2013年02月26日
入院生活
こんにちは。
手術も無事に終わり、痛みもかなり治まってきました。

ハムの止め具の様なホッチキスでしっかりと止められた傷口は
某SNSではへドン社のボーンカラーの様だと 目を書き込む計画が持ち上がり(笑)
動かせない肩は 赤ちゃんを抱っこしているかの様な装具で固定

おかげて、人並み?程度なナニが見えず割腹の良い方々のお気持ちが良くわかる(笑)

的が見えませぬ…(笑)
そして、後は抜糸をすればリハビリが待っている…。
早く完全復活をしたいですが、何事も焦るとロクな事がなく
入院生活は暇が一番の敵!(笑)
そんな、暇を見越してか 先日嬉しい来訪が!
〆さん事、simesabaさんがお見舞いに来てくださり楽しいひと時を釣り談義で過ごす事ができ
そして、お土産まで!

入院生活の暇を埋めてくれる好みな雑誌とリハビリを早く終わらせて現場で使いたくなるルアーを!
まさに釣り人のお見舞いにはもってこいな品物達!
〆さん、お忙しい中来ていただきありがとうございました!^_^
そして、昨日リハビリより帰ってくると今年のフィッシングショーにて数年振りにお会い出来たよっすぃさんが!
今年のFSでは私の都合で時間がなく余り話せなかったのと釣り人が二人集えば釣り談義に花が咲く(笑)
暇な入院生活に楽しいひと時をありがとうございました!
お忙しいと思いますが長々と足止めし あれやこれやと釣りの話しは終わりを知らず花が咲き
あっと言う間に時間が過ぎました。
よっすぃさん、楽しい時間とお話しをありがとうございました!
そして、お土産も!^_^

お二方共に釣り人の個性は出ていますが、釣り人に一番のお土産を有難く読ませて頂き
早期退院の糧にさせて頂きます!
ありがとうございました。
次回は現場でお会いしましょうね(^_-)
手術も無事に終わり、痛みもかなり治まってきました。

ハムの止め具の様なホッチキスでしっかりと止められた傷口は
某SNSではへドン社のボーンカラーの様だと 目を書き込む計画が持ち上がり(笑)
動かせない肩は 赤ちゃんを抱っこしているかの様な装具で固定

おかげて、人並み?程度なナニが見えず割腹の良い方々のお気持ちが良くわかる(笑)

的が見えませぬ…(笑)
そして、後は抜糸をすればリハビリが待っている…。
早く完全復活をしたいですが、何事も焦るとロクな事がなく
入院生活は暇が一番の敵!(笑)
そんな、暇を見越してか 先日嬉しい来訪が!
〆さん事、simesabaさんがお見舞いに来てくださり楽しいひと時を釣り談義で過ごす事ができ
そして、お土産まで!

入院生活の暇を埋めてくれる好みな雑誌とリハビリを早く終わらせて現場で使いたくなるルアーを!
まさに釣り人のお見舞いにはもってこいな品物達!
〆さん、お忙しい中来ていただきありがとうございました!^_^
そして、昨日リハビリより帰ってくると今年のフィッシングショーにて数年振りにお会い出来たよっすぃさんが!
今年のFSでは私の都合で時間がなく余り話せなかったのと釣り人が二人集えば釣り談義に花が咲く(笑)
暇な入院生活に楽しいひと時をありがとうございました!
お忙しいと思いますが長々と足止めし あれやこれやと釣りの話しは終わりを知らず花が咲き
あっと言う間に時間が過ぎました。
よっすぃさん、楽しい時間とお話しをありがとうございました!
そして、お土産も!^_^

お二方共に釣り人の個性は出ていますが、釣り人に一番のお土産を有難く読ませて頂き
早期退院の糧にさせて頂きます!
ありがとうございました。
次回は現場でお会いしましょうね(^_-)
Posted by 川虎 at
09:52
│Comments(4)
2013年02月20日
いよいよ
こんにちは。
本日より いよいよ入院です…。

明日は朝から手術で、その後のリハビリが大変な様です…。
術後のリハビリをしっかりしないと肩の稼働域が制限され今まで通りに動かせなくなると脅されました…(笑)
肩は釣りに支障があるのでしっかり治して復活したいと思います。
しかし、病院の飯は味付けは噂程不味く無かったですが、
御飯に牛乳の食い合わせは「ない」でしょ…(ー ー;)

リハビリをしっかり熟し早期復活し今年は入院前に釣ったスモールを凌ぐ50UPのスモールを釣りたいですね!

渓の岩魚達にも早く逢いに行きたいです。

本日より いよいよ入院です…。

明日は朝から手術で、その後のリハビリが大変な様です…。
術後のリハビリをしっかりしないと肩の稼働域が制限され今まで通りに動かせなくなると脅されました…(笑)
肩は釣りに支障があるのでしっかり治して復活したいと思います。
しかし、病院の飯は味付けは噂程不味く無かったですが、
御飯に牛乳の食い合わせは「ない」でしょ…(ー ー;)

リハビリをしっかり熟し早期復活し今年は入院前に釣ったスモールを凌ぐ50UPのスモールを釣りたいですね!

渓の岩魚達にも早く逢いに行きたいです。

Posted by 川虎 at
18:53
│Comments(2)
2013年02月17日
入院前に
こんにちは。
明々後日からの入院前に一本!
50に少し届かないサイズですがコンディションの良いのが釣れました!

今年は50の大台を超えたいですが難しいですかね?
しかし、川の流れで育ったバスは太いのではなくゴツイ!ですね。
体高に幅、尾の太さ、鰭の大きさも良い!

今日は入院から帰って来たローディーラーの一本目でもあり
嫁用に買ったリールの入魂も兼ねて気持ちの良い釣りが出来ました!
相変わらず釣りは辛気臭いスローな釣りでしたが思い通りに出てくれたので満足です。(笑)


今夜はフライですな…。(笑)
明々後日からの入院前に一本!
50に少し届かないサイズですがコンディションの良いのが釣れました!

今年は50の大台を超えたいですが難しいですかね?
しかし、川の流れで育ったバスは太いのではなくゴツイ!ですね。
体高に幅、尾の太さ、鰭の大きさも良い!

今日は入院から帰って来たローディーラーの一本目でもあり
嫁用に買ったリールの入魂も兼ねて気持ちの良い釣りが出来ました!
相変わらず釣りは辛気臭いスローな釣りでしたが思い通りに出てくれたので満足です。(笑)


今夜はフライですな…。(笑)
2013年02月15日
お買い物
こんにちは。
先日買ったヴァンキッシュC3000番
嫁へのリールだったのですが、シマノさんのカタログを眺めていると
ヴァンキッシュ用の黒いスプールが出ているでは有りませんか!(笑)
フロロラインを使い易く!などとメーカーさんの謳い文句よりPE1号-150mとあり

買っちゃいました(笑)
どうも、ノーマルスプールリングの金色が気に入らなかったのですが
夢屋の替えスプールはリングもヴァンキッシュ本体に合わせたシルバーに!
そして、嫁用だったヴァンキッシュは黒とシルバーの色使いの私好みの渋いリールへと変わりました!

そして、私の愛用するローディーラーにも良く似合うリールに変貌いたしました。
やはり、黒い竿には黒いリールですね(笑)

少し見える赤い色がアクセントになって更に私好みへ…。
って、カーディエフ用のウッドノブにF6スプールを装備したヴァンキッシュ
ステラが買える程のお値段になりました(笑)
やはり、嫁用と云うか私用のリールになりそうですね…。
先日買ったヴァンキッシュC3000番
嫁へのリールだったのですが、シマノさんのカタログを眺めていると
ヴァンキッシュ用の黒いスプールが出ているでは有りませんか!(笑)
フロロラインを使い易く!などとメーカーさんの謳い文句よりPE1号-150mとあり

買っちゃいました(笑)
どうも、ノーマルスプールリングの金色が気に入らなかったのですが
夢屋の替えスプールはリングもヴァンキッシュ本体に合わせたシルバーに!
そして、嫁用だったヴァンキッシュは黒とシルバーの色使いの私好みの渋いリールへと変わりました!

そして、私の愛用するローディーラーにも良く似合うリールに変貌いたしました。
やはり、黒い竿には黒いリールですね(笑)

少し見える赤い色がアクセントになって更に私好みへ…。
って、カーディエフ用のウッドノブにF6スプールを装備したヴァンキッシュ
ステラが買える程のお値段になりました(笑)
やはり、嫁用と云うか私用のリールになりそうですね…。
Posted by 川虎 at
18:53
│Comments(0)
2013年02月14日
始動!
こんにちは。
今年は少し早めに工作の開始です。
今月末に手術するために、フックの調整?とアイのロウ付けを終わらせておきたいですが…。
既に萎え気味…(笑)
毎年の事ながら、さてさて今年はどの子に活躍してもらいましょうか?
皮の硬さやなんかでフックの調整も変えたいので皮の選びは慎重に!(笑)

さて、明日考えようっと…(笑)
今年は少し早めに工作の開始です。
今月末に手術するために、フックの調整?とアイのロウ付けを終わらせておきたいですが…。
既に萎え気味…(笑)
毎年の事ながら、さてさて今年はどの子に活躍してもらいましょうか?
皮の硬さやなんかでフックの調整も変えたいので皮の選びは慎重に!(笑)

さて、明日考えようっと…(笑)
2013年02月11日
湾岸ミッドナイト
こんにちは。
キーンと張り詰めた様な冷たい空気。
肌を鋭く刺す様に吹き抜ける冷たい風。
肩を窄めて背を丸く足早に帰路に付く人達。
ま、こんな糞寒い日の夜に釣りなんてしてるのは
余程のもの好きか、馬鹿だと思いつつ辞められない釣り馬鹿が此処に…(笑)

楽しいから良いのですかね
流石の嫁も今夜は炬燵で丸くなってます(笑)

キーンと張り詰めた様な冷たい空気。
肌を鋭く刺す様に吹き抜ける冷たい風。
肩を窄めて背を丸く足早に帰路に付く人達。
ま、こんな糞寒い日の夜に釣りなんてしてるのは
余程のもの好きか、馬鹿だと思いつつ辞められない釣り馬鹿が此処に…(笑)

楽しいから良いのですかね
流石の嫁も今夜は炬燵で丸くなってます(笑)

2013年02月04日
セルテートカスタム
こんにちは。
ゴソゴソ釣具を整理?していると
ふと?気付いた95ステラ…。
昔のリールの高級機種には天然木のウッドノブが着いていて
高級感を醸し出していました。
今では味気ない実用的なゴム?やEVAなどが多く
昔のT型のウッドノブの好きな私は95ステラのノブを見つけ
なんとか、先日買ったヴァンキッシュに着かないかシコシコ工作をしていましたが
どうしても現行のシマノのスピニングには装着出来ず…。
もしや?ダイワなら?と試行錯誤の末、
ベアリングを三個使用にすれば見事に装着出来ました!!

本当はヴァンキッシュの黒いボディに合わせて黒檀のノブを着けたかったですが
古いセルテートでもなかなか似合いませんか?(笑)
これで、もう暫くセルテートに頑張ってもらえそうです。
ゴソゴソ釣具を整理?していると
ふと?気付いた95ステラ…。
昔のリールの高級機種には天然木のウッドノブが着いていて
高級感を醸し出していました。
今では味気ない実用的なゴム?やEVAなどが多く
昔のT型のウッドノブの好きな私は95ステラのノブを見つけ
なんとか、先日買ったヴァンキッシュに着かないかシコシコ工作をしていましたが
どうしても現行のシマノのスピニングには装着出来ず…。
もしや?ダイワなら?と試行錯誤の末、
ベアリングを三個使用にすれば見事に装着出来ました!!

本当はヴァンキッシュの黒いボディに合わせて黒檀のノブを着けたかったですが
古いセルテートでもなかなか似合いませんか?(笑)
これで、もう暫くセルテートに頑張ってもらえそうです。
Posted by 川虎 at
17:27
│Comments(0)
2013年02月04日
椎茸種菌付け
こんにちは。
昨日は娘を入試に送り出し、帰ってくるまでの数時間
〆さんと待ち合わせバス釣りに
何時もの辛気臭いミノーやバイブのスローな釣りから
更に辛気臭く柔らかいのを十数年振りに釣具部屋の奥から引っ張り出してきてバスで使ってみましたが?
根掛かりが多いのと風が強いのとで何をしている事やらさっぱり解らず
ハード系のスローな釣りに…(笑)
そして、二人共々 見事に丸ボーズ…。
釣果は無かったですが楽しい時間を過ごす事が出来ました。
〆さん、また行きましょうね!
〆さんと別れ、娘をひらい実家に送ると母親からの頼まれ事を思い出した…。
それは、椎茸菌の植え付け。
先日、私が出来ない山の手入れをして頂いた際に
手頃なクヌギを切って頂き運んで貰った原木が放置してあったので

農協へ椎茸菌を注文し先日届いたらしく早く種菌付けをして欲しいと頼まれていたのをすっかり忘れてました…(笑)
そして、急遽ホームセンターにて菌植え付け用のビットを買いに行き作業開始

必要な物はこの程度
種菌、植え付け穴を開けるドリルにビット、それに木槌。

作業は至って単純、簡単。
先ずドリルで穴を開け

菌糸のついたタボを

穴にあてがい

打ち込む!!

一丁上がり!(笑)

こんな作業を1000回繰り返すだけ…(ー ー;)
(農協で買う椎茸菌は1000個入り)
面倒な事この上なし!な辛気臭い作業…。
直径十五センチ、長さ一メートル程の原木に三十個程のタボを打ち込みます。
椎茸は地域により違うかと思いますが、今時分から桜が咲く迄に植えると良いらしいです←専業者さんに聞きました。
数を打ちすぎると椎茸が一気に沢山上がりますが原木が朽ちるのも早くなり
少ないと数は上がらないですが数年長く収穫出来ます。
今回は、も?適当に自由奔放に植え付けてきました。
今は穴空けも専用のビットがあり作業がかなり楽になりましたが
そんな原木を二十数本、3〜400はタボが余ったので
また、クヌギの切り出しに行かなければ…。
来年が楽しみです。
収穫して直ぐの椎茸をバターを入れてホイル焼きにするのが大好きなんですよね〜!^_^
昨日は娘を入試に送り出し、帰ってくるまでの数時間
〆さんと待ち合わせバス釣りに
何時もの辛気臭いミノーやバイブのスローな釣りから
更に辛気臭く柔らかいのを十数年振りに釣具部屋の奥から引っ張り出してきてバスで使ってみましたが?
根掛かりが多いのと風が強いのとで何をしている事やらさっぱり解らず
ハード系のスローな釣りに…(笑)
そして、二人共々 見事に丸ボーズ…。
釣果は無かったですが楽しい時間を過ごす事が出来ました。
〆さん、また行きましょうね!
〆さんと別れ、娘をひらい実家に送ると母親からの頼まれ事を思い出した…。
それは、椎茸菌の植え付け。
先日、私が出来ない山の手入れをして頂いた際に
手頃なクヌギを切って頂き運んで貰った原木が放置してあったので

農協へ椎茸菌を注文し先日届いたらしく早く種菌付けをして欲しいと頼まれていたのをすっかり忘れてました…(笑)
そして、急遽ホームセンターにて菌植え付け用のビットを買いに行き作業開始

必要な物はこの程度
種菌、植え付け穴を開けるドリルにビット、それに木槌。

作業は至って単純、簡単。
先ずドリルで穴を開け

菌糸のついたタボを

穴にあてがい

打ち込む!!

一丁上がり!(笑)

こんな作業を1000回繰り返すだけ…(ー ー;)
(農協で買う椎茸菌は1000個入り)
面倒な事この上なし!な辛気臭い作業…。
直径十五センチ、長さ一メートル程の原木に三十個程のタボを打ち込みます。
椎茸は地域により違うかと思いますが、今時分から桜が咲く迄に植えると良いらしいです←専業者さんに聞きました。
数を打ちすぎると椎茸が一気に沢山上がりますが原木が朽ちるのも早くなり
少ないと数は上がらないですが数年長く収穫出来ます。
今回は、も?適当に自由奔放に植え付けてきました。
今は穴空けも専用のビットがあり作業がかなり楽になりましたが
そんな原木を二十数本、3〜400はタボが余ったので
また、クヌギの切り出しに行かなければ…。
来年が楽しみです。
収穫して直ぐの椎茸をバターを入れてホイル焼きにするのが大好きなんですよね〜!^_^
Posted by 川虎 at
11:08
│Comments(2)
2013年02月02日
フィッシングショー大阪
こんにちは。
今年も行ってきましたフィッシングショー!

物造りに真剣なメーカーさん、金儲けな一丁噛みなメーカーさんと様々ですが
目星を付けたブースだけを廻り
早々に帰ってまいりました。
今年も露出の多いお姉さん達が目白押し!
胸元から目が離せません!(笑)
今年も行ってきましたフィッシングショー!

物造りに真剣なメーカーさん、金儲けな一丁噛みなメーカーさんと様々ですが
目星を付けたブースだけを廻り
早々に帰ってまいりました。
今年も露出の多いお姉さん達が目白押し!
胸元から目が離せません!(笑)
Posted by 川虎 at
10:48
│Comments(2)