ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月11日

…ing。





こんにちは!

昨夜も楽しく過ごせた…(笑)

毎度の事ながら 何故か降臨する「笑いの神」。


トップに果敢にアタックしてくるセイゴに

目を輝かせ歓ぶ オジチャソに 此方まで嬉しくなる!




このセイゴ、 トップに異常な反応を示すのですが

リズム感がないと釣れませんYO!

グルーヴ感が大事だYO!!


などと オジチャソ二人はふざけながら 着々と豆セイゴ虐めを繰り返す(笑)


そして 虐待を楽しんだ所で


巷で流行りの アジングへ!

滋賀のオジチャソは ルアーでの鯵は初挑戦!


こちらは簡単 投げて巻くのみ!(笑)

ただ 魚の居てる層を探す事が面倒なだけ…。


少しずつ移動しながら 鯵を釣り 少々苦戦する私を尻目に

時に連発し 不敵な笑みを浮かべ

「兄ちゃん鯵はなぁ〜…。」

と 鯵釣りを極めた様な 鯵歴10年なオジチャソに変身(笑)


そして素晴らしいキャスト技術で360度キャストまで決めて

「笑いの神」まで降臨させ 何時も通りの愉しい時間を過ごせました!!



気の合う仲間との愉しい時間は気がつけば 夜明け前…。



毎回 感じる事ですが 愉しく釣る事は大切ですね!

その中で 思い感じる事もあり 次の釣りに繋げる。

一人では 見つからない変化や感性もありますからね。


本日は 写真のない記事におつきあいありがとうございます。


写真は 滋賀のオジチャソに丸投げ…(笑)
  


Posted by 川虎 at 17:21Comments(10)アジ

2011年12月09日

発射!




遅れに 遅れて…。

只今、宮城と新潟に向けテポドン発射完了!!


操舵師の腕悪く 誤弾の怖れあり…。


誤弾時は 相互射撃願います!!



































ホントに袋に入れ間違えたかも…。


  


Posted by 川虎 at 21:38Comments(2)

2011年12月09日

オジサン二人…。




こんにちは!

今日は昨夜に遊び過ぎて仕事をする気になれず 現実逃避の記事UPです(笑)


さてさて、話しは数日前に 海外から帰って来られた親方さんに凸電した事から始まります。


その電話の話しの流れで

「最近セイゴが面白いですよ〜!まあまあのがトップでも遊んでくれてます!!」なんて話していると

「日本帰って魚の顔見てないしそれなら行きたい!」と親方さん…。


その電話から数日後に様子見を兼ねて釣りに行くと

鰯は何処へ???

な状態…。


そしてそれに着いていたまあまあなセイゴも お引っ越しされた模様(笑)

そしてあちこち 探して湾奥をふらふらしながら探すも

流行りの豆のオンパレード!!

トップで出るわ出るわのお祭りですが サイズは流行りの豆…(笑)


流行りに私が敏感なのか 流行りが私に敏感なのかは解りませんが(笑) 素晴らしい豆揃いをしこたま釣ってその日は帰り


翌日、凸電しようと考えていると 親方さまから凸電が…。


「この前話してたセイゴ釣りどうなってる?」と(笑)

そして、トップには出まくりですがサイズが…(笑)と伝えると


「豆でもそれだけ出れば楽しいやん!魚の顔見たいし…(笑)」と親方さん


そしてその電話にて日取りを決めたのは良かったですが


朝から生憎の雨…。

しかも 結構強めに降る雨に

「今日は中止やな…」

と考えていると 夕方に絶妙のタイミングで雨が上がり

親方さんに連絡を入れ 時間と待ち合わせ場所を伝え合流!


話しもそこそこに釣りの準備を済ませ 雨上がりで風もなく 鏡のような水面を見ていると


時折

「パシャ!」とセイゴのボイル…。



そして水辺に降り 親方さんの一投目。

「んっ??」

投げられたトッププラグは 艶かしい動きを繰り広げ何事もなく手元まで…(笑)


「あれっ?出ませんか??」と私

そして 数投した頃から お祭りの始まりです!!


ワンキャストに多ければ10回はバイトがあり ルアーだけでなくラインにも出るしまつ(笑)


オジサン二人で 最小を狙い「ワーワー!キャーキャー!」言いながら

親方さんは 三桁は出されていたのではないでしょいか?

豆ですが…(笑)


って、豆しか居ません(笑)

そして ルアーチェンジをしながら 色々試され少し勉強もさせて頂きました!

そして 少し移動し またまたセイゴ釣り(笑)


その場所では 更に酷くルアーをアクションさせずに 水面に浮かせているだけで釣れる有り様(笑)

迂闊に ルアーを浮かせたままタックルを置いておけませんww


もうね、オジサン二人で豆虐待と云われそうな程遊び お腹一杯に堪能しました。




そして、本日は3種を狙う予定だったので 次なるメバル狙いで移動すると
移動中から猛烈な風が吹き出して ポイントに着くと

兎跳びまくりで 潮を被りそうな波風…。

取り敢えず竿を出すのですが 風が冷たく 外気に晒されている顔が だんだん強ばってきます。

それでも お互いに当たりが出て 確認するまで止めない釣り人二人(笑)


そして ようやく親方さんが乗せてあがってきたのが 先程にしこたま釣ったセイゴ…。


「セイゴはもういい!!(笑)」の親方さんの言葉でまたまた移動!!



そして 今度は先日まさかの為に見つけておいた 鯵ポイントへ!!

そこは 最奥に近い湾奥。
風から逃げるつもりで入り

まず 親方さんの一投目!
老眼と格闘しラインを結びかえている私を尻目に

「〇〇君無茶当たるでぇ〜!」とにこやかに(笑)

そして

「乗ったぁ〜!鯵や!」
とご満悦の様子。

お魚釣りは 小さくても楽しむ気持ちが大切ですよね!
しかも 真剣に楽しく!!


そして ようやくラインを結び私にも鯵が釣れるが
直ぐに当たりが遠退く…。



ですが 流石の親方さんは棚を変え 食わせのタイミングを変え 同じルアーで 着実に釣られるのは流石です。



そして私も 寒さにめげずに数を延ばし

一匹だけ 何故か鯖を釣り
「親方さん!デカイっす!!」なんて…(笑)


そして こちらも オジサン二人で堪能した頃には


二人は 鼻水を垂らし、寒さも限界になり 本日は御開きとなりました。




親方さんも 日本に帰られ 魚の顔も見られたし 元気に遊んでくれた 南港クオリティーな魚達に喜ばれていたようでした。


もう少し サイズが良ければね…(笑)


昨夜も 愉しく気持ちの良い釣りが出来た事を 魚達に感謝!!



さ、次は週末やな…(笑)
  


Posted by 川虎 at 11:06Comments(6)アジ

2011年12月08日

世界遺産で仕事






こんにちは。

本日の奈良は雨…。


紅葉も終わりに近づき 落葉した木々が


冬を感じさせてくれます。


雨の奈良も赴きがあり好いものですよ仕事でなければ…(泣)。























































それに 雨に濡れた鹿達が物凄い臭いを発しなければですが…(笑)

風呂入れたれよ〜!!


  


Posted by 川虎 at 11:45Comments(8)

2011年12月06日

休憩時間?









こんにちは。


本日仕事にて 山奥の小さな集落に行ってきました。

仕事と云っても下見兼 打ち合わせで

私の請け負う通信なんて仕事は皆無…。


ですが 本日来た場所は 集落の小さな水源地でその貯水設備の工事の下見でした。


その水源地は 地図にも出ていないような 集落の上を流れる小さな源流


工事の内容なんて どうでもよく(笑)

源流の その流れが気になって仕方なく

仕事の話しもそこそこに


集落の担当者のオジサンに


「ここは魚居てますか?」と私…(笑)


すると担当者の方が

「かなり昔にイワナを放流して増えてるよ」と

そして こうとも

「村の人達は時折釣っては食べてる」と…。

この辺りでは水源地の川に岩魚を放し毒流し等の対策にされていたようです。

そして話の流れで 普段の釣りは禁止だけど 釣竿有るなら釣っても良いと 許可をもらったのですが


打ち合わせに来て お客様の前で 遊ぶ訳にもいかず
丁重にお断りするも



「そんなもん(ルアー)で釣る所を是非見てみたい!」

との たってのお願いに断りきれず竿を出す事に(笑)



しかし 社用車に積んでいたタックルは 休憩時に使っている

本流用の7・6フィートの強めのロッドにPE1号リーダー20lbと 源流域にしてはいささかヘビーで男前なタックル…。


救いは ブルーギルやハス用にと忍ばせていた 小型ミノーがBOXに入っていた事かな…。


そして準備を済ませ 革靴にスラックスと似使わない出で立ちで入渓(笑)


そこは 川幅3メートル、流幅1メートル未満の源流

この時季 水量も減り流れも緩く浅くなっているポイントはパスし

いかにもな 溜まりを攻める!!


なんて カッコ良く書いてますが なんせ7.6フィートもある竿なので


振り回す事も出来ず ピッチングをしての ほぼ脈釣り状態です(笑)


流れの脇にミノーを入れて少し沈める様にミノーを踊らすと

もうね…


ルアーの取り合い戦が水中で始まるのですよ…(笑)

ラインが太くとも ルアーがヒラヒラしてなくとも釣れちゃうんです(笑)


そして 釣れてきたのは何故かアマゴ…。


地元のオジサン曰く

「アマゴはとっくに居なくなってる筈やけど…」と

私は既に この一匹で全くスレていない天然の無邪気で可愛く 純真無垢なイワナ達に満足し

次の一投はアワセずに水中にルアーを置いておくと
鼻の割れかけた イカツイ岩魚にルアーを拾われ 自ら掛かってくれる 貪欲さと間抜けさに笑い


本当の岩魚達の 性質を見た気がしました。

もう魚たちは冬の装いでサビが入り盛期のそれとは違う姿にも癒されました。


スレっからしの 魚を釣るのも面白いですが

本来持っている魚達の気質は違うのでしょうね。


興味津々にルアーに群がりルアーを見つめる岩魚達がこれから先も見られる事を願う十数分の二匹のみの釣りでした。


「もういいのか?」と言ってくださった担当者の方に

「この谷は大切にしたいです!」と伝えると

「来たければ電話してくれば釣らせてあげる」と有り難いお言葉も頂きましたが

もう少し谷歩きをして釣れなくなれば寄らせて頂きます!と伝え

本日の業務終了いたしました(笑)

って、オジサン棺桶に片足突っ込んでそうな年齢では??と思ったのはここだけの話しです(爆)




今回は好意にて特別に許可を頂き釣りをさせて頂きましたが 元来は禁漁期です

しかも 釣り禁止区域での釣りでした。

漁期とマナーは守っていつまでも 良い環境を残していきましょう。


  


Posted by 川虎 at 14:53Comments(12)イワナ

2011年12月05日

セイゴ






こんばんは!

週末は生憎の天気で悪ガキ集会を見送り


釣りに行かずに悶々とした時間を過ごし


本日、仕事、その他諸々でムカムカさせられ

それらを解消すべく 釣りに来るも このサイズ…。


ですが ガンガン トップにアタックしてくる魚達を見ていると


小さくとも なかなか乗らないセイゴに熱くなり すっかり夢中(笑)


しっかり 小さなセイゴに癒されるのでした…。(笑)









  


Posted by 川虎 at 21:58Comments(8)シーバス

2011年12月03日

ムーチング






今夜はいくぜ!!


















































青イソメ 1000円買えば 三人で釣り出来ますよね(笑)
  


Posted by 川虎 at 19:40Comments(2)

2011年12月02日

年の瀬


こんにちは!

畑仕事も一段落し残すは 牛蒡の収穫のみとなりました。

この 牛蒡掘りが曲者でして 時に長さ80センチ、太さ5センチにもなる 特大な牛蒡に育ってる時があります。

そのような 牛蒡が垂直に土の中に入っているので

それはそれは重労働なのです。

先ず 回りの土を掘りある程度掘り下げて

力任せに引っこ抜くのですが 一発で抜かないと 一度力を加えると繊維が切れるためなのか

二度目に力を入れ引っこ抜こうとすると 途中で切れてしまう事が多々あり

なるだけ 切れないように抜かないと 保存にも影響します。



以前は 娘も手伝いにきてくれ
二人で 牛蒡を抜く様を


「大きなカブ、みたいやね!」と

当時大好きだった絵本になぞり可愛い事を言っていましたが


今では

「牛蒡抜きに行くから手伝って!」と云うと

「しんどいからイヤ!コロ(我が家の柴犬)連れていけば?!」と

なんとも寂しい言葉が反ってくる年頃に…。(泣)


そんなこんなで来週は牛蒡掘り…。


年末は 正月用の「睨み鯛」も釣に行きたいですし


迎春準備にも追われます。

勿論 仕事も忙しくなり 釣りになんてゆっくり行ける時間が無くなり


夜な夜なな湾岸が唯一の息抜きとなるのですが…。


なにぶん「貧乏暇なし…」な生活なので

当分一日時間が出来る事は少ないです…(泣)


皆さんも年の瀬に体調を崩されないようお身体御自愛下さい。

















































あ、おせち料理用のザリガニも釣りに行かないと…。

忙しい………。  


Posted by 川虎 at 11:49Comments(10)ザリガニ

2011年12月01日

周期、







こんにちは!

ナイスなセイゴをばらした後に


これはないでしょ…(笑)






トップにもミノーにもワームにも バラシ連発…(泣)





ジェッティ持ってくれば良かった…(泣)

今はこんな周期なのですかね?

今一つ噛み合ってない気がします。


良いサイズは ガイド割れで切られたり

ロッドがのされてコントロール出来なかったり…


腕は勿論悪いですが 噛み合わない何かを カバー出来る技量が欲しい…。



































で、ムカついので 豆をマシンガンの如く釣ってやった(笑)

すっきりした〜(笑)

  


Posted by 川虎 at 20:30Comments(6)シーバス