2012年11月07日
MWS
こんにちは。
先程、入魂をセイゴで済ませたMWS!
物凄く良いです!

こんな子もしっかりと乗せてくれます(笑)
そして、こんな子もしっかりと力を受け止め浮かせてくれ


その後、もう一本!
わざとスプールを手でロックさせ走らせますが問題ないロッドパワー!

はい…腕怠いです(笑)
そして、私の腕を気遣ってか?サイズダウン…

時折、こんな事が有るので魚釣はやめられません!
暫くGクラフトのMWSのお世話になります。
ホント、いい竿です!
先程、入魂をセイゴで済ませたMWS!
物凄く良いです!

こんな子もしっかりと乗せてくれます(笑)
そして、こんな子もしっかりと力を受け止め浮かせてくれ


その後、もう一本!
わざとスプールを手でロックさせ走らせますが問題ないロッドパワー!

はい…腕怠いです(笑)
そして、私の腕を気遣ってか?サイズダウン…

時折、こんな事が有るので魚釣はやめられません!
暫くGクラフトのMWSのお世話になります。
ホント、いい竿です!
2012年11月07日
入魂
こんにちは。
先日買ったGクラフトのMWS-862-PE
早く曲げたくて少しですが湾岸を覗きにきました。
そして、一投目。

気持ちよく物足りなく曲げてくれたこの子で入魂!
じゃれつく様なアタリをしっかりと拾ってくれた竿のお陰…。
足りない腕は道具任せっす(笑)
先日買ったGクラフトのMWS-862-PE
早く曲げたくて少しですが湾岸を覗きにきました。
そして、一投目。

気持ちよく物足りなく曲げてくれたこの子で入魂!
じゃれつく様なアタリをしっかりと拾ってくれた竿のお陰…。
足りない腕は道具任せっす(笑)
2012年11月07日
懐古
こんにちは。
嫁に連れられふらっと寄ったリサイクルショップ。
何気に棚に目をやると私を一気に少年期に戻すシロモノが!
それがこの子

懐かしさ全開の
「ダイワ、ランカーボックス」
しかもDT-50
このDT50は私が初めて買ったルアーを入れるタックルボックスで両面開きのタイプ。
確か、DT30と云う片面のタイプがあった様な…。
懐かしさと500円という値段に思わずレジに直行しました(笑)
少年期はこのボックスにありったけのルアーを詰め込み近所の池でライギョや鯰を釣っていました。
私の少年期にはルアーの対象となる魚はライギョが主流でバスなんてのは夢の魚でしたからね。

ボックスの中に入っていた収納例の写真の様にボックスいっぱいにルアーを入れる事も夢であり
スプーンやスピナーまで入れて大切にしていました。
当時、一番画期的だったのは

ワームプルーフ!
当時はワームを直接ボックスに入れるとボックスが溶けたり変形したりするのが当たり前だったので素晴らしい発明に思えました(笑)
そして、その後入り切らないほどルアーも増え、ボックスも大きな物に買い替え知らず知らず何処かへなくなったボックスがまた私の手に…。
そして、当時のランカーボックスに入っていたルアーやリールを詰め込んでみた

当時の想い出を詰め込む様に一つ一つ ルアーを入れると
少年期に思い描いた夢の詰まったボックスになりました。
また、このボックスを持ち当時のルアーやタックルで釣りをしたいと思います。
嫁に連れられふらっと寄ったリサイクルショップ。
何気に棚に目をやると私を一気に少年期に戻すシロモノが!
それがこの子

懐かしさ全開の
「ダイワ、ランカーボックス」
しかもDT-50
このDT50は私が初めて買ったルアーを入れるタックルボックスで両面開きのタイプ。
確か、DT30と云う片面のタイプがあった様な…。
懐かしさと500円という値段に思わずレジに直行しました(笑)
少年期はこのボックスにありったけのルアーを詰め込み近所の池でライギョや鯰を釣っていました。
私の少年期にはルアーの対象となる魚はライギョが主流でバスなんてのは夢の魚でしたからね。

ボックスの中に入っていた収納例の写真の様にボックスいっぱいにルアーを入れる事も夢であり
スプーンやスピナーまで入れて大切にしていました。
当時、一番画期的だったのは

ワームプルーフ!
当時はワームを直接ボックスに入れるとボックスが溶けたり変形したりするのが当たり前だったので素晴らしい発明に思えました(笑)
そして、その後入り切らないほどルアーも増え、ボックスも大きな物に買い替え知らず知らず何処かへなくなったボックスがまた私の手に…。
そして、当時のランカーボックスに入っていたルアーやリールを詰め込んでみた

当時の想い出を詰め込む様に一つ一つ ルアーを入れると
少年期に思い描いた夢の詰まったボックスになりました。
また、このボックスを持ち当時のルアーやタックルで釣りをしたいと思います。
Posted by 川虎 at
09:00
│Comments(2)