2013年04月22日
川バス五日目
こんにちは。
今日も飽きずに川バスへ(笑)
若者と知人が先行してポイントに入っていたので少し遅れて合流し
昨日より少し水量の落ちた流れのポイントを攻めるも
誰もアタリがなく、水量は落ちているが水押しが強くルアーを流す事が難しく
流れの緩そうなポイントに入る。
一見マッタリとしか流れていないようでも押しが強く
ルアーの位置をしっかり把握しながら流さないと流れの中の根に入らない。
ロッドを立てて足元から広がるゴロタエリアのエッジにラインが噛まない様に注意しながらルアーを送りこむと
カツンッ!と硬いアタリでロッドが入る。
フッキングと同時に魚を浮かせて手前のゴロタエリアに魚を誘導してランディング。

小さいですが、なんとか無事にランディング出来たスモールは体型も良く

角の立った尾鰭に太い付根は小さいながらも川のバスです。
その後、同じポイントにてなかなかの良型を掛けるもバラしてしまい移動。
移動した先で若者にアタリはあったようですが乗らなかったようで残念でした。
川のバスはこれからが楽しくなる季節で渓流と同じく流れを読み釣る楽しい釣りです。
しばらく、川バス釣りが続きそうです(笑)
今日も飽きずに川バスへ(笑)
若者と知人が先行してポイントに入っていたので少し遅れて合流し
昨日より少し水量の落ちた流れのポイントを攻めるも
誰もアタリがなく、水量は落ちているが水押しが強くルアーを流す事が難しく
流れの緩そうなポイントに入る。
一見マッタリとしか流れていないようでも押しが強く
ルアーの位置をしっかり把握しながら流さないと流れの中の根に入らない。
ロッドを立てて足元から広がるゴロタエリアのエッジにラインが噛まない様に注意しながらルアーを送りこむと
カツンッ!と硬いアタリでロッドが入る。
フッキングと同時に魚を浮かせて手前のゴロタエリアに魚を誘導してランディング。

小さいですが、なんとか無事にランディング出来たスモールは体型も良く

角の立った尾鰭に太い付根は小さいながらも川のバスです。
その後、同じポイントにてなかなかの良型を掛けるもバラしてしまい移動。
移動した先で若者にアタリはあったようですが乗らなかったようで残念でした。
川のバスはこれからが楽しくなる季節で渓流と同じく流れを読み釣る楽しい釣りです。
しばらく、川バス釣りが続きそうです(笑)
Posted by 川虎 at 16:11│Comments(0)
│バス