ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年06月30日

今日もオッサン二人で入渓。

アマゴの谷




















岩魚も少し混ざりましたが、水量の回復したアマゴの谷は愉しく昼食を挟み岩魚の沢へ









友人が釣った本日最大の岩魚^ ^



雨が本降りになってきたので途中で引き返しましたが、二人で愉しい渓を満喫してきました^ ^

  


Posted by 川虎 at 19:47Comments(2)アマゴ

2013年06月29日

越前根魚

こんにちは。

昨日、某SNSにて根魚釣りに日本海へ行きたいねぇ〜などと話していると

アコウにガシラ、それにメバル、アジも回って来てるよな?なんて仕事しながら頭の中は肴でいっぱいに…(笑)

自宅に帰り嫁と話しながら、食べたいよな?なんて話していると更に食欲がMAXに!

早めに出発して、ゆっくり釣るつもりが金曜ロードショーに足止めを(笑)

自宅でゆっくり映画を楽しみ日付が変わる頃の出発に^^;

慌てず急いで日本海を目指してフルダッシュ!(笑)

ノンストップで現地に着くと天気も良く気温も湿度も心地よい潮風に、夫婦揃って

「大阪と潮の匂いがちがうな!」

と用意を済ませて釣り開始。

日の出まで二時間弱、夫婦揃って写真撮影もせず黙々と今夜の食材確保に勤しみ



二人で十分な食料を調達し



今夜は美味い肴が食べられそうです^ ^


そして、釣り上げたガシラが吐き出したカニやアコウの稚魚、ハオコゼ?など結構大きめね魚を食べている事に驚き、




次回はもう少しルアーを大きくしてサイズアップをしてみたいです^_^

今日は夫婦で爪まで傷だらけになる程釣れたので嫁も機嫌が良いです^ ^





  


Posted by 川虎 at 09:40Comments(0)アコウ

2013年06月27日

予定変更

こんにちは。

予定変更が二転三転し、午後から夕方の一時だけ増水の様子を確認へ



土砂崩れの多い谷は濁りが酷くど茶濁りでしたが、そうでない谷は濁りは少ないですが水量が増え過ぎ…。

少し竿を出すにも、押しが強過ぎて渡渉出来ず遡行も困難な状況。

ですが、私の行く地域ではアマゴを「アメノウオ」と呼ぶ程雨の増水では活発に餌を獲る

押しの強い流れをアップでミノーを躍らせながら流すと



流れを見方につけて気持ちよく竿を曲げてくれるアマゴ



キャスト毎に当たって来るアマゴをパタパタと数匹釣ると一旦林道へ

川続きで遡行出来ないので、入退渓を繰り返し数カ所のポイントを手早にチェック



ミノーの後ろにワラワラとチェイスするアマゴに癒されながらの釣り



可愛いサイズや



体高のあるアマゴ



アマゴ達は元気に遊んでくれますが、もう少し水量が下がってくれないと気持ちいい沢登りが出来ませんね



その後アマゴの谷を後に、源流域の枝沢へ。

予想はしていましたが、此方も岩の隙間を抜けて滝の様な流れになっていました…。

少し大きめの溜まりでしか釣りは成り立たず、何時も釣る様な小さな溜まりは

ミノーを投げ込む事も出来ない程溜まりを飛び越す様に流れが落ちている…。

ほぼ、シャワークライミングの様な遡行で打てるポイントを釣っていくと、此方も裏切らず高活性



実釣一時間程でしたが、様子を見るには十分な釣りで楽しめました^ ^



これから暑くなる季節は、山深い渓が気持ちいいですね^_^  


Posted by 川虎 at 19:45Comments(0)アマゴ

2013年06月22日

増水濁流

こんにちは。

今朝は少し増水後の川の様子を伺いに。

濁流になり流れる川に少しの時間遊んでもらう

流れの弛みやヨレ、反転流を繋げる様にルアーを流し



ちょいと痩せてましたがラージが釣れてくれ

少し下流へ移動し流れの中でミノーを通すと引ったくってくれたニゴイ(笑)



流れに乗りよく引いてくれたせいかフックが開き、ポイントも鈍っていたのでフック交換を

新しいフックが…



魚を釣らせたくないのか?魚に優しいのか?フックポイントがワイドに…(笑)

ですが、しっかりバーブ付き(笑)



どうせなら、バーブが無い方が潰す手間が省けて良かったのですが(; ̄ェ ̄)  


Posted by 川虎 at 10:20Comments(0)バス

2013年06月19日

川バス

こんにちは。

今日は先日から予定していた川バスへ。

友人と朝一に現地集合と待ち合わせていましたが、なんと朝寝坊…。

しかも、三時間近くも…(反省

慌てて自宅を飛び出し現地まで。

合流し状況を聞くと朝一はトップに反応が良く本命のスモールを数本掛けられていたようで

早速竿を出し釣り開始。

瀬と瀬の間の押しの強いポイントをミノーで流し流れの当たる小さな沈み岩をかすめ軽くトゥイッチを入れると

カツン!と小さなアタリを合わせると

プルプルと小さなスモール(笑)

しかも、ジャンプでバラし^_^;

その後、少しづつコースを変えてトレースしてまたもやスモールなスモール



そして、釣りを続けているとバケツを持ったお爺さんが河原に降りて来た。

その手に持ったバケツには昨日釣ったギギが入っており逃がしに来たとの事。

久しぶりに見るギギに少し興奮し撮影させて頂き




可愛い顔してます^ ^

その後移動して流れの効いている瀬に入る肩をスピナベを流れに乗せダウンて流すと

ひったくる様に食ってきたのは



ニゴイ(笑)

気持ちよく引いてくれたのでOK!

そして移動して友人がナマズを二本釣り雨も強く降る様になってきたのでお開きにしようと車に戻る事に

戻る途中、友人がニゴイ釣りをするとの事で

私も冗談半分で「俺、ラージ釣るわ」と結んだルアーはPOP-Rマグナム

私の大好きなポッパーを岸沿いの流れの弛むポイントへ投げ入れ

大きくポップ、そしてポーズ。

ガボッ!っと(笑)

「マジで出た!」と笑い半分。

最近ではこの水域で出なくなったラージ、釣れれば殆どスモールな場所で良型のラージ



川バスらしいナイスな体型に手持ち写真も(笑)


でも、やはり川では一回り小さいスモールの方が良く引きます^ ^

この魚も引きましたが、今では川バスはスモールの方が良いですね^^;  


Posted by 川虎 at 21:07Comments(2)バス

2013年06月16日

渓流後源流

こんにちは。

昨日、もうすっかり渓の人になった〆さん

時間をかけて渓への準備をしておられていたくろぼうさんとの渓流釣行。

くろぼうさんは渓流初挑戦と云う事もあり

水量や釣り易さも考慮し、少し流程の長く枝の多い谷を選択。

車止めから数キロ歩き中程から釣り上がる予定だったのですが

谷の入口には先行者の車が…。

入渓前の仮眠中で私達の到着で起きて来られて入渓地点を伺うと

最上流部に近い地点からの入渓と云う事。

私達は下流域から釣り上がらせて貰う事に。

早速用意し三人で入渓。



入梅したにもかかわらず雨が降らない川に水は無く

支流は枯れ、各所で伏流水になり枯れてしまった状態…



カラカラです……。

水の有る場所では魚も多く確認出来ますが、水が少なく流れも弱いせいかルアーを追わず

距離を少し詰めると魚が走り警戒心を与えてしまう。

出来るだけ距離を取りキャストする事を心掛けて渓流初釣行のくろぼうさんに釣って貰う為に先行。

何度もチェイスは有る物の追いが弱く魚にやる気がない…。

何度かのチェイスの後、岩越しにキャストしていたくろぼうさんに初のアマゴがヒット!



そこさら数キロ、キャッチセントリリースやキャッチアンドリリースを繰り返しながら釣り上がると数分前に入ったであろう足跡が岩にクッキリと…。

それまで、あまりに追いがおかしく怪しく思っていた事が確信に。

そして、一旦林道に上がり頭をハネた先行者を追い越す事に。

数キロ歩き少し距離を取り再び入渓。

そこから魚の追いが変わり水量は少ない物の岩魚達の追いが増えやる気も増した。



ダブルヒットで魚を撮影されるお二方(笑)



私も一緒に竿を出して渇水の渓を愉しむ。





色の黒濃い綺麗な岩魚や



九寸程の岩魚も出て

軽く尺超えの岩魚も掛けましたが滝壺下の岩に潜られて切られてしまいました…(-。-;

〆さんも尺手前の良い岩魚を釣られて



くろぼうさんも八寸程の岩魚も混ざりつ抜けと初めてにしては楽しんでいただけたと思います。^ ^

最上流部近くで豪雨に見舞われ危険に思い一旦林道に上がり林道の橋の下でうっすら濁りの入った川で本来の岩魚の貪欲さを知って貰えたですし

今回もオッサン三人が全身濡れ鼠になりながら一日中良く遊んできました^ ^

くろぼうさん、〆さん、筋肉痛にめげすにまた山歩きに行きましょう^_^

愉しい一日をありがとうございました^ ^  


Posted by 川虎 at 21:04Comments(6)イワナ

2013年06月13日

梅雨?

こんにちは。

本日も快晴ナリ…。



雲一つない抜ける様な青空にうだる様な暑さ…。

先週から雨を期待していた台風ヤギさんは力無く中折れして紀伊半島に辿り着けずに熱帯低気圧に…。

梅雨入り前から渇水気味だった渓を潤す雨も降らず




もう、チョロチョロな流れに…



先週ですら途切れ途切れになっていた渓の流れは更に流れのない渓へとなっているかと…。

さて、週末はどうしたものか……。

流れの弱い開けた渓では水温も上昇しているでしょうし

水の出ていそうな渓には人も出てきそうですし悩みますね(・・;)

そんな、悩みも愉しいので良いのですが、サイズ云々より綺麗な魚に出会ってもらいたいので週末までじっくり検討いたします^ ^

一番ワクワクしているのは私だったりして(笑)

リールも新調したし、週末が楽しみです^_^  


Posted by 川虎 at 17:00Comments(0)

2013年06月12日

ダイワに…

こんにちは。

我が家に久しぶりに新規でダイワがやってきた^ ^



ライントラブルが多かった07以前のシマノさんも愛用していましたが

一度だけ、ライントラブルの多さにシビレを切らしダイワさんの初期のイグジストとセルテートを購入し

イグジストに関してはギヤ?ボディ?の弱さからかゴリ感が酷く早々に売り払い

セルテートもゴリ感は出ていましたが、メバルやアジなど軽いジグヘッドなどを使うラインテンションの掛かり難い釣りにはトラブルが少なく使い安く愛用していました。

そして、私の好きなシマノさんからA-RCスプールなる物が開発、販売されライントラブルは激減し

07ステラ2台に始まり、快適に使え強度も素晴らしく

昨年出たヴァンキッシュに期待して4台も買ったのですが

私の使い方が悪いのか?たいして大きな魚を釣っていないはずの小さな番手のヴァンキッシュのローター、ベール回りにガタが…。

C3000に関しては今年から使い始めたばかりで川バスや外道でニゴイや鯰などを釣っていた程度

多少無理をして負担は掛けましたが、ベール廻りのパーツが破損…。



C2000などは渓流で使うだけ、しかも昨年のシーズン中程に購入し禁漁までと

今年は解禁は入院中だったので退院後からの使用、、、。

気にしていなかったのですが、06ツインパと巻き比べると酷いゴロツキ感が…。

そして、ベールの不良、、、。

いくら渓流などでキャスト回数が多くても酷いですよね?(・・;)

ヴァンキッシュの前に永らく使っていた06ツインパ?MGの方がゴリ感やベールの不調がないのですがね…。

で、イラッとしたのでダイワさんに少し浮気を(笑)

10ステラの小さいのを今買って来年辺りにモデルチェンジされても更にイラッとするので試しに13セルテートに(笑)

ローター回りの肉抜き感全開なデザインは気に入りませんが、ダイワさんも良さげですね^ ^



リミテッドなヴァンキッシュを買って比べて感じた不具合でしたが

やはり、デザイン的にもシマノさんが好きかな(^^;;


  


Posted by 川虎 at 17:00Comments(2)

2013年06月09日

川バス

こんにちは。

昨日は一日中草刈りに追われ



草刈り機を一日中握り振り回していましたが

本日は朝から嫁が仕事に出掛けたのを見計らい川バスへ



朝一、瀬の中で良いサイズを掛け ジャンプ一発をなんとか抑え込み

点在する根を交わしながら寄せてくる途中

一気に向きを変え下流へ突っ込まれ根に絡まってオートリリース…。

その後、背の中にある小さなヨレの弛みを繋ぎながらルアーを流すと



小さい口に一杯の4番フックを咥え込んで上がってきたスモールなスモール(笑)



その後、もう一匹チビスモールを追加し

瀬尻へ移動。

瀬からの開きに沈む大岩を舐める様に流すと



少しサイズアップしたスモール^ ^

見事なジャンプに太い流れを見方につけた力強い引きに満足しました^ ^


って、今日一番引いたのは真鯉(推定70)の尻尾の先へのスレ掛かりです…(笑)

しかも、流心で掛かったので流れに乗って下られると止まらなかったです(^^;;  


Posted by 川虎 at 12:19Comments(0)バス

2013年06月07日

お買い物

こんにちは。

先月に発売となっていたヴァンキッシュリミテッドエディション。

今月に入りようやく発売、入荷でやっと我が家にも到着しました。




真っ黒のハンドルにイヤラシイ金のノブ(笑)

ガンメタやシルバーのノブならプロテクターパーツと合って良かったかも(^^;;

この、ヴァンキッシュは巻が軽くてお気に入りで、ボディ剛性も番手毎のライン使用ポンド数なら問題ない剛性。

少々太いラインを巻いて無茶をするとローターとベールがひん曲がってますが、

それは、自己責任。

有る程度の撓みど遊びは必要だと思いますし

なかなか良いリールだと思います^ ^

何より、巻きあげの軽さは秀逸で流れの効いている場所で使う事の多い私には疲れなくて良いのです。


そして、某釣具屋さんの特化品になっていた魚掴み機(笑)



黒鯛専用!とありましたが?気にしてません(笑)

カーボンと真っ黒なボディにやられてお買いあげ^ ^

実は二個目だったりしますが、そこは詮索しないで下さい(^^;;

こちらのフィッシュグリップは手の大きな私でも使い易く

顎部分も大きめなので、大きな鯰でも使えそうです^ ^  


Posted by 川虎 at 17:00Comments(0)