2012年01月21日
鱗
こんにちは。
かれこれ、10年以上前に少し大きな鯰釣りに専念していたころ
いつもの鯰ポイントにて時折見かけていた
得体の知れない とてつもなくデカイ魚。。。


そいつがこの草魚!!
190センチの私が持ち上げてこのサイズ。
しかも、よろしくない体型〔笑〕
胸鰭なんて私の手よりも大きく
尾鰭なんて 焼き鳥屋のウチワのようでした。
それらが繰り出す 抵抗は半端ではなく
しっかり腰を落とし 構えていた私の腰を浮かし
二歩程歩かせた程のトルク!!
スピード感は無かったですが 愉しいやり取りでした。
そして、久しぶりに道具の整理をしていると
何処に仕舞い込んだのか忘れてしまっていた
草魚の鱗が出てきました。
当時、あまりの大きさに驚き 鱗を一枚拝借いたしました。

解りますかね?このサイズ。。。
適当にラップで包んでおいただけですが
当時は 隙間無くいっぱいに包んだので
かなり縮んでしまいました。
ちゃんと保存しておけば良かったと後悔しております。。。
また釣りに行こうかな。
かれこれ、10年以上前に少し大きな鯰釣りに専念していたころ
いつもの鯰ポイントにて時折見かけていた
得体の知れない とてつもなくデカイ魚。。。


そいつがこの草魚!!
190センチの私が持ち上げてこのサイズ。
しかも、よろしくない体型〔笑〕
胸鰭なんて私の手よりも大きく
尾鰭なんて 焼き鳥屋のウチワのようでした。
それらが繰り出す 抵抗は半端ではなく
しっかり腰を落とし 構えていた私の腰を浮かし
二歩程歩かせた程のトルク!!
スピード感は無かったですが 愉しいやり取りでした。
そして、久しぶりに道具の整理をしていると
何処に仕舞い込んだのか忘れてしまっていた
草魚の鱗が出てきました。
当時、あまりの大きさに驚き 鱗を一枚拝借いたしました。

解りますかね?このサイズ。。。
適当にラップで包んでおいただけですが
当時は 隙間無くいっぱいに包んだので
かなり縮んでしまいました。
ちゃんと保存しておけば良かったと後悔しております。。。
また釣りに行こうかな。
2012年01月20日
甘かった。。。
こんにちは。
今日、ずいぶん昔に使っていたベストを
処分しようとポケットの中をまさぐっていると
懐かしく苦い思い出とともに
一枚の入漁券が出てきた。

今から遡ること8年前。。。
渓流釣行で鼻が高くなり
そこらの釣り人より釣る自信をもっておりました〔笑〕
そんな私が 釣り人の自然な流れで
「サクラマス?そんなもんヤマメのデカイ奴やろ??」と
簡単にいつものように 流れを読み誘えば
フレッシュランなら一発で食うやろうと
それはそれは簡単に考えており
手痛い洗礼を受けた
福井県を流れる九頭竜川。。。
1シーズンを足げに通い
アタリまではなかったものの
足元までルアーを追わせること2回。。。
どうしても何時もの沢のアマゴのように簡単に食わせられず
見事に天狗の鼻をへし折られて 尻尾を巻いて帰ってきました。
今となっては 苦い思い出ですが その後の渓流で培った経験を
もう一度、九頭竜のサクラマスにぶつけてみようかな。
「今なら釣れると思う!」
準備は出来たなんて 調子に乗っていると
何かしら痛い目にあいそうなので
九頭竜川に胸を借りる気持ちで今年は通ってみようかな。。。
その前に 丸太みたいなブラウンもやっつけたいのですが。。。。
今年もやりたいことが多すぎる〔笑〕
九頭竜解禁まで後10日、ゆっくり考える暇は無いですね。
2012年01月18日
片付けろ!!
こんにちは。
私、幼少期より 年上の方に好かれる傾向があり…。
って、熟女好みなお話しではなく
近所のオジサンやオバサンに可愛がって貰ったってお話しですが
少年期より 良く云えば「人懐っこい」悪く云えば「馴れ馴れしい」…
そんな性格が良かったのか、反社会的なオジサンにも良くしてもらい
竿やタモなどを頂くなど可愛がってもらっており
中学、高校と 良く学校をサボらされ「へら」釣りに連れていかれました。
「どうせ、学校行っても寝てるだけやろ! 釣り行くぞ!!」などと
的確な指示の基、気の弱い釣り嫌いな私は従うしかなく。。。www
そして釣り嫌いであった私は勿論 どっぷりと…〔笑〕
そして、その後も色々な釣りと云う悪に手を染めていくうちに
ヘラ釣りから遠のいていきました。。。
何故って?
道具の準備など 釣りをするまでの時間が待てなくなっただけです〔笑〕
そして、先日に

このようなへらを まぐれで釣り上げ
只今、ヘラが気になっております。
真剣にしていた頃は やっと一枚のみ尺を超えたサイズを釣っただけなのに
あっさりと自己記録を10センチ以上も超えてしまい
さらに、そのポイントには このようなサイズがゴロゴロ…。
そら、火が着くってものでしょう!!
これは、しっかりヘラゲームを楽しみたくなります!!
で、道具部屋をゴソゴソかき回し

へら道具を引っ張り出してきました。
竿、尺別にチェックし
ウキも羽根浮きなどは割れがないかと確認し
竿受けも 万力もばっちり!!
そして、ヘラ台…。

数年来、私の作業台となっております…。
作りかけのフロッグ。。。
作ろうと引っ張り出したラバジ。。。
アシスト製作思想の残骸ケプラー。。。
片付けるのが嫌いな私。。。
ヘラ釣り、諦めました。。。
って、片づけで釣具触りだすと釣りに行きたくなるんですもの
「欲望のまま」に生活している私には片付きそうにありません。
が、近いうちにやっつける!!
私、幼少期より 年上の方に好かれる傾向があり…。
って、熟女好みなお話しではなく
近所のオジサンやオバサンに可愛がって貰ったってお話しですが
少年期より 良く云えば「人懐っこい」悪く云えば「馴れ馴れしい」…
そんな性格が良かったのか、反社会的なオジサンにも良くしてもらい
竿やタモなどを頂くなど可愛がってもらっており
中学、高校と 良く学校をサボらされ「へら」釣りに連れていかれました。
「どうせ、学校行っても寝てるだけやろ! 釣り行くぞ!!」などと
的確な指示の基、気の弱い釣り嫌いな私は従うしかなく。。。www
そして釣り嫌いであった私は勿論 どっぷりと…〔笑〕
そして、その後も色々な釣りと云う悪に手を染めていくうちに
ヘラ釣りから遠のいていきました。。。
何故って?
道具の準備など 釣りをするまでの時間が待てなくなっただけです〔笑〕
そして、先日に

このようなへらを まぐれで釣り上げ
只今、ヘラが気になっております。
真剣にしていた頃は やっと一枚のみ尺を超えたサイズを釣っただけなのに
あっさりと自己記録を10センチ以上も超えてしまい
さらに、そのポイントには このようなサイズがゴロゴロ…。
そら、火が着くってものでしょう!!
これは、しっかりヘラゲームを楽しみたくなります!!
で、道具部屋をゴソゴソかき回し

へら道具を引っ張り出してきました。
竿、尺別にチェックし
ウキも羽根浮きなどは割れがないかと確認し
竿受けも 万力もばっちり!!
そして、ヘラ台…。

数年来、私の作業台となっております…。
作りかけのフロッグ。。。
作ろうと引っ張り出したラバジ。。。
アシスト製作思想の残骸ケプラー。。。
片付けるのが嫌いな私。。。
ヘラ釣り、諦めました。。。
って、片づけで釣具触りだすと釣りに行きたくなるんですもの
「欲望のまま」に生活している私には片付きそうにありません。
が、近いうちにやっつける!!
2012年01月17日
パン鯉

こんにちは。
今日はバス釣りに 近所に出掛けたのですが
平日の昼間にまさかの 数人のバスマンにヘラ師数人…
人を避けて 下流に下るも 鵜の群れ…
少し竿を出すも 釣れる気配すらなしで
バス坊主…(--;)
そして 「釣りに来て坊主は嫌!」とばかりに コンビニにて 超熟を仕入れ またまたパン鯉へ
もはや 魚が釣れれば 何でも良いって感じです(笑)
でも、鯉は優しいです。
こんな 私でも相手にしてくれるのですから。
何時も遊んでくれる 優しい鯉に感謝しているのですが
彼の目から 何故か憎悪を感じるのは 私だけ…?
2012年01月16日
2012年01月15日
いにしえの…。
こんにちは。
毎日が寒いですね。
私の住まう古の都「奈良」。
そこかしこに 歴史を感じる事が出来る地であります。
釣りに行けば 伝説の残る池なんてのもございます
そして、本日釣りに出かけた古の地は

紅葉で有名な竜田川。
百人一首にも竜田川を歌枕とした歌が二首選ばれ
「竜田揚げ」の語源にもなり
「千早振る」の落語の題材にもなるなど
歴史的に深さを感じる河川であります。
今では、護岸工事、美観維持の公園化が進み
古の歴史を感じる事が少なくなりましたが
鯉の魚影は濃いです…。コイだけに…〔笑〕
何時もは残念過ぎる大和川がメインな「パン鯉」ですが
少し気分転換に 竜田川へ!!
コンビニで「超熟」を仕入れ
以前から目を付けていたポイントへ
ポイントに到着すると
いるわいるわ、水面にカポカポと口を出し
まるで パンをくれ!とねだっているような光景…
早速、パンをつけ鯉たちが群がる上流に投げ込み
ドラグがかからないように流すと
私の流したパンにめがけてわらわらと
まるで餌付けされているかのように群がって一発で

素晴らしいお腹の彼。。。
そして、そこから竿を曲げてくれる鯉たちに
遊んでもらっていると
対岸では 犬連れの散歩の方や
河川敷をランニングされる方、
時折、足を止め私が竿を曲げているのを眺める方
少し恥ずかしく思いながら釣り続けていると
一人の年配の女性…。
私のポイントの対岸上流に立ち
おもむろに トートバックから袋を取り出すと
袋の中身を撒きだした。。。〔笑〕
中身は勿論パンのミミ…。
そう、この次期にしてはトップにまで良くでるはずでした〔苦笑〕
私がパンを撒くと 鴨まで寄ってくるので
うすうすは感じていたのですが…。
地元のオバサンに餌を貰っていたようでした〔笑〕
って、釣れるはずですね。。。
イレグイでしたから。。。。。

しかし、この肥え方は尋常ではないですね。

本日もくだらない記事にお付き合いありがとうございます。
2012年01月13日
ハンドルノブ

こんにちは。
一昔前では ちょいと値の張るリールのノブはウッドのタイプが着いているのが多かったですね。
外品のハンドルなどは 必要性を感じない限り 取り替える事はない私ですが
ウッドノブの見た目は 外品であれば替えたくなります。
今では メタルなのやらカーボンなのやらスタイリッシュなのが多いですが
少し古臭いような ウッドなノブは流行りませんかね…。
花梨なノブもT形ならば良いのですが
Posted by 川虎 at
16:09
│Comments(4)
2012年01月09日
冬の日本海
こんにちは。
毎年恒例になっている日本海への
根魚釣行の際一番気になるのが天候
冬の日本海は荒れていて当然のような気候で
私の住む奈良からの釣行では 道中の道路状況が気になるところ
滋賀の湖西、湖東のどちらを通るにしても
湖西なら真野から先、湖東なら長浜から先の雪の状況が気になる
スタッドレスは勿論国産で一番信用できる物を装着しているのですが
私の乗る釣り車は 軽四でしかもFRですのでタイヤは万全でも
滑る事が多いのです。
過信はしていませんが 雪道、特に深くなるとハンドルが利かなくなることが…。
そこで、私が良く利用するのが福井滋賀北部雪道情報なるサイト
携帯でも見ることができますが
国道などに設置されるウェブカメラの映像が15分置きにアップされ確認できるもの
雪の多い地方ではこのようなサービスがおおいようで
雪国の住人でない私には重宝します。
琵琶湖に釣りに行かれる方にも状況確認につかえるのでは?と思います。
少し調べてもらえると、滋賀の大津からマキノ、大浦辺りまでのウェブカメラの映像で
現場近くの道路状況確認ができるので便利かとおもいます。
くれぐれも雪道は注意して過信のない運転で楽しい釣行にしたいものです。
毎年恒例になっている日本海への
根魚釣行の際一番気になるのが天候
冬の日本海は荒れていて当然のような気候で
私の住む奈良からの釣行では 道中の道路状況が気になるところ
滋賀の湖西、湖東のどちらを通るにしても
湖西なら真野から先、湖東なら長浜から先の雪の状況が気になる
スタッドレスは勿論国産で一番信用できる物を装着しているのですが
私の乗る釣り車は 軽四でしかもFRですのでタイヤは万全でも
滑る事が多いのです。
過信はしていませんが 雪道、特に深くなるとハンドルが利かなくなることが…。
そこで、私が良く利用するのが福井滋賀北部雪道情報なるサイト
携帯でも見ることができますが
国道などに設置されるウェブカメラの映像が15分置きにアップされ確認できるもの
雪の多い地方ではこのようなサービスがおおいようで
雪国の住人でない私には重宝します。
琵琶湖に釣りに行かれる方にも状況確認につかえるのでは?と思います。
少し調べてもらえると、滋賀の大津からマキノ、大浦辺りまでのウェブカメラの映像で
現場近くの道路状況確認ができるので便利かとおもいます。
くれぐれも雪道は注意して過信のない運転で楽しい釣行にしたいものです。
Posted by 川虎 at
19:23
│Comments(6)
2012年01月07日
タンパク源

こんにちは!
3日の夜に 悪ガキ二人で日本海に出撃し メバル釣を堪能してきたばかりですが
その釣行で 一匹だけ釣れたアコウ…。
昨日、無性に食べたくなり 昨夜、嫁と知人の若者を連れ
またまた雪の降る日本海へ出撃してきました。
道中、雨から雪…
そして吹雪へと 現場の様子を心配しながら現場に着くと
雨や雪は止んだものの 風が半端ではなく
岸壁に立って釣りをするのが恐い程の強風…。
年末からメバルは しこたま釣っていたので 風で扱いきれない 軽い釣りは諦めて
目的のアコウに狙いを絞り当日持ち合わせている最重のジクヘッドをセットし 投げるも
風が強すぎて PEなラインが風に靡いて 全く沈みません(笑)
なんとか ラインを捩じ伏せながら 四苦八苦しながら釣りをしますが
半ば勘頼りで 底取りしお目当ての アコウと オマケでガシラを我が家のタンパク源に…。
嫁は流石に鯵しか釣れず 少し機嫌が悪いです……。
このままだと アコウは私の口に入らないかもしれません(泣)
昨夜は徹夜、 明日は早起きしないといけないので 本日はこの辺で…。
ありがとうございました。
2012年01月06日
ちょっくら


こんにちは。
今日は午前中 ゴロゴロしてましたが
午後から友人の若者を誘い
コンビニで 超熟を仕入れ
近所の残念な一級河川へ パン鯉へ!
現場に到着し 川を覗くと少し動きの鈍そうな 奴等が…。
早速、パンを撒き様子をみるが 全く食べる様子でなく
かなり冷え込み水温が下がり 動き辛いのか 動きがスローで水面まで出る様子でない
そこで 少々パンを練り込み沈め サイトで目の前にパンを持っていく作戦に
数回失敗し 食い気の有りそうな奴に的を絞り
見た目に メタボで食いしん坊のような奴の目前に パンをそっと沈めると
一撃でした…(笑)
見た目そのままの おデブな食いしん坊でした(笑)
しかし、デブは魚でも動けないようで 全く引かず…。
陸にあげてからの暴れっぷりは 重量感タップリだったのですが(笑)
同じデブでも 動けるデブが良いですね!!