2011年07月23日
どちらかと言えば…

友人から 虫取りポイントを聞かれた。
話を聞くところ カブトムシの雄が必要らしい…。
話を聞いたのが今朝、早速 近所の木を数本見に行けば 雌はいてるが雄は居てらっしゃらない…。
それから 出勤。
ちゃっちゃと仕事を終わらせ帰宅後 ダッシュで用意を済ませて 大台水系へ
濁り過ぎ&大増水の本流
支流に入ると 濁りはましだが 押し強く
滅多に水の出ない枝に入るも増水…。
が イワナ入れ食い。
移動して 尼子狙いで支流を探して二度谷替え。
またもや入れ食い…。
バラシも入れると 三桁に届きそうだと思いますが 面倒臭くなり数えるの止めました
で帰って
娘の送迎で実家に帰り 徒歩一分の くぬぎの木を 懐中電灯だけ持ち プラプラと 見に行けば
手の届く範囲で 捕獲したのが コイツら。
上の方に目をやると カブトムシ雄四匹 雌二匹少し 雄があぶれてる状況。
虫竿も持たず来たのでスルーしました。
ですが私、カブトムシより げんじの方が好きです。
カブトムシは セミのようにピューっと 要らぬ物をかけてくれますので どうも…。
と 携帯から更新中の私の左手の中で モゾモゾと おもいっくそ挟んでくれてる コヤツらが好きです(笑)
痛いっちゅーねん…
Posted by 川虎 at 22:09│Comments(4)
この記事へのコメント
毎度です。
何かblogを読んでると 凄い自然が溢れた場所ですね^^
クワガタやカブトムシがいるとか羨ましいです!
618は いつもこの時期になると息子のクワガタなんかを買わされてますから(笑)
何かblogを読んでると 凄い自然が溢れた場所ですね^^
クワガタやカブトムシがいるとか羨ましいです!
618は いつもこの時期になると息子のクワガタなんかを買わされてますから(笑)
Posted by 618 at 2011年07月24日 19:49
こんばんわ!
家の近所では10数年前よりゲンジ掴み出来ない(居ません)状況ですわ
中途半端に田舎のに?
中途半端に開拓進んで狩場の雑木林が住宅地やショッピングモールに…
生活がしやすくなる反面、田舎の良い所が…寂しいですね
赤い奴カッコ良いですね~
幼少の頃は親父と一緒に黒砂糖&焼酎の秘薬(笑)をブナやクヌギの節目に振り掛けて昔は良く捕ったんですがね~
自然は壊すの簡単ですが?
再生するの大変ですね
以前書かれてた記事の様に理にかなった治水等を地方自治体にもとめたいですね!
悪い例として小規模砂防ダム(キャパ過ぎたら使い捨て)がありますね
何やら今夜は霧が濃く?方向見失いそうなのでこれにて(笑)
ごめんなさいね~
家の近所では10数年前よりゲンジ掴み出来ない(居ません)状況ですわ
中途半端に田舎のに?
中途半端に開拓進んで狩場の雑木林が住宅地やショッピングモールに…
生活がしやすくなる反面、田舎の良い所が…寂しいですね
赤い奴カッコ良いですね~
幼少の頃は親父と一緒に黒砂糖&焼酎の秘薬(笑)をブナやクヌギの節目に振り掛けて昔は良く捕ったんですがね~
自然は壊すの簡単ですが?
再生するの大変ですね
以前書かれてた記事の様に理にかなった治水等を地方自治体にもとめたいですね!
悪い例として小規模砂防ダム(キャパ過ぎたら使い捨て)がありますね
何やら今夜は霧が濃く?方向見失いそうなのでこれにて(笑)
ごめんなさいね~
Posted by 近江の小次郎 at 2011年07月24日 22:08
618さん>
こんばんは。
毎度です。
そうなんですよ かなりの田舎で…〔笑
ですが、中途半端な田舎で 最近ではあちこち開発され
雷魚も虫達も数少なくなってます。
少しでも長く 田舎のいいところが残っていけばとねがうばかりです。
こんばんは。
毎度です。
そうなんですよ かなりの田舎で…〔笑
ですが、中途半端な田舎で 最近ではあちこち開発され
雷魚も虫達も数少なくなってます。
少しでも長く 田舎のいいところが残っていけばとねがうばかりです。
Posted by kawatora0113 at 2011年07月24日 22:56
近江の小次郎さん>
こんばんは。
毎度おおきにです。
そちらも中途半端に開発がすすんでますか…。
こちらの奈良も 同じような状況になりつつあります。
ほんと 寂しい限りですね。
先日 出かけた渓も 過剰な植林が原因な地すべりが
そこかしこで発生してました。
林道閉鎖は問題ではないですが
流れ出した土砂が沢を浅くし 流れが途切れる原因になることで
魚やそこに住む生き物達が犠牲になるのは 心が痛みます。
そちらは霧ですか? こちらはスコール並みの大雨でした。
ありがとうございました。
こんばんは。
毎度おおきにです。
そちらも中途半端に開発がすすんでますか…。
こちらの奈良も 同じような状況になりつつあります。
ほんと 寂しい限りですね。
先日 出かけた渓も 過剰な植林が原因な地すべりが
そこかしこで発生してました。
林道閉鎖は問題ではないですが
流れ出した土砂が沢を浅くし 流れが途切れる原因になることで
魚やそこに住む生き物達が犠牲になるのは 心が痛みます。
そちらは霧ですか? こちらはスコール並みの大雨でした。
ありがとうございました。
Posted by kawatora0113 at 2011年07月24日 23:06
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |