ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月16日

渓流後源流

こんにちは。

昨日、もうすっかり渓の人になった〆さん

時間をかけて渓への準備をしておられていたくろぼうさんとの渓流釣行。

くろぼうさんは渓流初挑戦と云う事もあり

水量や釣り易さも考慮し、少し流程の長く枝の多い谷を選択。

車止めから数キロ歩き中程から釣り上がる予定だったのですが

谷の入口には先行者の車が…。

入渓前の仮眠中で私達の到着で起きて来られて入渓地点を伺うと

最上流部に近い地点からの入渓と云う事。

私達は下流域から釣り上がらせて貰う事に。

早速用意し三人で入渓。



入梅したにもかかわらず雨が降らない川に水は無く

支流は枯れ、各所で伏流水になり枯れてしまった状態…



カラカラです……。

水の有る場所では魚も多く確認出来ますが、水が少なく流れも弱いせいかルアーを追わず

距離を少し詰めると魚が走り警戒心を与えてしまう。

出来るだけ距離を取りキャストする事を心掛けて渓流初釣行のくろぼうさんに釣って貰う為に先行。

何度もチェイスは有る物の追いが弱く魚にやる気がない…。

何度かのチェイスの後、岩越しにキャストしていたくろぼうさんに初のアマゴがヒット!



そこさら数キロ、キャッチセントリリースやキャッチアンドリリースを繰り返しながら釣り上がると数分前に入ったであろう足跡が岩にクッキリと…。

それまで、あまりに追いがおかしく怪しく思っていた事が確信に。

そして、一旦林道に上がり頭をハネた先行者を追い越す事に。

数キロ歩き少し距離を取り再び入渓。

そこから魚の追いが変わり水量は少ない物の岩魚達の追いが増えやる気も増した。



ダブルヒットで魚を撮影されるお二方(笑)



私も一緒に竿を出して渇水の渓を愉しむ。





色の黒濃い綺麗な岩魚や



九寸程の岩魚も出て

軽く尺超えの岩魚も掛けましたが滝壺下の岩に潜られて切られてしまいました…(-。-;

〆さんも尺手前の良い岩魚を釣られて



くろぼうさんも八寸程の岩魚も混ざりつ抜けと初めてにしては楽しんでいただけたと思います。^ ^

最上流部近くで豪雨に見舞われ危険に思い一旦林道に上がり林道の橋の下でうっすら濁りの入った川で本来の岩魚の貪欲さを知って貰えたですし

今回もオッサン三人が全身濡れ鼠になりながら一日中良く遊んできました^ ^

くろぼうさん、〆さん、筋肉痛にめげすにまた山歩きに行きましょう^_^

愉しい一日をありがとうございました^ ^



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
同じカテゴリー(イワナ)の記事画像
先々週から
仕事帰り&週末
盆休み
先週
手抜き
渓
同じカテゴリー(イワナ)の記事
 先々週から (2017-09-25 21:19)
 仕事帰り&週末 (2017-08-27 19:49)
 盆休み (2017-08-15 07:57)
 先週 (2017-07-31 17:17)
 手抜き (2017-07-24 16:52)
  (2017-05-14 20:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

昨日は、本当に色々とありがとうございました。
お陰様で、初めての渓を堪能させていただきました。
こうして、皆さんハマっていったのだと納得の、美しい自然に綺麗な魚たち。そして愉しい釣り。
是非ともまた伺いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!

帰着後の黄色いのは私は見るだけでいいです・・・・
Posted by くろぼう at 2013年06月16日 23:24
川虎さん、こんにちは。

頭ハネされるとがっかりするんですよねぇ。せめて、マナーは守っていただきたいですね。

渓流ルアー難しいですよね。トゥイッチのコツがあれば教えて下され。

しかし、オショロコマの様な色のイワナですね。そちらには多いのですか?
Posted by omeda at 2013年06月17日 12:26
くろぼうさん>
こんにちは。

先日はお疲れ様でした^ ^

予定では台風ヤギさんが頑張ってくれて水量も増えているハズだったのですが渇水の渓で魚達もヤル気がなかったのが残念でしたが、喜んで頂けて幸いです^ ^

先日な雨で水量も回復しあちこちの谷で愉しく釣りが出来ると思いますのでまた行きましょう^ ^

黄色いのは奈良に来ていただいた方の登竜門となっておりますゆえ是非!(笑)
Posted by 川虎川虎 at 2013年06月17日 12:49
omedaさん>
こんにちは。
頭ハネはホント、がっかりします…。
愉しく釣りに来たのにマナーを守らない方には谷に入って欲しくないです。

今回の谷は川守の監視の方がマナーにうるさい方なので数年前までは皆さんマナーが良く気持ち良い釣りが出来る谷だったのですが、人も増えたせいもあり仕方ないですかね…。

今の時期は渇水でどの谷も餌、ルアー、共に釣り難い時期で、ルアーはエサ釣りと違い距離をとってキャスト出来るのが利点です。
出来るだけ距離を取り魚を走らせてプレッシャーを与えないように釣っていけば数、サイズ共に伸びると思います。
そして、トゥイッチに関しても出来るだけ移動距離は少なく流れに同調させる早さで流すのが良いと思います。
リールを巻く速度が早くなったりしてルアーを引っ張り過ぎると魚は反転して帰っていったりしますよ^ ^
Posted by 川虎川虎 at 2013年06月17日 12:58
こんにちは。
毎度のことながら、楽しい時間を
ありがとうございました。

シューズのお陰か、筋肉痛はほぼ無しです。
今までで一番歩いた距離が長かったので、
疲労感は結構ありましたが。

でも一度経験すれば、すぐ慣れちゃうんですよね、これが。

また行きましょうね!
Posted by simesaba at 2013年06月17日 14:38
〆さん>
こんにちは!

先日はお疲れ様でした^ ^
急に車まで出して頂き助かりました^_^;

くろぼうさんを少し歩かせ過ぎたかな?と心配してましたが、愉しんで頂けたようで^ ^
明日から少し雨が降るようなので水量が上がるとまた違うのでデカイ岩魚をやっつけに行きましょう^_^
Posted by 川虎 at 2013年06月17日 19:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流後源流
    コメント(6)