ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月30日

締めくくり

こんにちは!

今年もいよいよ終わりに近づき今年もあっと言う間に過ぎ去った感じです

年々、釣行回数は減っているように感じてますが?最近は釣果より魚との向き合いが楽しく思う遊びになってる気がします(^^)

新たな友人達の出会いや、そこから開く新しい扉を開けるのが楽しくて(^^)

釣り自体はあまり変わらず我が道を行く釣りですが…^^;

で、今年も最後の釣りは友人の〆さんと(^^)

前回まで調子良く釣れていたアジングへ(^^)

ちょうど日が変わる頃の到着を目安に〆さんを迎えに行き日本海へ

当日は朝から京都や滋賀で、雪景色のニュースが多く道中が気になりましたが問題無く到着。

いつものポイントに入ると餌の方が2名とアジングの方が2名。

様子を伺うとどちらもかなり厳しいと話され

私達も入れて頂き釣り開始(^^)

が、やはり話されていた通りアタリは無く時折当たるアタリを慎重に取り

二人でつ抜けをした所でアジは諦めてメバル釣りへ移動することに^^;

その車へ戻る最中、地元の友人がアジングに来たと電話が鳴り

アジはダメだからメバルに行こうと一緒に移動しメバル釣りへ

後から合流した友人が連れて来た釣りが初めての素人さん

見てるだけで良い!と言ってましたが、私の予備竿を貸して釣り講座に(^^)

そして、リールの扱い方から一から指導しキャストした2投目にメバルが

そこから、徐々に小さな課題を与えつつ最後には竿頭を取る程の釣りっぷりに

皆、自身の釣りは程々にその女の子の釣りが気になり

目を輝かせながら寒空の下で正座しながらキャストし魚を釣る女の子を見て和んでました(^^)

そして、〆さんもプラグで良いメバルを何匹か釣られ、スプーンでガシラまで釣り早々に満足されてましたが

皆、釣り納めに十分な釣果と女の子の笑顔に満たされた釣行でした(^^)







今年も一年、お付き合い下さりありがとうございました!

また、来年もよろしくお願いします(^^)  


Posted by 川虎 at 19:06Comments(2)メバルアジ

2016年12月25日

川バス

こんにちは!

先週明けから腰を痛めて奇妙な動きの川虎です^^;

腰が痛いと何もする気がしませんね(;_;)

三連休だというのにアジングにも行けず、昨夜にちょいと海まで出掛けましたが

エギを投げるも、シャクると腰に…(¬_¬)

まぁ、年末の用事は無事済んだので、釣りはそこそこに明け方には帰って来ました^^;

で、明けて本日午後から腰も少しなら持ちそうだったので出撃。

深場絡みの流れを釣りますが何かが違うような…(¬_¬)

少しシャローを眺めながら川縁を歩くと小さな小魚の群れが固まるポイント

その流れの下流にある落ち込みの地形変化、更に岩場の絡むポイント

ここなら魚が着いてそうな感じでトップを

盛期とは違い移動距離を抑えながらスローに誘うと

少し濁りの入った流れの中から黒い蔭がもんどりうって浮上しましたが後一歩で食わずに反転…^^;

そして直ぐシンキングミノーに変えて底を少し切る位で流すとミノーの後ろに黒い蔭が付き反転と同時にコツン!と少し送ってから合わせれば良かったですが焦って即合わせしてしまったのが悪かった(¬_¬)

皮一枚的な掛りの感触にドラグを即緩めましたがユラリと浮上しジャンプからの突っ込みで外れちゃいました(;_;)

折角食ってくれたのに悔しいですね^^;

その後、小魚を探しながらポイントを移動し

ブレイク付近に着く魚を発見!

ミノーを流れに乗せ、鼻面をかすめると吸い込んだのは

下付き…^^;



なかなかのBJに苦笑い^^;

ですが、魚の顔が見れたので良しとしておきましょう(^^)

が、やはり腰が…^^;  


Posted by 川虎 at 18:28Comments(0)バスニゴイ

2016年12月18日

日本海アジング

こんにちは!

今週も懲りずに日本海アジングへ(^^)

今週は無理だわ…と言っておられたはずの石川さんと現地合流で二人の釣行(笑)

もう、好き者二人はほぼ病気…(笑)

が、到着寸前まで雨はポツポツだったのですが、現地に着くとザザ降りで

この寒空で濡れ鼠は嫌だと少し車で話しながら雨宿り^^;

丁度、日が変わった頃に雨は上がり雨雲レーダーにも雨雲は写っていなかったので準備を済ませていざ!

前回、PEラインでアタリが取れずイライラしたので今回はフロロの2lbで始め一投目から感度もヘチマも関係のない引っ手繰るアタリが(笑)

その後、少し連発が続いた後アタリが止まり

ジグヘッドのウエイトを変えたりレンジを変えたり、時折出来る潮目を狙ったりと魚の状況を確認しながらの釣り(^^)

これがなかなか楽しく、当たれば連発!

そして、また当たらなくなる…の繰り返し

フロロラインではワームを舐めている様なアタリも取れ、なかなか乗らないのも楽しく

何時もはアシストを着けたりと数を伸ばす方向に走りますが、今回は流石に魚の釣り過ぎは帰ってからが大変だということで

小さい子は逃しながら、乗りにくいショートバイトを獲って行く楽しい釣りに気がつけば



三時間程で何時も通りのやり過ぎた感が…(¬_¬)

やはり釣り好きは馬鹿ですね…(笑)





結構、サイズも良く満足してましたが、二人の同意見でメバルや底物も釣りたいよね?となり

2ラウンド目開始!(笑)

こちらも、開始早々から釣れ、石川さんはプラグで良いメバルを釣られて

私も当日最大のアジが



水面から釣り始め、次第に底物へ

ポツポツ釣れるアコウ、ガシラ、メバルのアジとは違う引きを楽しみ納竿。




日が変わる頃から5時過ぎまで、アジにメバル、ガシラにアコウと飽きない程度というか?やり過ぎた感がする釣果に満足でしたが


帰って、魚を見た嫁に

「暫く、あんただけ魚食べや!」と…(笑)

そして、また懲りずに行くのでしょうね…(笑)  


Posted by 川虎 at 20:13Comments(0)メバルアコウガシラアジ

2016年12月12日

日本海アジング

こんにちは(^^)

先週末も飽きずにアジングへ!(笑)

夕刻、今週はどうしようか?と考えていると石川さんからLINEが…

今、小浜に向かってます!とΣ(゚д゚lll)

先週の帰りに、「来週は無理だと思いますわ」と聞いていたはずですが?(笑)

で、私達の到着予想の日付けが変わる頃まで 敦賀に向かいながら彼方此方ポイントを探して回られるようで

私も出撃決定!(笑)

今回は嫁も同行で〆さんを京都で拾いいざ!

今回は、フロロを巻いたセルテートがオーバーホールに出していたので私はPEを巻いたステラで^^;

その選択が苦労する結果になろうとは…(^^;

先行して到着し釣り開始していた石川さんは前回よりアタリは少ないものの私達が到着する頃には結構な数を釣られており

今日の感じを聞いて釣り開始(^^)

が、〆さん、嫁が掛ける中私にはサッパリ…(・・?)

中途半端な風がラインを持ちアタリがボケているような…

何度か引っ手繰るようなしっかりしたアタリは取れるもののジャレつくようなアタリは取れず

ボケたアタリを聴きに行くとワームを離される…(^^;

ポツポツしか釣れない私と連発する〆さんと石川さん…(^^;

ポイントをウロウロ…

ジグヘッドのウエイトのチェンジ…

こうなると迷宮に迷い込んだような負のループ…

が、アジ入れのバッカンは例のごとくいっぱいになり移動してメバルを狙いに^^;

移動した場所で初っぱなからメバルが掛かり針を外したところでツルッと滑ってお帰りに

その後、少しづつポイントを変えながら魚を探してメバルを釣り

こちらではアジも明確にアタリが取れ数を伸ばせました(^^)

風の向きが良かったのでしょうね(^^;

そして、メバル、アジのアタリが遠のき少し重いジグヘッドに大きめのワームで底物を探り

良いガシラを2匹(^^) 唐揚げが美味しいんですよね(^^)

嫁も良いメバルを含めてそこそこ釣れたようで皆楽しめたようで良かったです(^^)

因みに、魚は石川さんのクーラーボックス一杯分は入ってません(笑)






しかし、石川さんのアジングへの嵌りっぷりは凄いです(^^) そして、釣る釣る…(笑)  


Posted by 川虎 at 17:58Comments(0)メバルアコウガシラアジ

2016年12月08日

臭うアジ

こんにちは!

先週末にしこたまアジを釣って帰ってきましたが

先日から釣りに行きたくて行きたくて(-_-;)

で、昨夜 友人と大阪湾奥へアジングへ

先週も同じポイントに入りアジが入っているのは確認済み

ライト回りを釣るのですが、昨夜は風の影響か?落ち葉などのゴミが多く投げ辛く何とかゴミのない風避けになるポイントへ

早速、アタリを取る友人に私はサッパリ…(^^;

そんな時は当たっている人の横へ(笑)

横に並んでオッサン二人で左右へ投げ分け早速当たって上がってきたのは



小さなセイゴ…(^^;

その後、直ぐに小さくついばむ様なアタリを合わせて



本命のアジ(^^)

小さくても小気味よい引きをしてくれます^_^

そして、フォールからボトム中心の釣りをスローにこなして



アジ連発(^^)

アタリが止まると少しキャストの向きを変えて魚を探し



結構釣れます^_^



セイゴばかりのポイントもありましたが

友人が釣ったチヌと私のアジのダブルヒットもあり



飽きない程度にアジが釣れ連発も有り40超えのシーバスが掛かったりと楽しい釣りでした(^^)

  


Posted by 川虎 at 18:21Comments(0)アジ

2016年12月03日

日本海アジング

こんにちは(^^)

昨夜も行ってまいりました(^^;

定例になりつつある週末の日本海アジング

昨夜は友人を連れ奈良を出発!

現地にて〆さんを仕事帰りに拾って現地合流した石川さんと四人でアジング

先週もガッツリ遊んだはずですが、良からぬ大人は飽きもせず釣り開始

今回はアジを入れるバッカンを二つ持ち込み、私と石川さん、友人と〆さんと二手に分かれてバッカンに釣ったアジを入れる

開始から順に竿が曲がり笑いが絶えない楽しい釣り

あたりがなくなると、皆が棚を探り刻々と変わるアジのパターンを探し皆で共有し数を伸ばす

前回よりもかなりサイズも良く、尺手前の良型も混ざりながら

前回よりも早くバッカンの許容を超え、老眼のオッサン四人はもうお腹いっぱいに





石川さんと私のバッカン(^^)



友人と〆さんのバッカンと

二組ともかなりの量に少々やり過ぎ感満載でしたが

3時間程でしたが、最初は少し魚の位置が掴めず苦労しましたが、後半は皆 怒涛のラッシュでこの量に

入れ食いも楽しいですが、少し考えて色々試しながら釣る釣りが楽しいです(^^)  


Posted by 川虎 at 19:48Comments(0)アジ

2016年12月01日

食えねぇ奴

こんにちは!

最近、アジの干物に嵌ってる川虎です(^^)

ここ最近、アジ釣りばかりだったので?また、アジ釣りに(笑)

今回は日本海ではなく近所の大阪湾奥(^^;

で、食えねぇ奴な訳で…。

毎年、大阪湾奥にもアジはかなりの数が入ってきて居ますがシーバスが元気でアジ釣りどころじゃなくシーバスを釣って楽しい時期はそちらへ

で、そろそろシーバスも落ちつく水温の下がるこの時期から大阪湾奥でのアジ釣りが私のパターン

昨夜は仕事から帰り、夕飯を食べてゆっくりと出発

潮まわりの確認もせずに出撃はいつものこと

到着し用意を済ませてライトの落ちている辺りを確認するとアジは見えずセイゴからハネクラスのシーバスがワラワラ(^^;


こりゃダメかな?と開始すると案の定セイゴがワームの後ろにひっついて離れない(笑)
時折、セイゴが口を使いますが乗らず

ハネクラスも勢い良く下から突き上げてきますが、後一歩でUターン(^^;

ま、アジ仕掛けでハネクラスが食ったら獲れないので少しポイントを変えて暗部中心に切り替えたのが正解でした(^^)

キャストしフォールでキュン!とティップを締め込む良いアタリ



小さいですが、大阪のアジ(^^)

やはり臭い…(^^; 食べてる物が悪いのでしょうね(^^;

その後、底付近を中心に明暗の暗部を釣ると







当たらない時も有りましたが、連チャンもあり

時折、顔を見せ走り回って良く引くサバも




0.3号のエステルラインでしたのでハラハラでした(^^;

そして、こんな事件も…。

沖めの暗部で掛けたアジを引きを楽しみながら寄せて足元に出来た明暗に差し掛かった時

足元の暗部から50センチ程のハネがデカイ口を開けて私の釣ったアジをパクリと…∑(゚Д゚)

あっ!と言う間もなくアジごと持っていっちゃいました(^^;

小さくともなかなか楽しませてくれる大阪湾奥のアジも面白いです(^^)


食べて美味しいなら尚良いのですが、秋までの黒く臭い潮を知っているだけに湾奥の魚は食べられません(^^;  


Posted by 川虎 at 17:11Comments(0)アジサバ