ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年12月06日

休憩時間?









こんにちは。


本日仕事にて 山奥の小さな集落に行ってきました。

仕事と云っても下見兼 打ち合わせで

私の請け負う通信なんて仕事は皆無…。


ですが 本日来た場所は 集落の小さな水源地でその貯水設備の工事の下見でした。


その水源地は 地図にも出ていないような 集落の上を流れる小さな源流


工事の内容なんて どうでもよく(笑)

源流の その流れが気になって仕方なく

仕事の話しもそこそこに


集落の担当者のオジサンに


「ここは魚居てますか?」と私…(笑)


すると担当者の方が

「かなり昔にイワナを放流して増えてるよ」と

そして こうとも

「村の人達は時折釣っては食べてる」と…。

この辺りでは水源地の川に岩魚を放し毒流し等の対策にされていたようです。

そして話の流れで 普段の釣りは禁止だけど 釣竿有るなら釣っても良いと 許可をもらったのですが


打ち合わせに来て お客様の前で 遊ぶ訳にもいかず
丁重にお断りするも



「そんなもん(ルアー)で釣る所を是非見てみたい!」

との たってのお願いに断りきれず竿を出す事に(笑)



しかし 社用車に積んでいたタックルは 休憩時に使っている

本流用の7・6フィートの強めのロッドにPE1号リーダー20lbと 源流域にしてはいささかヘビーで男前なタックル…。


救いは ブルーギルやハス用にと忍ばせていた 小型ミノーがBOXに入っていた事かな…。


そして準備を済ませ 革靴にスラックスと似使わない出で立ちで入渓(笑)


そこは 川幅3メートル、流幅1メートル未満の源流

この時季 水量も減り流れも緩く浅くなっているポイントはパスし

いかにもな 溜まりを攻める!!


なんて カッコ良く書いてますが なんせ7.6フィートもある竿なので


振り回す事も出来ず ピッチングをしての ほぼ脈釣り状態です(笑)


流れの脇にミノーを入れて少し沈める様にミノーを踊らすと

もうね…


ルアーの取り合い戦が水中で始まるのですよ…(笑)

ラインが太くとも ルアーがヒラヒラしてなくとも釣れちゃうんです(笑)


そして 釣れてきたのは何故かアマゴ…。


地元のオジサン曰く

「アマゴはとっくに居なくなってる筈やけど…」と

私は既に この一匹で全くスレていない天然の無邪気で可愛く 純真無垢なイワナ達に満足し

次の一投はアワセずに水中にルアーを置いておくと
鼻の割れかけた イカツイ岩魚にルアーを拾われ 自ら掛かってくれる 貪欲さと間抜けさに笑い


本当の岩魚達の 性質を見た気がしました。

もう魚たちは冬の装いでサビが入り盛期のそれとは違う姿にも癒されました。


スレっからしの 魚を釣るのも面白いですが

本来持っている魚達の気質は違うのでしょうね。


興味津々にルアーに群がりルアーを見つめる岩魚達がこれから先も見られる事を願う十数分の二匹のみの釣りでした。


「もういいのか?」と言ってくださった担当者の方に

「この谷は大切にしたいです!」と伝えると

「来たければ電話してくれば釣らせてあげる」と有り難いお言葉も頂きましたが

もう少し谷歩きをして釣れなくなれば寄らせて頂きます!と伝え

本日の業務終了いたしました(笑)

って、オジサン棺桶に片足突っ込んでそうな年齢では??と思ったのはここだけの話しです(爆)




今回は好意にて特別に許可を頂き釣りをさせて頂きましたが 元来は禁漁期です

しかも 釣り禁止区域での釣りでした。

漁期とマナーは守っていつまでも 良い環境を残していきましょう。






にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
同じカテゴリー(イワナ)の記事画像
先々週から
仕事帰り&週末
盆休み
先週
手抜き
渓
同じカテゴリー(イワナ)の記事
 先々週から (2017-09-25 21:19)
 仕事帰り&週末 (2017-08-27 19:49)
 盆休み (2017-08-15 07:57)
 先週 (2017-07-31 17:17)
 手抜き (2017-07-24 16:52)
  (2017-05-14 20:00)

この記事へのコメント
毎度です。

さっきはどうもでした^^

この時期に何とも魅力的な記事にコメント前に、つい電話してしまいました^^

仕事先での思わぬ情報美味し過ぎですねwしかも釣ってしまうというw

しかしその渓は、先程の電話にもあった様にじいちゃんに忘れられないうちにwが心配ですねw^^

素晴らしい環境がある所には、まだあるんですね!
Posted by 618 at 2011年12月06日 17:00
618さん>

毎度です!

タックルがもう少し違うと 釣りがもう少し面白かったでしょうが

集落の人達しか知らないような谷はこれからも残っていってほしいです。

かなり過疎化していたので 守っていって貰えるかが心配です…。


オジサンに「あんた誰だったかいの〜?」なんて云われないうちに もう一度だけ行きたいですね(笑)
Posted by kawatora at 2011年12月06日 17:47
良い話しだなぁ~って思って読んでたら・・・

棺桶( ゚∀゚)・∵.


子供の頃、地元の釣り禁止の池で地主のおっさんに「いま目の前で釣ったら釣りOKにしちゃる!」って言われてお腹が空いてたので無視して帰った事があります(´Д`;)

その池は、おっさんが死んだ後もずっと釣り禁です(;・∀・)
Posted by ちんねん・DXちんねん・DX at 2011年12月06日 17:51
ちんねんさん>

こんにちは!

この谷も上水道が完備されるまでは釣り禁だと思います。
いつまでも残っていてほしいものです。

オジサンも来年辺りから記憶が曖昧になってきそうな年齢でした…〔笑〕
Posted by kawatora0113 at 2011年12月06日 18:29
毎度っ!

めっちゃ贅沢な休憩時間ですね!

是非ともオジサンとのホットラインを維持して頂きたい。。(下心有りw)

オジサンのボケ防止にしょっちゅうイタ電して交流を深めて下さいw


おばっ!
Posted by 小次郎 at 2011年12月06日 19:38
kawatoraさん、こんばんはー!(`・∀・´)ゞ

むむっ、好い思いをされましたな。うらやましー。

いつまでも、川が綺麗だと好いですね。
Posted by omeda at 2011年12月06日 19:56
小次郎さん>

毎度です!

ほんと 今日は予想外の釣りに 嫌な仕事が楽しかったです!(笑)

オジサンの記憶を維持するため 時折凸電してみますww

来年は渓に入りましょうね!!

アマゴの塩焼き 天ぷらは美味いですよ〜!
Posted by kawatora at 2011年12月06日 20:56
omedaさん>

こんばんは!

今日はサプライズな釣りに 一足早いクリスマスプレゼントな気分でした(笑)

いつまでも綺麗で豊かな川であり続けてほしいですね。。。

やはり 渓は好いです!!

来期が待ち遠しいです(笑)
Posted by kawatora at 2011年12月06日 21:02
こんばんは。

仕事の合間に愉しいひと時があったんですね。
自分は…。

渓魚本来の姿がのこる源流、本当に残ってほしいですね。
自分も本能が残った魚と出会ってみたいです。

「この谷は大切にしたいです!」
めっちゃいいです!!
Posted by 赤い釣人赤い釣人 at 2011年12月06日 21:18
こんばんは。

有意義な業務でしたねw
12月に渓な話しが出ると思いませんでした。

って何故に社用車に男前な竿が・・・w
何種の釣竿が積まれてるのかが気になります。
Posted by アバー at 2011年12月06日 21:41
赤い釣人さん>

こんにちは!

元来の魚ではない岩魚ですが 無垢に育ってくれているのは嬉しいです!

そして 消えたと思われていたアマゴが少数でも残っていてくれた事が一番ですね!

渓もまだまだ探せば無垢な魚に出会えますので 機会があれば行きましょう!
Posted by kawatora at 2011年12月07日 14:32
アバーさん>

こんにちは!

仕事の合間に やりたい放題している者です(笑)

根っからの自由人ですので 思い付いたら即行動に移し良く失敗します…。

社用車には只今一種しか載せておりませんがバーサタイルにこなせる一本を選んでおります(笑)
Posted by kawatora at 2011年12月07日 14:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
休憩時間?
    コメント(12)