ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月01日

うどん。

こんにちは。

今日はごそごそと昔の釣道具をいじっていると

懐かしい物を発見!!

それがこれ



一目見て解った方は アラフォー決定!!〔笑〕

最近は釣具屋さんで見かける事の少なくなった


うどん切り!!

ブリキ製のこいつは 少年時代の釣り少年の私には欠かせないものでした。

当時は 練り餌なんて私達田舎人には高価で

練り餌と言えば 

「なんでも釣れる 九ちゃん!!」

もしくは 「スイミー」

なんてくらいでした。。。

何でも釣れると言ううたい文句にはかなり憧れましたが〔笑〕

それすら手に入れる事の困難だった私は

やっとの思いで手に入れたサナギ粉を大切に うどんにまぶして釣りをしておりました。



私の父親は 釣りには全く興味がなく

釣具屋の在り処も知らず

釣がしたい私は 近くの駄菓子屋に売っていた

「よい子の釣竿セット」なるものをせがみ 買ってもらい

大切に使っていたのを今でも鮮明に記憶してます。
〔当時350円位だったかと…〕
今から思えば なんて事の無い竹竿と玉浮きとセル棒浮き
それに魚の形をした仕掛け巻きのセット。

当時は宝物でした。

そんな釣竿をたまたま掛かった大鯉に穂先ごと持っていかれ

泣きじゃくったのも今となっては良い思い出です。



釣りを始めて最初は釣りなんてしたこともなく近所の川にて

糸を垂らすだけの毎日、

餌はご飯粒、もちろん坊主続き。。。

ポイントなんて知らない私に見かねた近所の伯父さんが

連れて行ってくれ サナギ粉をまぶしたうどんで釣った

小さな小鮒は 私の中で今でも一番大きな一匹です。


そんな気持ちは今も忘れず 小さい一匹でも喜べるよう

日々の釣りをしています。


ですが、人間馴れるもので その気持ちが薄れているような。。。
 
久しぶりに こいつを持って小鮒釣りにでも出かけて初心を思い出してみようかな。

久しぶりに ポカン浮きで釣ってみるのも楽しいですよね。






さ、サナギ粉買いに行こ!!

うどんはやっぱ 讃岐製が餌持ちいいかな??




本日もありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 14:30Comments(6)