ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月22日

ふらっと

こんにちは!

昨夜から、日本海に行くか太平洋へ行くか悩んで

ゴソゴソと用意だけすませて悩んでいると炬燵にてそのまま就寝…

早朝、嫁が仕事の準備の為に起き出したのと同時に熊野方面へ車を走らせ

アオリ狙いでランガン

久々にじっくりと熊野のポイントを見て回り

数年振りに入るポイントもチラホラ

一ヶ所で粘らず、とりあえず烏賊の状況確認で転々と



気持ち良いと言うには少し曇天で今にも降り出しそう



小さいながらもポツポツ釣れ

ポツポツと雨粒も…(ーー;)

そして次第にザーザーと…(ーー;)



早めに切り上げたので、フライショップへ立ち寄りセールにしてもらったウエストバックを買って帰りました(^^)

さて、明日は何処へ行くやら…(ーー;)  


Posted by 川虎 at 17:59Comments(0)アオリイカ

2016年10月12日

3連休最終日

こんにちは!

先の3連休の最終日、早朝に目が醒め釣りに行きたくウズウズと何処に行こうか悩みながら

仕事支度をしている嫁の横で潮時表とにらめっこ(^^;;

熊野方面に行こうか、和歌山に行こうか悩み烏賊釣りの用意を積み込み出発

熊野方面は遠かったので和歌山に(^^)

沖堤へ渡ろうと到着した時は風も弱く、渡船屋の親父さんに聞くとそろそろ風が強くなってくると…

そして、渡船に乗り込みいざ!



渡船で沖に出る程に風が…

沖堤に上がりとりあえず酔い覚ましで座り込みボーッと沖を眺め

落ちついた所でタックルをセットし釣り開始(^^)

が、風が強過ぎてラインが捌ききれず

全く何をしているが解らず、テトラに立ち釣りをしていると風に押されて落ちそうに(ーー;)

で、テトラの無い内向きで釣り始めると向かい風でどうにもならず投げた餌木が戻ってきそうな強風…





で、渡して貰って1時間足らずで帰りの船に(笑)

そして、高速で一気に移動し自宅に帰り、道具を積み替え川バス釣りへ(^^;;

前々から気になっていたエリアへの入川ルートの探索

あちこちウロウロと歩きまわって やっとの思いでルートを確保しましたが、車に戻って釣りの用意をするのが嫌になる距離…(ーー;)

仕方なく車に戻り 今度は最短の駐車スペースを探す事に(ーー;)

なんとか邪魔にならない場所へ稲刈りの叔父さんの了解を得て駐車し釣り開始(^^)

しかし、遠目に見ていた瀬らしき場所はウィードのパッチ(ーー;)

トップに出るのはことごとくラージばかり



こんなサイズを数本釣って下流のタルミへ

そこでトップ、ミノー、シンペンとローテすれどもこちらもラージ







一本だけ50に迫る様なラージを掛け、足元でフィッシュグリップで掴もうともたついていると逃げられちゃいました(笑)

スモールの引きに慣れるとラージはやはり引かず、面白くないのでスモールを求めてさらに下り

砂ばかりだった所からゴロタ石が出始める場所まで来ると良い感じのチャラ瀬への駆け上がり

トップをダウンクロスでスイングで横きらせるともんどりうって出たスモールは良型!

ほくそ笑んだのも束の間、二度のジャンプで見事に針をお外しに(^^;;

スモールが出たのでさらにシンペンで流すと



スモールなスモール(笑)

そして、もう一本良いのをバラして移動。

前回から良かった場所を少し覗いて



一本追加した所で納竿(^^)

最近、スモールばかりで烏賊が釣りたい(食べたい)のですが、もう少しお預けになりそうです(^^;;

ま、夏前からプリン体を摂り過ぎていたので少し控えた方が良いのでちょうど良いかも?です(^^)  


Posted by 川虎 at 20:11Comments(0)アオリイカ

2016年09月19日

深夜徘徊

こんにちは。

週末前夜、友人を連れ太平洋側へ深夜徘徊に

中秋の名月も台風の曇り空で隠れかと期待しましたが



満月が明かりをくれ

本命さんは姿を見せず…(ーー;)

ま、エギングには良いのですが、全く気合が入らず

数も連れる訳でもなく…(ーー;)

まぁ、こんなもんですかね、やはり月夜はダメっす(^^;;



来週からは烏賊メインにスイッチします(^^)

来年は人数分調達ですね(^^)  
タグ :エビング


Posted by 川虎 at 19:56Comments(0)アオリイカザリガニ

2013年11月24日

大海原観光

こんにちは。

昨日は友人の小次郎さんと烏賊釣りに?出掛けてきました。

次期が次期でもあり餌木だけでなく数種のルアーを用意して出掛けてきたのですが

現場に着くと、連休ということもありどのポイントにも人、人、人、、、。

人だらけ…(^^;;

深夜にウロウロと漁港周りをウロつくも入れる場所もなく仕方なしにエントリーし易い地磯へ入り餌木を投げ始めるも

干潮いっぱいの磯場は浅く根掛かりも多く直ぐに移動

なんとか小さな漁港で釣りを始めるも横風が強く餌木が思うように扱えず

夜明け前にまたまた移動



エギング数回目の小次郎さんに当たりの感じ方だけをレクチャーして誘いのシャクリは感性にお任せしていると

私に何度かアタルもすっぽ抜けて乗らず、、、。

場所を考えるとアオリイカではなく甲イカだろうと推測しますが中々乗らず。



東の空が明るくなりかけた頃に小次郎さんに待望のアオリイカが!

ちゃんとアタリがわかり掛けられたので満足の様で



そこで、日も上がったのでまたまた移動(^^)

今度は山道を数キロ歩いて頂き、絶景のポイントへ







絶景です!見渡す限りの海!!

水平線を眺めながらルアーをキャスト!

気持ち良い!!

ルアーを投げたり、餌木を投げたり、昼寝したり(^^;;散策したり?と

各自釣りを楽しむ(^^)

と、私が昼寝をしていると小次郎さんが

「青物が回ってる!!」と云うので飛び起きるとシイラがクルクルと水面を泳ぎトウゴロウイワシを追いかけては捕食している

派手な捕食をしているシイラの目前を通す小次郎さんのジグにシイラが追尾するも後一歩で食い切れず残念でしたが、

入れ替わりて入ってきた60センチほどのハマチも捕食を見せてくれ更にはウミガメまでフラフラと泳ぎ

大きな自然を満喫しました!

そして、私は小さなアオリだけ、、、(笑)



そして、外洋の地磯から車の置いてある港に帰る途中で港の対岸にある小さな波止で少し釣る事に

港には大量のトウゴロウイワシが泳ぎ、時折何かから逃げる様に水面でざわつき

しばらくすると私の目前数メートルでボイルが始まる

大きさは30センチにも満たない何か、、、。

すかさずジグを投げ何度も食いに来るも乗らずな私を尻目に、ちょいと横から投げた小次郎さんの竿が曲がっている(^^)

小次郎さんに目をやると、
「掛かりましたけど、何か?」的な表情で波止に座りながら横着ファイト(笑)

こちらも、足元でバレましたが良いサイズのメッキでした。

そこからしばらくアタリもなくダラけモードで波止で寝そべっていると

私の寝ていた頭のさきで、物凄いボイル音がしたので飛び起きると

大きなハマチの群れが波止の前でナブラを立てている!

したからハマチに突き上げられ、上空からカモメに襲われ逃げ惑うトウゴロウイワシの群れにすかさず陸からジグを投げげこむ(笑)

私達のジグには食いつきもせずナブラは終わり、またまたダラけモードに(^^;;


すると、対岸でまたまたナブラが立ち始めた!

しかも、先程より大きさが違う特大のナブラが立ち対岸の釣り人達はルアーを投げながら右往左往している!

対岸のお祭り騒ぎを指を咥えて眺めながら来い!こっちに来い!!と声に出して願っていると一気に此方に向かいナブラが移動してきた!

皆がジグを投げる中、私だけ選ぶルアーはマリノ105のペンシルミノーを結び大遠投!

ナブラの後方から一気に追い越す速度でアクションを入れる

ナブラに入るとルアーがどれかは解らない状態てアクションを入れていると

私のロッドが一気に締めこまれた!

食った!!

小次郎さんに目をやると、お祭り騒ぎのナブラを目前に隣から被せて投げて来ていたお兄さんとオマツリしている(笑)

そして、掛かっ魚はメジロに少し届かない60半ばなハマチ!

久々の青物の引を楽しみ足元まで寄せるも残念ながらバレてしまいました(^^;;

その後、トッププラグを結んだ竿を握りナブラを待ちましたが、遥か彼方でナブラはたちましたが此方に来ることなく納竿となりました(^^)

近々、リベンジに行きたいです(^^)  


Posted by 川虎 at 08:47Comments(2)アオリイカ

2013年11月08日

ちょっとそこまで

こんにちは。

昨日は仕事終りで帰宅途中に嫁に電話。

私、「もう、飯出来てる?」

嫁、「今から作る」

私、「ちょっとラーメン食いに行こう!」

と、何故か釣具を積み込みちょっと和歌山までラーメンを食べに行ってきました(笑)

一時間強のドライブで到着したラーメン屋さん



傾いたお店でテレビなどでも良く紹介されている「まる豊」さんへ(^^)

傾いたお店ばかりを際立たせた紹介ですが中華そばも抜群に美味しく嫁のお気に入りです

お店に慣れる迄はビックリハウスみたく少し店に酔うかもしれませんがお勧めです(^^)


その後は、私の行きたかった釣具屋さん釣り具懐かし屋さんへ(^^)

和歌山弁の優しいキサクな店主さんと昔話に盛り上がり

嫁をそっちのけでショーウィンドウに食らいつくアラフォーのオッサンは

気持ちまでも眺めているルアーと同じ80年代にタイムスリップ(笑)

もうね、嫁がいなけりゃ全部欲しい勢いでした^ ^

今度は友人を連れて伺いたいです(^^)


その後、積んできた釣り具を使う為にそこから遠くない港を回りましたが

風、風、風、、、。と風に悩まされ、嫁も居てるのにお構いなしの横風が一番キツかった最後の港で竿を出し


ドMなんじゃないか?って程の風の中でエギをシャくる

なんとか底を取れる餌木を結び数投目、イカパンチの様な軽いアタリが?

半信半疑で合わせるとスカ、、、。

スカの後のフォールに意識を集中していると竿先をひったくる当たりを合わせると


気持ち良い烏賊の引きを味わい上がってきたアオリイカ…





底付近を釣っていたのと解りやすいアタリだったので甲烏賊?と思いもしましたがアオリイカでした^ ^


その後、夫婦で少ししゃくりましたが風が更に強くなりどうしようもなく退散してきました(笑)


また、近々ラーメン屋と懐かし屋さんへ行きたいです(^^)  


Posted by 川虎 at 10:17Comments(0)アオリイカ