ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月12日

夢の跡

こんにちは。

二泊三日の釣り馬鹿騒ぎも終わりました。

和歌山の沖堤では風が強くエギングがまともに出来ず残念な結果でしたが

ワインドにてなんとか太刀魚は釣って頂き



その後は、夕方の短時間のパン鯉でしっかり竿を曲げて頂きました(笑)





そして、夜は近江の小次郎さんのワンマンショーにて腹筋を鍛えられ(笑)



そして、最終日には皆で仲良く竿を並べての金魚釣りにて〆ましたが


今回はお世話になったアバーさん、小次郎さん、〆さん、赤さん、618さん本当に愉しい二泊三日でした!

殆ど此方には書けない馬鹿騒ぎに一年分は笑い、騒いだ三日間でした(笑)

ありがとうございました!  


Posted by 川虎 at 17:04Comments(6)太刀魚

2012年11月10日

二泊三日

こんにちは。

今週末は二泊三日の釣り三昧

千葉からの来客と滋賀、神戸、京都の方々と順次合流し

先ずは奈良の洗礼をタウナギを(笑)

見事二本の初タウナギを!



千葉からコレを釣る為に奈良迄…。

その後は湾岸へシーバスに。



何時ものメンバーで馬鹿話し全開に釣りも楽しみ

和歌山へ烏賊&太刀魚を楽しみに行ってきます。

さて、皆さん本命は釣れるでしょうか…。



ボウズ逃れの青イソメとブラクリの用意は万全に…(笑)  


Posted by 川虎 at 08:00Comments(0)

2012年11月07日

MWS

こんにちは。

先程、入魂をセイゴで済ませたMWS!

物凄く良いです!



こんな子もしっかりと乗せてくれます(笑)

そして、こんな子もしっかりと力を受け止め浮かせてくれ





その後、もう一本!

わざとスプールを手でロックさせ走らせますが問題ないロッドパワー!



はい…腕怠いです(笑)

そして、私の腕を気遣ってか?サイズダウン…



時折、こんな事が有るので魚釣はやめられません!

暫くGクラフトのMWSのお世話になります。

ホント、いい竿です!  


Posted by 川虎 at 20:11Comments(2)シーバス

2012年11月07日

入魂

こんにちは。

先日買ったGクラフトのMWS-862-PE

早く曲げたくて少しですが湾岸を覗きにきました。

そして、一投目。



気持ちよく物足りなく曲げてくれたこの子で入魂!

じゃれつく様なアタリをしっかりと拾ってくれた竿のお陰…。

足りない腕は道具任せっす(笑)  


Posted by 川虎 at 18:57Comments(0)シーバス

2012年11月07日

懐古

こんにちは。

嫁に連れられふらっと寄ったリサイクルショップ。

何気に棚に目をやると私を一気に少年期に戻すシロモノが!


それがこの子

懐かしさ全開の

「ダイワ、ランカーボックス」

しかもDT-50

このDT50は私が初めて買ったルアーを入れるタックルボックスで両面開きのタイプ。

確か、DT30と云う片面のタイプがあった様な…。


懐かしさと500円という値段に思わずレジに直行しました(笑)

少年期はこのボックスにありったけのルアーを詰め込み近所の池でライギョや鯰を釣っていました。

私の少年期にはルアーの対象となる魚はライギョが主流でバスなんてのは夢の魚でしたからね。



ボックスの中に入っていた収納例の写真の様にボックスいっぱいにルアーを入れる事も夢であり

スプーンやスピナーまで入れて大切にしていました。

当時、一番画期的だったのは

ワームプルーフ!

当時はワームを直接ボックスに入れるとボックスが溶けたり変形したりするのが当たり前だったので素晴らしい発明に思えました(笑)

そして、その後入り切らないほどルアーも増え、ボックスも大きな物に買い替え知らず知らず何処かへなくなったボックスがまた私の手に…。

そして、当時のランカーボックスに入っていたルアーやリールを詰め込んでみた



当時の想い出を詰め込む様に一つ一つ ルアーを入れると

少年期に思い描いた夢の詰まったボックスになりました。


また、このボックスを持ち当時のルアーやタックルで釣りをしたいと思います。
  


Posted by 川虎 at 09:00Comments(2)

2012年11月06日

買い物

こんにちは。

週末に注文した竿が昨日の発注でもう届いた…(笑)



Gクラフトの竿は最近のお気に入り。

ちゃんと曲がりしっかり止まる!

イメージではそんな感じ…。

早く曲げに行きたいですが週末まで我慢ですかね…。  


Posted by 川虎 at 21:06Comments(0)

2012年11月05日

晩飯

こんにちは。

奈良から一時間のドライブでオカズが釣れる


川の様に流れる潮を扇状に餌木を流しながらアタリを取る

思い通りにアタリが取れると面白く

食べ頃サイズの烏賊でも気持ち良く竿を締め込んでくれます。



少しの時合いを見据えての釣行はハズレも有りますがなかなか楽しいです。



今夜は刺身に天ぷらでしょうか…。

近い釣り場は釣り帰り直ぐに食べられる楽しみもありますね。


  


Posted by 川虎 at 16:45Comments(2)アオリイカ

2012年11月04日

正体

こんにちは。

日もすっかり落ちた入り江

月が上がる迄の暗闇の中

おびただしい数のトウゴロウイワシの群

時折、なにかから逃げ惑うかの様に水面がざわつく

そして、聞こえてくる捕食音


「バシュ!」


「ボンッ!」


と、そこかしこから聞こえてくる


何も見えない漆黒の闇の中から聞こえてくる音は不気味でしかないが釣り人は違う…


「この、捕食音はシーバスか青物」

この水域でシーバスならヒラである可能性が高い

青物も良く入るポイントだけに期待は高まる


水面直下を泳ぐトウゴロウイワシを餌としているのでトップを選択


先ずはスローに誘い様子をみて徐々にテンポをあげると


「バシュ!!」

「出た!!」

瞬時に糸老けをとりあわせると気持ちよく曲が…らない(笑)


やけに軽い…。

小さいヒラでももう少し引くぞ?と

一気に寄せると…





塩焼きか一夜干しがオススメなカマス…。

嫌いではない…食べるのは(笑)

あなたならもう少し弱いタックルが面白かったでしょうね…

どうりでなかなか乗らない筈です(笑)

しかし、カマスもあんな捕食音を出すのには驚きました。  


Posted by 川虎 at 09:00Comments(0)カマス

2012年11月02日

ブログカスタム

こんにちは。



満潮上げ止まり…。

ついでのエギングは外しましたが狙いのお土産は確保しました!

予想したタイミング、満潮、月の出、狙い通りでした。

私の行くポイント限定ですが…(笑)


そして、前々からブログのトップの画像を変えたいとちんたモンさんに相談していましたが

あまりに意味不明な呪文にしか聞こえない言葉を並べられたので?

丸投げしてカスタムしてもらいました!

これでブロガーの仲間入りですかね?(笑)

そして、今日のお土産はちんたモンさんへのお礼に旅賃を背負わせて送り出します…。

って?大丈夫かな?彼奴ら前に進むよりバックの方が得意だから帰ってこないか心配です(笑)


今回はちんたモンさん大変お世話になりました!  


Posted by 川虎 at 21:39Comments(4)ザリガニ