ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月26日

日本海アジング

こんにちは!

今週は釣りに行かない(行けない)予定でしたが、急遽日曜の予定が無くなったので一路日本海へ(^^)

先行して出発していた友人に 連絡すると既に到着している様子

ちと、厳しい模様…^^;

友人達を追いかけ、私が到着したのは日付が変わってから

私が到着する少し前にちと良い場所を見つけたようで

友人達の間に割り込んで釣り開始(^^)

既に小さめのバッカンいっぱいになる程釣っていた友人達に追いつく為に軽めのジグヘッドで食わせに走り数釣りを

毎投にアジが竿にぶら下がり、ポロリも交えながらの数釣りに興じて

かなり軽めのジグヘッドまで使って足元近くに溜まるアジを釣る

楽しくて愉しくて…^^;



一人分の釣果でもガッツリと釣り過ぎて

毎度のことながら笑いの絶えない楽しい釣り(^^)

釣り場には私達のバッカンから隙あらばアジを盗んでやろうと、近寄る黒猫が可愛いくて

釣りたての活きの良いアジをあげると意気揚々と背筋を伸ばして持ち帰る姿がなんとも(^^)

そして、いつもの撮影会(^^)





いつもよりサイズはイマイチでしたが、行けない筈だった釣りに行けたので満足です(^^)

さて、来週は…←また、行くんかいな(笑)  


Posted by 川虎 at 18:38Comments(0)アジ

2017年02月23日

川バス

こんにちは(^^)

先週末のお話し。

金晩からアジングに出掛け、ガッツリ魚の引きは味わってきたはずでしたが

帰宅した土曜はオールの疲れでグッタリと…^^;

数年前までは一寝入りして釣りに出掛けられましたが、もう歳です(笑)

土曜の夜も少しアジングに出掛けようか?と思いましたが

魚を捌く嫁の顔が怖くて言い出せなくて…^^;

空けた日曜日、朝から嫁が仕事に行くのを見計らい道具を車に積み込み用意を済ませて炬燵にIN!!

もう、動けません…(笑)

そして、食っちゃ寝して昼頃に嫁が仕事から帰ってきたので釣りは諦めましたが

行ってきたら?の嫁の言葉に甘えて午後からの出勤

昨年、シーズン初めに良かった場所からポイントをサーチ

そろそろ、小魚が流れの弛むシャローに溜まり出す頃だと 小魚の溜まりそうなシャロー絡みの流れを探すと

三ヶ所目の移動でようやく魚は見つかりましたが、まだまだ少なくもう少し春の釣りは早い感じで

昨年、ここは冬場に良さげかな?と思ってみていた場所に移動

流れ出しの肩、しかも流れの芯から外れた所の駆け上がら絡みに大きめの岩が頭を出して岩の回りがエグれているポイント

緩いながれに乗せて底ギリギリでミノーを流してエグれに入って直ぐにカツンッ!と硬いアタリ

合わせが決まったと思ったのもつかの間、一気に上陸に走りドラグをジッ!と鳴らした所でバレちゃいました^^;

魚の姿は見れなかったですが、鯉のスレですかね^^;

なんか違うような?で感じで その後数カ所のポイントチェックをして回りましたが何事もなく納竿^^;

色々と新しい発見があったので、今シーズンもチョイ釣りでバスは遊んでくれそうです(^^)

早くトップで釣るハイシーズンに入ってくれれば良いのですが(^^)


  


Posted by 川虎 at 13:54Comments(0)バス

2017年02月20日

日本海アジング

こんにちは!

またまた金曜の夜に日本海へアジングに…^^;

よくもまぁ飽きずに行くな…!と嫁に言われても

私の耳は馬の耳(笑)右から左へ抜けておりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そして、同じ匂いがしてる石川さんと現地にて合流(^^)

石川さんは更に上を行く釣り人。

アジングの帰りにちょっと琵琶湖で釣りするわ!と^^;

歳上なのに体力は私より上Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

見習わなければ!と嫁に話すと、まだ釣り行くか?!と呆れ顔(笑)

で、今回も現地で合流し釣り場は貸切で誰も居らず

それもそのはず、水面にウサギが飛びまくる強風…

ちと、釣り難いか?と思い2グラムのジグヘッドから釣り開始

1投目、着水し糸フケを取ると釣れてました(笑)

そこから、隣でゆっくり用意をしている石川さんを横目に毎投毎に魚が掛かりポロリもしながら

「石川さん、今日もヤラカスパターンぽいですよ」と

ワンキャスト、2ヒット2バラシなんてザラにあり

用意の出来た石川さんも開始早々に連発(^^)

しかも、今回はアジがデカくサイズが揃って楽し過ぎで


小さめのは乗らぬようにワームも大きめのサイズに変えたり

ジグヘッドを重くして上層で食う小さいのを交わせるようにとしてみたり…

結局、なんでも どの棚でもサイズが良かったりと

深場の流れの違う場所は尺絡みが連発したりと

サイズが良いために何時ものバッカンに溜まるアジのペースが早すぎて

二時間過ぎでいっぱいにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

石川さんも調子よくガッツリ釣りまくり短時間でも十分にお腹一杯になるサイズと量





何時ものようにヤラカシた感がたっぷりなアジ

ですが、二人で別けて自宅と知人に配ればあっと言う間に無くなっちゃいます(^^)

刺身で頂くと最高に美味しく、おろした中骨も素揚げにして頂くとこれまた美味しく

40超えのアジが釣れるまでは通いそうです(^^)









  


Posted by 川虎 at 07:48Comments(0)アジ

2017年02月11日

日本海アジング

こんにちは(^^)

昨夜から大雪警報の出ている日本海側へ出撃!


かなりの大雪の予報に 流石にこんな日に大雪警報の中釣りに行く馬鹿はいないだろうと

先発して行っていた友人達を追いかける

電話で道路状況を聞きながら向かいますが、帰りは足止め食らうかも?な吹雪。



前なんて見えない程の雪にHIDのヘッドライトは見にくくて仕方ない^^;

雪対策の不充分な車の起こした渋滞を抜け到着すると先行者が四人も…^^;

釣り好きは考えることが同じなのか?現地で合流した悪友に石川さん…^^;

皆、やはり取り憑かれたようにアジングへ

準備を済ませて、吹雪く中の釣り開始!

早々に釣れるアジに 「今日もヤラカシてしまうかな?」と

オッさん三人で

「今、ワームねぶった!」

「レロレロしとる!!」

など、少々下品な会話が飛び出しながら順調に数を伸ばし

ワンキャスト、7バイト3ヒット2バラシなんてことや

石川さんも同じ様な感じでワンキャストの中で楽しんでおられ

皆が其々に楽しみ、釣りに夢中になる間に10センチは雪が降り積もってました^^;


そして、いつものように石川さんと二人の釣果はヤラカシた感が…^^;





尺アジは出ませんでしたが、良く肥えた体高のあるアジもつれたので面白かったです

で、帰りは足止め食らうかもしれないので交通情報を確認して高速経由で帰ってきました^^;

勿論、帰りは圧雪もキツくかなり肩に力の入る運転となりました^^;



毎回、期待を裏切らず 時々で釣れ方が変わるアジングは病みつきになりますね(^^)





私が行くと何時も アジをクレ!と催促してくる猫ちゃん(^^)
最近懐いてとても可愛いです^^;
この子もアジングに向かわせる理由の一つかな?^^;  


Posted by 川虎 at 15:13Comments(2)アジ

2017年02月04日

日本海アジング

こんにちは(^^)

巷ではフィッシングショーで盛り上がっているようで

ふぃっしんぐしよう!ふぃっしんぐ仕様…釣り仕様…釣りしよう!!

てな訳で、釣りに行ってまいりました^^;

今回はサムルアーズが好き!のゴッキーさんとの二人での釣行。

ゴッキーさんをお迎えに行きいざ!!

現場に到着すると、先行者もおらず貸切状態でしたが少々風が気になる

ポイントに入ると風もですが、風で吹き流されてきた海藻類の浮遊物が多く棚まで落とすには少々手こずり

藻をかわしながら釣りをするけれど、浮いてる海藻付近でライズが頻発するとやはり浮遊物が気になり流れを予想しながら次にライズが起こりそうな場所を予想して釣る釣りも楽しく

ゴッキーさんは無邪気な子供のようにせっせと釣りまくり

ドラグを鳴らしまくっていると思えば、ジグヘッドの交換に手こずり四苦八苦している老人ぶり(笑)

これでもか?!ってほどアジを釣られてました^^;

行く道中に「私は10匹も要らないですよ」と言っていたのですが

気がつけば何時も通りのヤラカシた感全開の量に



ゴッキーさんも「こんなに食べられない!」と言いながら逃していましたが

良いサイズはキープされてました(笑)

で、クーラーボックスの中は氷を入れるスペースが無いほどギリギリな量に



帰りはゴミ袋を担いで、不審者さながらで早朝の薄明かりの中ニコニコしながら帰って行かれました^^;



あのアジ、全部捌かれたのでしょうか…?

いくら、魚好きの奥さんがおられても多過ぎですよね?(笑)

でも、何時ものごとく楽しかったです!


  


Posted by 川虎 at 22:16Comments(0)シーバスメバルアジ