2016年10月29日
湾岸
こんにちは!
一昨日、仕事終わりで最近お気に入りのタナゴ釣りへ
餌を入れると途端にアタリがある楽しい釣り
小さい魚をデカイオッサンが必死で釣る様は可笑しく映るでしょうが
楽しいのは仕方がない(^^;;


老眼の目を細めながら餌をつけ

小さな浮子がピクピクと可愛い魚が釣れ

タナゴ、モロコ、クチボソに混ざり小鮒まで

久々に釣れた真鮒の子に嬉しくなり水槽に入れてしばし観察(^^)
鯉子は良く釣れますが小鮒、しかもヘラ鮒でなく真鮒の子は久しぶりです

夕暮れ前に納竿し自宅に帰って夕食を済ませ
道具を積み替えて湾岸へ(^^)
開始一投目に通した明暗の境から飛び出した良型!
いきなりのエラ洗いと派手なテイルウォークでバレちゃいました(^^;;
その次の一投で

セイゴ…(ーー;) そらないは…的な(ーー;)
で、その後3本同じようなサイズを追加し
またもや良型が(^^)
が、ルアーを丸呑みして居たようで20lbリーダーをザラザラにして切られちゃいました(ーー;)
その後、あちこち移動しましたがセイゴすらバラして良型も出ず…
そして、帰りの高速に近い最初に入ったポイントにてそこそこサイズをネットに入れ損ねて…
で、セイゴを虐めて帰ってきました(^^)

やはり、海の魚。何時も釣ってる同サイズのスモールよりは軽いですが良く引き楽しく遊べました(^^)
一昨日、仕事終わりで最近お気に入りのタナゴ釣りへ
餌を入れると途端にアタリがある楽しい釣り
小さい魚をデカイオッサンが必死で釣る様は可笑しく映るでしょうが
楽しいのは仕方がない(^^;;


老眼の目を細めながら餌をつけ

小さな浮子がピクピクと可愛い魚が釣れ

タナゴ、モロコ、クチボソに混ざり小鮒まで

久々に釣れた真鮒の子に嬉しくなり水槽に入れてしばし観察(^^)
鯉子は良く釣れますが小鮒、しかもヘラ鮒でなく真鮒の子は久しぶりです

夕暮れ前に納竿し自宅に帰って夕食を済ませ
道具を積み替えて湾岸へ(^^)
開始一投目に通した明暗の境から飛び出した良型!
いきなりのエラ洗いと派手なテイルウォークでバレちゃいました(^^;;
その次の一投で

セイゴ…(ーー;) そらないは…的な(ーー;)
で、その後3本同じようなサイズを追加し
またもや良型が(^^)
が、ルアーを丸呑みして居たようで20lbリーダーをザラザラにして切られちゃいました(ーー;)
その後、あちこち移動しましたがセイゴすらバラして良型も出ず…
そして、帰りの高速に近い最初に入ったポイントにてそこそこサイズをネットに入れ損ねて…
で、セイゴを虐めて帰ってきました(^^)

やはり、海の魚。何時も釣ってる同サイズのスモールよりは軽いですが良く引き楽しく遊べました(^^)
2016年10月24日
近場で
こんにちは!
ふらっと出掛けた土曜から明けて日曜日。
日本海へ行こうかと悩みましたが、ガッツリ熟睡してしまい
早朝、仕事の嫁を送り出してゴロゴロとしていると友人からのLINEにて日本海は諦めることに(^^;;
そして、単独釣行禁止な友人に抜き打ち電話をかけて
なんやかんやで 午後からの合流でタナゴ釣りへ(^^)
最近、スモール釣りやイカ釣りでも良く歩き疲れる釣りばかりだったので偶には?ガッツリ腰を据えて午後からじっくりと
現場に着き釣り始めると、濁りが強く水温の低下からかアタリが小さくて思うように数が延びず苦労しましたが
浮子を変え、ポイントが掴めると連発することもあり
鯉子やモロコ、オイカワなんかも混ざりながら楽しい時間を過ごせました(^^)
そして、今回は友人が作ってきてくれた撮影用の小さい水槽も活躍


もう少し、水滴を綺麗に拭いてから撮れば良かったですが
タナゴの観察がじっくり出来て良いです(^^)
〆さん、ありがとうございました(^^)
で、終わってみれば結構な数が釣れたので満足でした(^^)

良い歳したオッサンが老眼に四苦八苦しながら楽しく遊べる体力的に楽な釣りです(笑)
ふらっと出掛けた土曜から明けて日曜日。
日本海へ行こうかと悩みましたが、ガッツリ熟睡してしまい
早朝、仕事の嫁を送り出してゴロゴロとしていると友人からのLINEにて日本海は諦めることに(^^;;
そして、単独釣行禁止な友人に抜き打ち電話をかけて
なんやかんやで 午後からの合流でタナゴ釣りへ(^^)
最近、スモール釣りやイカ釣りでも良く歩き疲れる釣りばかりだったので偶には?ガッツリ腰を据えて午後からじっくりと
現場に着き釣り始めると、濁りが強く水温の低下からかアタリが小さくて思うように数が延びず苦労しましたが
浮子を変え、ポイントが掴めると連発することもあり
鯉子やモロコ、オイカワなんかも混ざりながら楽しい時間を過ごせました(^^)
そして、今回は友人が作ってきてくれた撮影用の小さい水槽も活躍


もう少し、水滴を綺麗に拭いてから撮れば良かったですが
タナゴの観察がじっくり出来て良いです(^^)
〆さん、ありがとうございました(^^)
で、終わってみれば結構な数が釣れたので満足でした(^^)

良い歳したオッサンが老眼に四苦八苦しながら楽しく遊べる体力的に楽な釣りです(笑)
2016年10月22日
ふらっと
こんにちは!
昨夜から、日本海に行くか太平洋へ行くか悩んで
ゴソゴソと用意だけすませて悩んでいると炬燵にてそのまま就寝…
早朝、嫁が仕事の準備の為に起き出したのと同時に熊野方面へ車を走らせ
アオリ狙いでランガン
久々にじっくりと熊野のポイントを見て回り
数年振りに入るポイントもチラホラ
一ヶ所で粘らず、とりあえず烏賊の状況確認で転々と

気持ち良いと言うには少し曇天で今にも降り出しそう

小さいながらもポツポツ釣れ
ポツポツと雨粒も…(ーー;)
そして次第にザーザーと…(ーー;)

早めに切り上げたので、フライショップへ立ち寄りセールにしてもらったウエストバックを買って帰りました(^^)
さて、明日は何処へ行くやら…(ーー;)
昨夜から、日本海に行くか太平洋へ行くか悩んで
ゴソゴソと用意だけすませて悩んでいると炬燵にてそのまま就寝…
早朝、嫁が仕事の準備の為に起き出したのと同時に熊野方面へ車を走らせ
アオリ狙いでランガン
久々にじっくりと熊野のポイントを見て回り
数年振りに入るポイントもチラホラ
一ヶ所で粘らず、とりあえず烏賊の状況確認で転々と

気持ち良いと言うには少し曇天で今にも降り出しそう

小さいながらもポツポツ釣れ
ポツポツと雨粒も…(ーー;)
そして次第にザーザーと…(ーー;)

早めに切り上げたので、フライショップへ立ち寄りセールにしてもらったウエストバックを買って帰りました(^^)
さて、明日は何処へ行くやら…(ーー;)
2016年10月21日
ここ最近
こんにちは!
今週は先週に比べ少し暖かかったですね(^^)
そろそろ、日も短くなり仕事上がりで川バスへ向かうには厳しくなってきました(^^;;
で、タナゴ釣りばかりをしているのですが、
ちょいとバタバタして そのタナゴ釣りすら行けないでいましたが
自宅から徒歩数分場所に苦手なターゲットが(^^;;
今年、春にゼナックさんのSOPMODを買ったのですが、この竿を握ると一匹は釣っておかないと…な衝動に駆られるこの魚

タウナギ………(ーー;)
いやね、たいがい苦手なんで頼まれたりしない限り釣りに行くことがないですが、
苦手克服の為に竿を担いでテクテクと単独釣行
PE4号にリーダー50ポンド、へらスレ針に快心の外掛け結び(笑)
そして針にはワームの切れっぱし…
竿先からリーダーしか出ていない程の接近戦で
奴の目前でワームをチラチラと揺らし頭だけしか出ていなかった奴を胴辺りまで誘い出して食わせる!
電光石火の速さで食らいつき穴にすっ込み
潜られた…(ーー;)
がしかし、リーダー50ポンドにSOPMODのパワーでズルズルと穴から引きずり出す!
もう、既にホラーです(^^;;
気持ち悪いのなんのって……(ーー;)

最後はスポーンと抜けて、泥まみれなタウナギがSOPMODの為ていたパワーで私のほうにめがけて…
もう少しで竿ごと投げ出す所でした(^^;;

少し首を上げる様に地を這うタウナギはやはり私は馴染めません(ーー;)

好きな方にはたまらないらしいですが…(ーー;)
この魚も空気呼吸をする魚で、目は殆ど見えていないらしく
動く物にはなんでも食らい付くようで、少年期の下校中に草で釣って遊んていました(^^;;
そして、前日嫁とタナゴ釣りでタウナギの恐怖を忘れるべく
ガッツリ遊んできました(^^)
今回は二十数年前にエビ撒き釣りに使っていたエビ活けバックなる小さな生簀を持参

エビが捕まり弱らなくするネットが良い感じに(^^)
そして一気に掬い出して弱る前に写真を撮りリリース出来ました(^^)

今週は先週に比べ少し暖かかったですね(^^)
そろそろ、日も短くなり仕事上がりで川バスへ向かうには厳しくなってきました(^^;;
で、タナゴ釣りばかりをしているのですが、
ちょいとバタバタして そのタナゴ釣りすら行けないでいましたが
自宅から徒歩数分場所に苦手なターゲットが(^^;;
今年、春にゼナックさんのSOPMODを買ったのですが、この竿を握ると一匹は釣っておかないと…な衝動に駆られるこの魚

タウナギ………(ーー;)
いやね、たいがい苦手なんで頼まれたりしない限り釣りに行くことがないですが、
苦手克服の為に竿を担いでテクテクと単独釣行
PE4号にリーダー50ポンド、へらスレ針に快心の外掛け結び(笑)
そして針にはワームの切れっぱし…
竿先からリーダーしか出ていない程の接近戦で
奴の目前でワームをチラチラと揺らし頭だけしか出ていなかった奴を胴辺りまで誘い出して食わせる!
電光石火の速さで食らいつき穴にすっ込み
潜られた…(ーー;)
がしかし、リーダー50ポンドにSOPMODのパワーでズルズルと穴から引きずり出す!
もう、既にホラーです(^^;;
気持ち悪いのなんのって……(ーー;)

最後はスポーンと抜けて、泥まみれなタウナギがSOPMODの為ていたパワーで私のほうにめがけて…
もう少しで竿ごと投げ出す所でした(^^;;

少し首を上げる様に地を這うタウナギはやはり私は馴染めません(ーー;)

好きな方にはたまらないらしいですが…(ーー;)
この魚も空気呼吸をする魚で、目は殆ど見えていないらしく
動く物にはなんでも食らい付くようで、少年期の下校中に草で釣って遊んていました(^^;;
そして、前日嫁とタナゴ釣りでタウナギの恐怖を忘れるべく
ガッツリ遊んできました(^^)
今回は二十数年前にエビ撒き釣りに使っていたエビ活けバックなる小さな生簀を持参

エビが捕まり弱らなくするネットが良い感じに(^^)
そして一気に掬い出して弱る前に写真を撮りリリース出来ました(^^)

2016年10月18日
川バス
こんにちは!
週末の土曜の川バス釣りの翌日、またまた川バス釣りへ
早朝より元気な年長者二方に続き、遅れながら合流した若輩二人の計四人
あちこち、ポイントを巡りましたが前日よりも更に水温が下がっている様子
全くもって反応が悪く、当たってきても乗らなかったり、夕暮れ時にトップで追い食いさせるもすっぽ抜けたりと散々でした(^^;;
少し沈めて、反応してくれる魚を探してなんとか一本


皆さんも何かしら反応が有ったり、釣られたりと有りましたが
かなり反応が悪く、小魚の群れもシャローの水の動かない場所で溜まっていたので
急激な水温低下が原因でしょう(^^;;
少し水温が落ち着くとまた、トップでも出てくれると思います(^ ^)
例年、11月いっぱいまではトップで遊べているので今年ももう少し遊べそうです(^^)
っか?そろそろ食べられる魚が釣りたい所です(^^;;
週末の土曜の川バス釣りの翌日、またまた川バス釣りへ
早朝より元気な年長者二方に続き、遅れながら合流した若輩二人の計四人
あちこち、ポイントを巡りましたが前日よりも更に水温が下がっている様子
全くもって反応が悪く、当たってきても乗らなかったり、夕暮れ時にトップで追い食いさせるもすっぽ抜けたりと散々でした(^^;;
少し沈めて、反応してくれる魚を探してなんとか一本


皆さんも何かしら反応が有ったり、釣られたりと有りましたが
かなり反応が悪く、小魚の群れもシャローの水の動かない場所で溜まっていたので
急激な水温低下が原因でしょう(^^;;
少し水温が落ち着くとまた、トップでも出てくれると思います(^ ^)
例年、11月いっぱいまではトップで遊べているので今年ももう少し遊べそうです(^^)
っか?そろそろ食べられる魚が釣りたい所です(^^;;
2016年10月16日
川バス
こんにちは!
昨日は久々の川バスへ(^^)
今週は週始めから一気に冷え込み朝イチは人も寒いので
午後からの釣り開始程度の時間に集合しいざ現地へ(^^)
案の定、水温も下がりトップへの反応はイマイチでしたが
少し沈めて じっくり見せて流すと

食ってきます(^ ^)
その後友人も

そして私も

そして友人が良いサイズを

間、チェイスが有ったり、当たったり
ルアーに反応するがあと一息食わないどデカイのと遊んだりしながら
最後に私がニゴイを釣って移動

以前、ラージばっかりだったポイントのその先へ用水路の様子見に(^^;;
しょっぱな釣り上がった以上に歩いてフラフラになって何か解らない当たりが二度程有っただけで終了。
やはりポイントは苦労して見つけるから楽しく 悪いエリアでも頭を使って魚を探すことも釣るだけでない釣りの面白さ 上達への近道だと思います(^ ^)

昨日は久々の川バスへ(^^)
今週は週始めから一気に冷え込み朝イチは人も寒いので
午後からの釣り開始程度の時間に集合しいざ現地へ(^^)
案の定、水温も下がりトップへの反応はイマイチでしたが
少し沈めて じっくり見せて流すと

食ってきます(^ ^)
その後友人も

そして私も

そして友人が良いサイズを

間、チェイスが有ったり、当たったり
ルアーに反応するがあと一息食わないどデカイのと遊んだりしながら
最後に私がニゴイを釣って移動

以前、ラージばっかりだったポイントのその先へ用水路の様子見に(^^;;
しょっぱな釣り上がった以上に歩いてフラフラになって何か解らない当たりが二度程有っただけで終了。
やはりポイントは苦労して見つけるから楽しく 悪いエリアでも頭を使って魚を探すことも釣るだけでない釣りの面白さ 上達への近道だと思います(^ ^)

2016年10月14日
仕事帰りに
こんにちは!
今週は仕事帰りにフル出勤だったタナゴ釣り(笑)
本日も飽きずに少しだけ寄り道を(^^;;





実は、以前から鯰は生息していたのは知っていましたが
一昨日くらいからバスがウロウロしていまして、私の釣るモロコやタナゴに食いつこうと
躍起になって突っ込んできまして、それが今日は2匹に増えて
釣り難いったらありゃしない…(ーー;)で
バスと言っても、15センチ程の子バスなのですが5センチ前後のタナゴと比べるとかなりデカく
次回はメバル用なワームでも持っていき釣ってしまおうかと(ーー;)
数少ないタナゴポイントを少しでも長く遊べれればと(^^;; そもそも、釣っているタナゴも移入種なのですが…(^^;;


今週は仕事帰りにフル出勤だったタナゴ釣り(笑)
本日も飽きずに少しだけ寄り道を(^^;;





実は、以前から鯰は生息していたのは知っていましたが
一昨日くらいからバスがウロウロしていまして、私の釣るモロコやタナゴに食いつこうと
躍起になって突っ込んできまして、それが今日は2匹に増えて
釣り難いったらありゃしない…(ーー;)で
バスと言っても、15センチ程の子バスなのですが5センチ前後のタナゴと比べるとかなりデカく
次回はメバル用なワームでも持っていき釣ってしまおうかと(ーー;)
数少ないタナゴポイントを少しでも長く遊べれればと(^^;; そもそも、釣っているタナゴも移入種なのですが…(^^;;


2016年10月13日
仕事帰りに
こんにちは!
最近、日も短くなり夕暮れ時は肌寒くなりましたね。
で、何時も行っている川バスも移動時間を考えると実釣時間もないので
帰る道すがらの用水路へ

用意を済ませて、最近はタナゴ用の便利なグルテンがあり餌作りも楽チン。
ですがタナゴに混ざり、モロコの猛攻が凄くてなかなかタナゴだけを釣るのは難しく

タイバラばかりですが綺麗な個体が釣れると嬉しいもので、地味に面白いです




中には小さな鮒も顔を出してくれ夕暮れ時の楽しい時間を遊んでくれ
味をしめて翌日は嫁を連れて





そして、本日も…(笑)


しばらく、タナゴ釣りへ通いそうです(^^)

最近、日も短くなり夕暮れ時は肌寒くなりましたね。
で、何時も行っている川バスも移動時間を考えると実釣時間もないので
帰る道すがらの用水路へ

用意を済ませて、最近はタナゴ用の便利なグルテンがあり餌作りも楽チン。
ですがタナゴに混ざり、モロコの猛攻が凄くてなかなかタナゴだけを釣るのは難しく

タイバラばかりですが綺麗な個体が釣れると嬉しいもので、地味に面白いです




中には小さな鮒も顔を出してくれ夕暮れ時の楽しい時間を遊んでくれ
味をしめて翌日は嫁を連れて





そして、本日も…(笑)


しばらく、タナゴ釣りへ通いそうです(^^)

2016年10月12日
3連休最終日
こんにちは!
先の3連休の最終日、早朝に目が醒め釣りに行きたくウズウズと何処に行こうか悩みながら
仕事支度をしている嫁の横で潮時表とにらめっこ(^^;;
熊野方面に行こうか、和歌山に行こうか悩み烏賊釣りの用意を積み込み出発
熊野方面は遠かったので和歌山に(^^)
沖堤へ渡ろうと到着した時は風も弱く、渡船屋の親父さんに聞くとそろそろ風が強くなってくると…
そして、渡船に乗り込みいざ!

渡船で沖に出る程に風が…
沖堤に上がりとりあえず酔い覚ましで座り込みボーッと沖を眺め
落ちついた所でタックルをセットし釣り開始(^^)
が、風が強過ぎてラインが捌ききれず
全く何をしているが解らず、テトラに立ち釣りをしていると風に押されて落ちそうに(ーー;)
で、テトラの無い内向きで釣り始めると向かい風でどうにもならず投げた餌木が戻ってきそうな強風…


で、渡して貰って1時間足らずで帰りの船に(笑)
そして、高速で一気に移動し自宅に帰り、道具を積み替え川バス釣りへ(^^;;
前々から気になっていたエリアへの入川ルートの探索
あちこちウロウロと歩きまわって やっとの思いでルートを確保しましたが、車に戻って釣りの用意をするのが嫌になる距離…(ーー;)
仕方なく車に戻り 今度は最短の駐車スペースを探す事に(ーー;)
なんとか邪魔にならない場所へ稲刈りの叔父さんの了解を得て駐車し釣り開始(^^)
しかし、遠目に見ていた瀬らしき場所はウィードのパッチ(ーー;)
トップに出るのはことごとくラージばかり

こんなサイズを数本釣って下流のタルミへ
そこでトップ、ミノー、シンペンとローテすれどもこちらもラージ



一本だけ50に迫る様なラージを掛け、足元でフィッシュグリップで掴もうともたついていると逃げられちゃいました(笑)
スモールの引きに慣れるとラージはやはり引かず、面白くないのでスモールを求めてさらに下り
砂ばかりだった所からゴロタ石が出始める場所まで来ると良い感じのチャラ瀬への駆け上がり
トップをダウンクロスでスイングで横きらせるともんどりうって出たスモールは良型!
ほくそ笑んだのも束の間、二度のジャンプで見事に針をお外しに(^^;;
スモールが出たのでさらにシンペンで流すと

スモールなスモール(笑)
そして、もう一本良いのをバラして移動。
前回から良かった場所を少し覗いて

一本追加した所で納竿(^^)
最近、スモールばかりで烏賊が釣りたい(食べたい)のですが、もう少しお預けになりそうです(^^;;
ま、夏前からプリン体を摂り過ぎていたので少し控えた方が良いのでちょうど良いかも?です(^^)
先の3連休の最終日、早朝に目が醒め釣りに行きたくウズウズと何処に行こうか悩みながら
仕事支度をしている嫁の横で潮時表とにらめっこ(^^;;
熊野方面に行こうか、和歌山に行こうか悩み烏賊釣りの用意を積み込み出発
熊野方面は遠かったので和歌山に(^^)
沖堤へ渡ろうと到着した時は風も弱く、渡船屋の親父さんに聞くとそろそろ風が強くなってくると…
そして、渡船に乗り込みいざ!

渡船で沖に出る程に風が…
沖堤に上がりとりあえず酔い覚ましで座り込みボーッと沖を眺め
落ちついた所でタックルをセットし釣り開始(^^)
が、風が強過ぎてラインが捌ききれず
全く何をしているが解らず、テトラに立ち釣りをしていると風に押されて落ちそうに(ーー;)
で、テトラの無い内向きで釣り始めると向かい風でどうにもならず投げた餌木が戻ってきそうな強風…


で、渡して貰って1時間足らずで帰りの船に(笑)
そして、高速で一気に移動し自宅に帰り、道具を積み替え川バス釣りへ(^^;;
前々から気になっていたエリアへの入川ルートの探索
あちこちウロウロと歩きまわって やっとの思いでルートを確保しましたが、車に戻って釣りの用意をするのが嫌になる距離…(ーー;)
仕方なく車に戻り 今度は最短の駐車スペースを探す事に(ーー;)
なんとか邪魔にならない場所へ稲刈りの叔父さんの了解を得て駐車し釣り開始(^^)
しかし、遠目に見ていた瀬らしき場所はウィードのパッチ(ーー;)
トップに出るのはことごとくラージばかり

こんなサイズを数本釣って下流のタルミへ
そこでトップ、ミノー、シンペンとローテすれどもこちらもラージ



一本だけ50に迫る様なラージを掛け、足元でフィッシュグリップで掴もうともたついていると逃げられちゃいました(笑)
スモールの引きに慣れるとラージはやはり引かず、面白くないのでスモールを求めてさらに下り
砂ばかりだった所からゴロタ石が出始める場所まで来ると良い感じのチャラ瀬への駆け上がり
トップをダウンクロスでスイングで横きらせるともんどりうって出たスモールは良型!
ほくそ笑んだのも束の間、二度のジャンプで見事に針をお外しに(^^;;
スモールが出たのでさらにシンペンで流すと

スモールなスモール(笑)
そして、もう一本良いのをバラして移動。
前回から良かった場所を少し覗いて

一本追加した所で納竿(^^)
最近、スモールばかりで烏賊が釣りたい(食べたい)のですが、もう少しお預けになりそうです(^^;;
ま、夏前からプリン体を摂り過ぎていたので少し控えた方が良いのでちょうど良いかも?です(^^)
2016年10月09日
川バス
こんにちは!
3連休の初日、当初和歌山の沖堤での烏賊釣りの予定でしたが、
天候が気になり急遽予定変更で川バス釣りへ
サムルアーズのレポートの常連さんの石川さんが先行して現地入りしていたので友人と現地で待ち合わせし
石川さんと挨拶を交わした後、少し違う場所へ入る


トップで釣る友人の横でちょいと沈めて二本
友人も掛けてバラしを二度程^_^
その後、今だ入ったことのないエリアで竿を出すも
良い感じなのですが、魚からの反応は無く
最初のポイントに入り直すと友人が良いのを釣り上げ
そこからまた釣り上がりを開始
開始早々に大台は超えてそうなゴツイのを掛けましたがジャンプ1発で外され(^^;;
友人と顔を見合わせ「デカかったなぁ〜」と高笑い^_^
良いのが居てくれるだけでも楽しいですがバレるとやはり悔しい…(ーー;)
その後、ちょいと良いのをまたまたバラしてちょいと事件があり一旦川を後に
その後、石川さんの様子を伺いに移動ししばし談笑後に石川さんも入ったことのない以前良く通ったポイントへ
そして、トップでわたしが

コロンコロンの満足サイズ^_^
そして、続いて友人達も^_^
そして、掛けたりバラしたりしながら移動して
次に入った場所にてフラフラになりながら無理な藪漕ぎをした場所にて

良いのをトップで^_^
友人達も下流で釣って居たようですが藪漕ぎをせずに楽に私の居たポイントへ上がってきてもらいトップやボトムみ釣りわけ
流石の石川さんは連発(^^;;
私もトップやボトムでアタルが乗せられずで納竿
もう少し釣る予定でしたが、友人共々フラフラで 魚も釣れたし?もう良いか?なんて
雑談して帰ってまいりました^ ^
楽しい一日ありがとうございました(^^)
また、行きましょう(^^)


3連休の初日、当初和歌山の沖堤での烏賊釣りの予定でしたが、
天候が気になり急遽予定変更で川バス釣りへ
サムルアーズのレポートの常連さんの石川さんが先行して現地入りしていたので友人と現地で待ち合わせし
石川さんと挨拶を交わした後、少し違う場所へ入る


トップで釣る友人の横でちょいと沈めて二本
友人も掛けてバラしを二度程^_^
その後、今だ入ったことのないエリアで竿を出すも
良い感じなのですが、魚からの反応は無く
最初のポイントに入り直すと友人が良いのを釣り上げ
そこからまた釣り上がりを開始
開始早々に大台は超えてそうなゴツイのを掛けましたがジャンプ1発で外され(^^;;
友人と顔を見合わせ「デカかったなぁ〜」と高笑い^_^
良いのが居てくれるだけでも楽しいですがバレるとやはり悔しい…(ーー;)
その後、ちょいと良いのをまたまたバラしてちょいと事件があり一旦川を後に
その後、石川さんの様子を伺いに移動ししばし談笑後に石川さんも入ったことのない以前良く通ったポイントへ
そして、トップでわたしが

コロンコロンの満足サイズ^_^
そして、続いて友人達も^_^
そして、掛けたりバラしたりしながら移動して
次に入った場所にてフラフラになりながら無理な藪漕ぎをした場所にて

良いのをトップで^_^
友人達も下流で釣って居たようですが藪漕ぎをせずに楽に私の居たポイントへ上がってきてもらいトップやボトムみ釣りわけ
流石の石川さんは連発(^^;;
私もトップやボトムでアタルが乗せられずで納竿
もう少し釣る予定でしたが、友人共々フラフラで 魚も釣れたし?もう良いか?なんて
雑談して帰ってまいりました^ ^
楽しい一日ありがとうございました(^^)
また、行きましょう(^^)

