ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月01日

食えねぇ奴

こんにちは!

最近、アジの干物に嵌ってる川虎です(^^)

ここ最近、アジ釣りばかりだったので?また、アジ釣りに(笑)

今回は日本海ではなく近所の大阪湾奥(^^;

で、食えねぇ奴な訳で…。

毎年、大阪湾奥にもアジはかなりの数が入ってきて居ますがシーバスが元気でアジ釣りどころじゃなくシーバスを釣って楽しい時期はそちらへ

で、そろそろシーバスも落ちつく水温の下がるこの時期から大阪湾奥でのアジ釣りが私のパターン

昨夜は仕事から帰り、夕飯を食べてゆっくりと出発

潮まわりの確認もせずに出撃はいつものこと

到着し用意を済ませてライトの落ちている辺りを確認するとアジは見えずセイゴからハネクラスのシーバスがワラワラ(^^;


こりゃダメかな?と開始すると案の定セイゴがワームの後ろにひっついて離れない(笑)
時折、セイゴが口を使いますが乗らず

ハネクラスも勢い良く下から突き上げてきますが、後一歩でUターン(^^;

ま、アジ仕掛けでハネクラスが食ったら獲れないので少しポイントを変えて暗部中心に切り替えたのが正解でした(^^)

キャストしフォールでキュン!とティップを締め込む良いアタリ



小さいですが、大阪のアジ(^^)

やはり臭い…(^^; 食べてる物が悪いのでしょうね(^^;

その後、底付近を中心に明暗の暗部を釣ると







当たらない時も有りましたが、連チャンもあり

時折、顔を見せ走り回って良く引くサバも




0.3号のエステルラインでしたのでハラハラでした(^^;

そして、こんな事件も…。

沖めの暗部で掛けたアジを引きを楽しみながら寄せて足元に出来た明暗に差し掛かった時

足元の暗部から50センチ程のハネがデカイ口を開けて私の釣ったアジをパクリと…∑(゚Д゚)

あっ!と言う間もなくアジごと持っていっちゃいました(^^;

小さくともなかなか楽しませてくれる大阪湾奥のアジも面白いです(^^)


食べて美味しいなら尚良いのですが、秋までの黒く臭い潮を知っているだけに湾奥の魚は食べられません(^^;  


Posted by 川虎 at 17:11Comments(0)アジサバ