ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月28日

渓ガイド

こんにちは。

今日も一日、良く笑い良く遊び楽しい一日を過ごせました!

皆さん、喜んで頂けたようで楽しかったです。













詳しい詳細はこちらに丸投げいたします(笑)

小次郎さん618さん今日も一日ありがとうございました^ ^  


Posted by 川虎 at 20:08Comments(0)アマゴ

2013年04月26日

六連勤の後

こんにちは。

最近、ハマって連勤していた川バスも7日目に雨が降り連勤がストップしてしまいました…。

そして、翌日の雨上がりに89…618さんと川スモール狙いに出撃。

朝に待ち合わせをし乗り合わせて現場に乗り込み

最近の実績ポイントに入り間もなく618さんの

来ました!の声に振り向くと

大きく弧を描くロッドの先で見事なジャンプを繰り返す真っ黒な魚体!

スモールや!バラさないで下さいよ!と声を掛けると

足を滑らせて川にダイブしそうになる618さん(笑)

そして、何度も突っ込むスモールを無事にキャッチしテンションが一気にMAXに(笑)

あのファイトに見事な魚体、それに人生初のスモールが余裕の40upとなれば尚更だと思います。

昨年はバラしてキャッチしてもらえなかったので

こちら迄嬉しくなりはしゃぐオッサン二人(笑)

618さん、本当におめでとうございました!


その後、私も本命スモールを掛けるもバラしてしまい

その後、お約束のニゴイ…(笑)



左肩が痛いにも関わらずベイトでやっちゃいました(笑)

なぜなら、このザウルスのロッドを雨にて連勤を止められた日に

新古な掘り出し物を見つけてしまい 迷わず衝動買いしたので使いたい気持ちを抑えきれず持ち出してしまいました。

やはり、左腕でロッドを操作するのは無理がありました…。

その日は618さんももう一本のスモールを掛けたのですが残念ながらバラして終わりました。

そして、奈良に来て貰った際は必ず遊んでもらう彼を相手にまたもやオッサン二人が馬鹿騒ぎを…



勿論、タウナギ…(笑)


そして、本日も川バスへ。

本日も、昨年バラして終わっていたドブキラーさんどじょうさんとの三人での案内釣行。

先日、618さんが釣られたポイントからはいり

先ずは私にアタリがあり乗せるもまたもやバラし…。

そして、バラしたポイントを執拗に攻めて一本!






もはや、アベレージサイズになった40up!

岩場を四苦八苦しながら寄せたのは内緒です(笑)

その後、強風が吹き出して 何度かの移動で今度はドブキラーさんの竿が曲がる!

ナイスファイトで上がってきたのは立派な良型スモール



ドブキラーさんは初スモールではなかった様ですが初の40upのスモールに喜んでおられました^ ^

その後、直ぐにどじょうさんの竿が曲がる!

上がってきたのが…




追い星の出たニゴイ…(笑)

何故か、ランディングを手伝ったドブキラーさんが率先して写真を撮る不思議な光景(笑)

その後、合流した友人がナイスサイズのスモールをキャッチし

どじょうさんが真鯉を釣った所で強風だけてなく雨まで降り出しスモールは納竿としました。

やはり、川のスモールは楽しいです。

  


Posted by 川虎 at 19:43Comments(6)バス

2013年04月23日

川バス六日目

川バス面白過ぎです。

強烈な硬いあたりに

鋭角的な鋭い引き

魚体を全て出す見事なジャンプ

それらを皆、強く太い複雑な流れの中で熟すスモールマウスバスは好ファイターです。







今日も面白かった…。  


Posted by 川虎 at 18:41Comments(0)バス

2013年04月22日

川バス五日目

こんにちは。

今日も飽きずに川バスへ(笑)

若者と知人が先行してポイントに入っていたので少し遅れて合流し

昨日より少し水量の落ちた流れのポイントを攻めるも

誰もアタリがなく、水量は落ちているが水押しが強くルアーを流す事が難しく

流れの緩そうなポイントに入る。

一見マッタリとしか流れていないようでも押しが強く

ルアーの位置をしっかり把握しながら流さないと流れの中の根に入らない。

ロッドを立てて足元から広がるゴロタエリアのエッジにラインが噛まない様に注意しながらルアーを送りこむと

カツンッ!と硬いアタリでロッドが入る。

フッキングと同時に魚を浮かせて手前のゴロタエリアに魚を誘導してランディング。



小さいですが、なんとか無事にランディング出来たスモールは体型も良く



角の立った尾鰭に太い付根は小さいながらも川のバスです。

その後、同じポイントにてなかなかの良型を掛けるもバラしてしまい移動。

移動した先で若者にアタリはあったようですが乗らなかったようで残念でした。

川のバスはこれからが楽しくなる季節で渓流と同じく流れを読み釣る楽しい釣りです。

しばらく、川バス釣りが続きそうです(笑)  


Posted by 川虎 at 16:11Comments(0)バス

2013年04月21日

昨日、そして今日

こんにちは。

昨日は一昨日のリベンジを兼ねて〆さんとスモール狙いで行ってきました。

早朝に待ち合わせ、天気が崩れる午後までの釣行。

朝一、待ち合わせのポイントに到着し早速、竿を出している〆さんと合流。

少し話しをし早速竿を出し、先ずは瀬に入る手前の駆け上がりの根を絡めてルアーを流し数投目





良型のスモールが根の脇から飛び出しルアーに食らいつき

バラしたくないので一気に寄せてキャッチに成功(笑)

少し気持ちに余裕が出た所で上流に移動し落差のある落ち込みのポイントに移動し流心の当たる岩盤の際にルアーを流すと気持ち良いひったくるアタリ



追い星の出たニゴイ、、、。

ニゴイもぼちぼちチャラ瀬にて瀬ズリを始めていました。

その後、昨年 現場で知り合った知人が良型のスモールを釣り上げ、〆さんもニゴイを釣り

今度は下流に移動し少し流れの緩いポイントに入り流れの当る大きな根の裏にルアーを流すと

少し重いのし掛かる様なアタリで上がってきたのは



スモールなラージ…。

この水域では久しぶりのラージに少し嬉しくなりました。

そして、またまた移動し朝一に入ったポイントに入り直し

今度は流心をミノーで流す。

アップクロスで投げたミノーを少し潜らせ軽くトゥイッチをいれながら流すと


ドンッ!と乗ってきたのは



またもやニゴイ…(笑)

そして、今度は瀬からの払い出しに出来た反転流にルアーを流し入れて食らいついてきたのは

ナイスファイトをしてくれた



髭付きなナマズ…。

〆さんも下流で二度スモールを掛けた様でしたが残念ながらバラしてしまったようで

この日はこれにてお開きに…。

〆さん、次回は釣れると思いますので是非来て下さいね^_^




そして、本日。


朝から嫁が仕事に出掛けたので隙を見て出撃。(笑)

嫁が帰ってくるまでに帰ってくるまでに帰るには実釣一時間弱。

早朝の始発から仕事に行った嫁には悪いですが…。

本日、早朝は雨が降り合羽を用意し出たのですが現場に着くと雨が上がり釣れそうな雰囲気。

そして、瀬からの払い出しのポイントに入ると増水で水押しが強く


何度もルアーを流すも押しが予想以上に強く根回りに上手くルアーが流せない…。

アタリがなくしばらく頑張りましたが移動。

今度は流れの少し弛むポイントに入り一投目。

何時もは余り流れに乗らないポイントですが今日は押しが強く上手く大きな根の裏に入り


カツンッ!とスモール独特の硬いアタリをアワセて上がってきたのは




スモールなスモール…。(笑)

サイズは小さかったですがメッキにも似た様なスピード感のある強い締め込みを愉しんできました。

本日は、嫁に見つかる前に帰らないとダメなのでこの一本で納竿としました。

やはり、川のバス釣りは面白いです。


ありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 12:25Comments(0)バス

2013年04月20日

リベンジ

昨日の仕返しが出来た(笑)


  


Posted by 川虎 at 11:53Comments(2)バス

2013年04月19日

川バス二日目

こんにちは。

昨日、親方さんと美味しい釣りをしたので続けて出掛けてきました。

朝から強風で釣りにならないかと諦めていたつもりが諦めきれず午後からの出撃。

ポイントに着くと帽子がいとも簡単に飛ばされる程の強風。

ウエイトのあるバイブならなんとか釣りができそうでダウンクロスでバイブを流し数投目

フルキャストしたバイブが底のゴロタを舐める様に流すと


ガツン!と硬いアタリと共に一気に下流に走る

なんとかダッシュを止めると、今度はレインボーの様な見事なジャンプを披露してくれ

なんとか一度目は抑えたが立て続けに二度目のジャンプはテンションがかかっていたからか月面宙返りさながらなジャンプを

と、同時に口に掛かっていたルアーが跳ねとんだ…。

良い型だったのに…と肩を落として数投目。

今度は淵のトロ場から瀬にはいる掛け上がりを点在する根を絡めて流すと

目前の岩陰から黒い魚体がルアー目掛けて飛び出し一気に食らいつく


反射でアワセて力強い突っ込みをいなし根に行こうとする頭の向きを変えようと竿を寝かせてねじ伏せようとすると

またもやポロリ…。

今回は食う瞬間から外れる瞬間まで一部始終を見ていただけに

自らの詰めの甘さに情けなくなりました…。


気持ちを入れ替え、今度は瀬からの落ち込みの流れの芯を狙う。

先日は良いのが出た場所だけに期待大で流すと

早速、魚信が…。

しっかりアワセて乗ったまでは良かったが何がが違う…。

ひきは良いが下付きで髭付きのこの子



ニゴイ(笑)


嫌ではないが、本命の良いスモールをバラしてからのニゴイはちょっとね(笑)

その後、数カ所の移動を繰り返しゴロタの掛け上がりのからむ流れの外側を流して

30強のスモールを掛け足元まで寄せてまたもやバラしてしまいました…。

ダメな時はどうあがいてもダメですね…。

今日は、がっくりと肩を落として帰路につきました。


  


Posted by 川虎 at 22:09Comments(0)バス

2013年04月18日

川バス

こんにちは。

今日はフィシィングショーも終り落ちついた親方さんと久しぶりに川バス釣りに行ってきました。

私の自宅で待ち合わせ、少し寄り道しながら現場に着くと昼前に…。

早速用意を済ませポイントに入る。

落差のあるポイントや流れの芯に沈む根回りをミノーやバイブ、スピナベなどで流し釣り


最初に竿を曲げたのは私^ ^

大きく落差のある流れが大きく二分しているぶつかりをバイブで流すと

ひったくる硬いアタリをあわせて



40半ばの気持ちいい一本。

その後、少し移動して親方さんが

久しぶりの川のスモールを



40には届きませんでしたが、真っ黒な見事な魚体に惚れ惚れします。

その後、昼食を挟みまったりと時間を過ごして またまた移動。

今度は瀬から開きを反転流や沈み根を絡めて流し

ゴンゴンッ!っとアタルが乗らず…。

もう一度同じ流れを少しスローに流すとゴンッ!と乗った!!

「乗りました!」と私の声に親方さんも

「食った!」と…(笑)

タブルヒットで親方さんの魚は見事なジャンプを披露していますが

私の魚は何故かぐるぐるとローリングしている…。

そして、上がってきた私の魚は



髭の生えた長い方です!(笑)

長いですが口がデカイ鯰…(笑)

親方さんのスモールは47前後の立派な型。

私の鯰も70程の立派な物でしたが所詮は外道。

嬉しい外道でしたが…。


その後、大移動して少し違う魚の様子見に行きましたが

少し早かったようなのと、風が強すぎて釣りにならず


夕方の時間にあわせて元の水系に戻ってミノーをアップクロスに投げ込みU字効果で流心の根の裏でミノーの向きが変わると

ドンッ!と



此方も良型のスモールを追加し

30過ぎのスモールを追加しましたが足元で気を抜いてオートリリース。

親方さんも40半ばと30過ぎの二本を追加し

最後は私のお約束の下付きな



何時ものニゴイで〆て納竿としました。

流れの中で食ってくるバスは楽しく気持ちいいです。


  


Posted by 川虎 at 22:00Comments(0)バス

2013年04月17日

腰痛

こんにちは。

山に行ってきましたが、中腰で釣りあがって半日釣ると腰痛が…。









































山は良いです…。  


Posted by 川虎 at 20:02Comments(2)アマゴ

2013年04月14日

ワラビ採り、そして…。

こんにちは。

タックルを積み込みワラビを探しに出掛けると

今年は予想していた通り少し遅かったようで



土手のワラビがタケてしまい葉を広げていました。

少し日の陰になる所を探すとまだまだワラビは顔を出し



コンビニ袋が一杯になるまでには時間もかからず



そして、入院中に気になっていたライギョポイントを覗きに行くとかなりの減水…。

やはり…。

仕方のない事ですが干される事がないとの事なので一安心。

そして、少し早いと思いながら新芽の青いガマと菖蒲のブッシュの隙間にフロッグを入れると久しぶりに聴く炸裂音

ほぼ右腕一本でアワセ一気にランディングして上がってきた久しぶりの顔



サイズ云々ではなく、背中の割れた筋肉質な魚体に円な瞳の可愛いライギョ…。



遊んでくれたライギョは元気一杯でしたが私の身体がやはり万全でないのが良く解りました。

口を開けると直ぐ外れるフロッグ…。

アワセが全く効いてません。



彼達がしっかり咥えていてくれたので上がってきたのですね…。

ライギョ釣りも私の左肩ももう少し万全になるには季節が進まないとダメですね。

万全でないと面白さが半減です…。  


Posted by 川虎 at 21:19Comments(0)カムルチー