2016年05月06日
お買い物
こんにちは。
先日からの渓で早朝こそ肌寒く感じてましたが
日中は汗ばむ暑さに そろそろウェーダーを脱ぎ捨てウェットスタイルに移行してもいい季節
午後からの短時間の入渓ならウェットスタイルで十分
が、私のドライパンツは昨年転けて破けたまま放置してました

双進さんのドライパンツは薄くて夏場は涼しく良かったですが少々弱く直ぐ破れてしまい
先日、ショップの方に相談するとシムスさんの此方を勧めて頂き

此方を購入(^^)
生地も双進さんより厚めで縫製もしっかりしていて良い感じです(^^)
ただ、真夏は暑そうかも?ですが永く履けそうです。
先日からの渓で早朝こそ肌寒く感じてましたが
日中は汗ばむ暑さに そろそろウェーダーを脱ぎ捨てウェットスタイルに移行してもいい季節
午後からの短時間の入渓ならウェットスタイルで十分
が、私のドライパンツは昨年転けて破けたまま放置してました

双進さんのドライパンツは薄くて夏場は涼しく良かったですが少々弱く直ぐ破れてしまい
先日、ショップの方に相談するとシムスさんの此方を勧めて頂き

此方を購入(^^)
生地も双進さんより厚めで縫製もしっかりしていて良い感じです(^^)
ただ、真夏は暑そうかも?ですが永く履けそうです。
Posted by 川虎 at
19:52
│Comments(0)
2016年05月04日
くたくた…②
こんにちは。
昨日も渓へ(笑)
前回とは違う面子の四人での渓

四人で入る渓はやはり個々の釣果には期待出来ませんが、
気の合う仲間との笑いの絶えない釣りはやはり楽しく
バラシありキャッチ有りの魚からの反応もまずまず

魚の写真も殆ど撮らずに言いたい放題の此方では書けない笑いの数々


珍客なニホンカモシカも登場し
軽トラの荷台に揺られる珍事件ありの楽しい釣り

オッサン四人で新緑の渓で腹捩れる程笑い心地の良い疲れに
本日は何処に行こうか?画策しております(笑)
さて、用意して出ようかな…(^^)
昨日も渓へ(笑)
前回とは違う面子の四人での渓

四人で入る渓はやはり個々の釣果には期待出来ませんが、
気の合う仲間との笑いの絶えない釣りはやはり楽しく
バラシありキャッチ有りの魚からの反応もまずまず

魚の写真も殆ど撮らずに言いたい放題の此方では書けない笑いの数々


珍客なニホンカモシカも登場し
軽トラの荷台に揺られる珍事件ありの楽しい釣り

オッサン四人で新緑の渓で腹捩れる程笑い心地の良い疲れに
本日は何処に行こうか?画策しております(笑)
さて、用意して出ようかな…(^^)
2016年05月02日
くたくた…
こんにちは。
昨日は友人と山深い渓へ
以前からの予定を変えて朝一、流れの細い岩魚の渓へ
辺りが明るくなる頃用意を始めると予想以上の寒さに吐く息も白く薄着だった私は鼻水をすすりながらの釣り開始

釣り始めて、追いはは多数あるものの、釣れるのはポツポツで

水温も低いせいかあまりよろしくない…(ーー;)
そして、退渓予定地点までの中番に差し掛かる頃に日は昇り、谷を抜ける風に少し暖かみを感じるようになると
魚からの反応は一気に変わり 釣ったり落としたり、

時折、納得サイズも顔を出してくれ
狭い谷にオッサン二人の笑い声が響き、少年の様に輝く目は年増な少年(笑)

そして、殆どミノーが引けなくなる程の沢になる頃退渓し早めの昼食を取り次なる渓へ
移動中、本流筋てちょいと竿を出し少し熱くなるサイズのアマゴにちょっかいを出しながら次なる渓へ
此方も岩魚の沢、

先ず本流筋から入渓し目的の沢へ逸れる
谷深い新緑のトンネルを流れる沢は岩魚の楽園


良い顔した岩魚も出てくれ、友人にも型揃いの岩魚も釣れ

ダブルヒットもあり(私のは小さい方w)
これまた笑いの絶えない釣りに満足(^^)
身体も満足しているのか?足腰に疲労感が出て、踏ん張りが利かずちょいちょい転げる様に(笑)
そして退渓し 車に戻り二度目の昼食(笑)
少し休んで、3本目の谷へ
そこは、初めて入る谷の調査入渓。

渓相も良くルアーで釣るには楽しめそうな谷
が、開始しばらくして友人になかなかの岩魚のチェイスがあり、岩魚の谷か?と釣り上がるも良さげな溜まりや淵、瀬からも魚の反応はなく
有れば

9寸程の良いアマゴが顔を出す。
その後結構上流の水がチョロチョロになる頃まで見て上がりましたが
私がアマゴを1尾追加したのと友人が良いアマゴを2匹バラしただけにて終了(^^;;
この谷は解禁直後にもう一度要チェックな感じでした(^^)
まる1日、まあまあどころか?ガッツリ疲れ友人と二人して「腰が…」と言いながら笑って話せる良い釣りになりました(^^)
くろぼうさん次回はボルダリングの真似事しに行きますか?(笑)
昨日は友人と山深い渓へ
以前からの予定を変えて朝一、流れの細い岩魚の渓へ
辺りが明るくなる頃用意を始めると予想以上の寒さに吐く息も白く薄着だった私は鼻水をすすりながらの釣り開始

釣り始めて、追いはは多数あるものの、釣れるのはポツポツで

水温も低いせいかあまりよろしくない…(ーー;)
そして、退渓予定地点までの中番に差し掛かる頃に日は昇り、谷を抜ける風に少し暖かみを感じるようになると
魚からの反応は一気に変わり 釣ったり落としたり、

時折、納得サイズも顔を出してくれ
狭い谷にオッサン二人の笑い声が響き、少年の様に輝く目は年増な少年(笑)

そして、殆どミノーが引けなくなる程の沢になる頃退渓し早めの昼食を取り次なる渓へ
移動中、本流筋てちょいと竿を出し少し熱くなるサイズのアマゴにちょっかいを出しながら次なる渓へ
此方も岩魚の沢、

先ず本流筋から入渓し目的の沢へ逸れる
谷深い新緑のトンネルを流れる沢は岩魚の楽園


良い顔した岩魚も出てくれ、友人にも型揃いの岩魚も釣れ

ダブルヒットもあり(私のは小さい方w)
これまた笑いの絶えない釣りに満足(^^)
身体も満足しているのか?足腰に疲労感が出て、踏ん張りが利かずちょいちょい転げる様に(笑)
そして退渓し 車に戻り二度目の昼食(笑)
少し休んで、3本目の谷へ
そこは、初めて入る谷の調査入渓。

渓相も良くルアーで釣るには楽しめそうな谷
が、開始しばらくして友人になかなかの岩魚のチェイスがあり、岩魚の谷か?と釣り上がるも良さげな溜まりや淵、瀬からも魚の反応はなく
有れば

9寸程の良いアマゴが顔を出す。
その後結構上流の水がチョロチョロになる頃まで見て上がりましたが
私がアマゴを1尾追加したのと友人が良いアマゴを2匹バラしただけにて終了(^^;;
この谷は解禁直後にもう一度要チェックな感じでした(^^)
まる1日、まあまあどころか?ガッツリ疲れ友人と二人して「腰が…」と言いながら笑って話せる良い釣りになりました(^^)
くろぼうさん次回はボルダリングの真似事しに行きますか?(笑)