2014年10月11日
昨夜
こんにちは。
昨夜、友人と大阪湾岸エリアへシーバス釣りへ
ルアーでのシーバス釣り初挑戦の友人と幾つかのポイントを回ってきました
ポイント毎にしっかりとシーバスは確認出来
タイミングさえ合えば面白い釣りが出来ますよ!なんて話しながら数カ所目のポイントにて
運河の対岸で釣っていた友人が私のもとへ来られ
「こんなん釣れたんやけど…」
と、竿先にぶら下がっていたのは
グネグネとした長物……(ーー;)
あまり長物は得意ではないですが、生息数の減少が昨今話題になっている鰻…

釣り場が釣り場なので食べるには無理がありますが
こんな場所にも居てるのですね(^^;;
しかも、ルアーで釣れたのは初めて見ました(^^)
イメージ的に岩場の穴の中などに引っ込んでる感が強かったのでビックリです(^^;;
夜間は餌を求めてウロウロとしているのでしょうね
以前、一度だけ釣れたポイントの近くでも見かけたので生息しているのでしょう
淀川ではブランド鰻にもなっているようなのでこの辺りでもブランド鰻になるでしょうか?(笑)

昨夜、友人と大阪湾岸エリアへシーバス釣りへ
ルアーでのシーバス釣り初挑戦の友人と幾つかのポイントを回ってきました
ポイント毎にしっかりとシーバスは確認出来
タイミングさえ合えば面白い釣りが出来ますよ!なんて話しながら数カ所目のポイントにて
運河の対岸で釣っていた友人が私のもとへ来られ
「こんなん釣れたんやけど…」
と、竿先にぶら下がっていたのは
グネグネとした長物……(ーー;)
あまり長物は得意ではないですが、生息数の減少が昨今話題になっている鰻…

釣り場が釣り場なので食べるには無理がありますが
こんな場所にも居てるのですね(^^;;
しかも、ルアーで釣れたのは初めて見ました(^^)
イメージ的に岩場の穴の中などに引っ込んでる感が強かったのでビックリです(^^;;
夜間は餌を求めてウロウロとしているのでしょうね
以前、一度だけ釣れたポイントの近くでも見かけたので生息しているのでしょう
淀川ではブランド鰻にもなっているようなのでこの辺りでもブランド鰻になるでしょうか?(笑)

Posted by 川虎 at 08:05│Comments(0)
│シーバス