2011年12月20日
昨夜

こんにちは。
昨夜は 少し間の空いた久しぶりの釣行。
鯵をメインに 若者を連れて行ったのですが
そこで 少し考えさせられる事がありました。
実は 昨夜、私は感度が良いと云われるPEの0.6号を使用し
若者はフロロの4lb.を使い釣をしておりました。
結果から先に言いますと 若者は私の三倍以上を釣る結果となり
その間に 色々な事を試しワームの種類、カラー、ジグヘッドの重さ等々 それらを同じく揃えても 私のアタリの数が 彼とは全く違いました…。
最終的に ラインの違いと云う事に結論着いたのです。
昨夜は少し 風がありかなり細めなPEラインを使うと軽いジグヘッドでも飛距離も出て使いやすいと釣をしていましたが
あまりに彼の釣りっぷりに疑問を抱き始め最終的に タックルを取り替え釣りをすると さっきまであたりが取れなかっただけだと良くわかり
彼は 当たりませんし風でなびくPEだと 感じが全く違うと…。
軽いジグヘッド等 ライトリグ等では 風があると 自重のあるフロロのほうがラインが落ち着いて あたりが取れるのでは?と感じました。
なんでもPEが良い訳ではないですね。
なんて インプレみたいな事を書きましたが 二桁は釣れているので 楽しかったのですが
ラインを変えれば釣れる!って話しでもないですし
その日の 釣り場の状況でPEに分がある状況もあるでしょうし
どちらも一長一短て事だと思います。
こんな事も 仲間と行くと感じれる事であります。
刺激しあえ 愉しい釣り、気になる事は試し 気付く次に繋がる釣り
どちらも愉しい釣りに代わりないですね。
井の中の蛙にならない事ですね。
ナニは硬く 頭は柔らかく!!
です…(笑)