特有の体型



そして、この赤い目!

川のバスは身体の締まり具合はなんともいえません(^^)

これからが楽しみですが、ぼちぼちと楽しませてもらいます^ ^
  


Posted by 川虎 at 21:08Comments(0)バス

2014年04月14日

山岳渓流

こんにちは。

週末の日曜日は雨予報だったので、釣りな予定もなくゴロゴロと…な予定でしたが

朝早く目が覚め 外を見ると曇りではありますが雲が高く天気が持ちそう

行こうか?行くまいか?悩みながら数時間を布団の中にて思案中

嫁が仕事に出掛け、熊野まで飛ばして烏賊釣りにするか?先週の大雪にて断念した渓流にするか悩んだ末



山深い谷へ



九十九折の杣道を降りる谷底までは骨の折れる道程

っか?谷底へ着く前に心折れます(笑)

で、釣り開始早々から釣れる釣れる^ ^



岩魚に



尼子と小さな溜まりなどからもルアー目掛けて飛び出し

入渓の苦労などすっ飛ばしてくれます(^^)



魚も綺麗で心を癒して目を楽しませてくれ





良いアマゴも釣れてくれ

惜しまれるのは、はるかにデカイ岩魚に針を伸ばされたこと(^^;;

良いサイズでした尺五寸近いような、、、(^^;;





九寸程の岩魚も出たのて良し!としましょう(^^)





お腹から尾の先までなんとも例え難い綺麗なオレンジベリーの岩魚もiPhoneのカメラでは写しきれないのが残念ですが、

山の景色、彩りの移り変わりは実際に行って目に焼き付けるのが一番だと思います(^^)






こんな楽しみも有りますし(笑)

春は山菜も釣りだけでない山の楽しみの一つだと思います(^^)

  


Posted by 川虎 at 08:08Comments(4)アマゴ

2014年04月13日

山岳渓流

こんにちは。

昨日は親方さんと山岳渓流へ(^^)

親方さんの今シーズン初の渓流とあって谷選びに悩みましたが

少しゆっくりめの9時過ぎからの釣り開始に調子の悪い谷もありましたが



ダブルヒットも数度あり



綺麗なアマゴも釣れて



数度の谷変えを繰り返して



イワナも顔を見せてくれました



山桜も満開で、春の色の渓流でオッサン二人でよく笑い良い運動をしてきました(^^)



しかし、昨日はかなりの高低差をウロウロとしたので私の足は気持ち良く張っております(笑)


  


Posted by 川虎 at 09:12Comments(0)アマゴ

2014年04月10日

こんにちは。

昨年末の季節外れに入荷したライギョ竿。

投げたくて曲げたくてウズウズとしており

ちょいと、髭さんを相手に試し振り

今まで使っていたライギョ竿とは違いグラスの入っていないシャキッと感に驚き

更に軽さや振り抜けも良く、使っていて楽チン(^^)

タックルの進化につれて私の身体は退化していきます(笑)



掛けたナマズではロッドの真価はわかりませんが

ジョイント部分もスムーズに、硬過ぎず柔らか過ぎずの好みな竿。

そして、何度も出るナマズをおちょくって遊ばれていると



良い捕食音で出てくれた本命。

小さいながらも身の締まった子でした(^^;;



やっぱり、この顔は好きです(^^)  


Posted by 川虎 at 14:03Comments(0)ナマズ