2014年05月16日
大阪湾岸
こんにちは。
昨日、仕事が終わりライギョ釣りに行こうか考えてましたが、生憎の雨、、、。
午後からは晴れの予定だったのですが(ーー;)
諦めて自宅に帰りダラダラと過ごしていると雨も上がり急遽南港へシーバス釣りに行くことに^ ^
翌日の仕事を考えると余り時間もなく、到着したのは上げ止まりの潮状況
ま、なんとか釣れるかな?と始めた釣りは開始早々に鈍いアタリ
バチを捕食しているボラを確認しているにも関わらず身体が反応してフッキング、、、(ーー;)

やはり、ボラ、、、
針を外すにもものすごい臭いを放ち近寄り難い臭気を放つボラ、、、
その後、2度程シーバスかルアーにアタルのを確認しましたが乗りきらず移動
移動した先で、違和感を合わせてすっぽ抜けた筈が針先に

何か付いてました(^^;;
ボラの稚魚でしょうかね?
そして、少々入り組んだコースにルアーを通すと食ってくれたのはハネクラス^ ^

居着きらしく黒い個体でしたが良く肥えて
たらふく食べていたバチゲロを撒き散らしてくれました(ーー;)
この子が最大でその後、移動した先にて

セイゴをポツポツと拾い釣りして納竿。
バチ抜けの季節はやはり苦手です(^^;;
バチゲロは勿論、やたらルアーに反応するボラは勘弁です(-。-;
昨日、仕事が終わりライギョ釣りに行こうか考えてましたが、生憎の雨、、、。
午後からは晴れの予定だったのですが(ーー;)
諦めて自宅に帰りダラダラと過ごしていると雨も上がり急遽南港へシーバス釣りに行くことに^ ^
翌日の仕事を考えると余り時間もなく、到着したのは上げ止まりの潮状況
ま、なんとか釣れるかな?と始めた釣りは開始早々に鈍いアタリ
バチを捕食しているボラを確認しているにも関わらず身体が反応してフッキング、、、(ーー;)

やはり、ボラ、、、
針を外すにもものすごい臭いを放ち近寄り難い臭気を放つボラ、、、
その後、2度程シーバスかルアーにアタルのを確認しましたが乗りきらず移動
移動した先で、違和感を合わせてすっぽ抜けた筈が針先に

何か付いてました(^^;;
ボラの稚魚でしょうかね?
そして、少々入り組んだコースにルアーを通すと食ってくれたのはハネクラス^ ^

居着きらしく黒い個体でしたが良く肥えて
たらふく食べていたバチゲロを撒き散らしてくれました(ーー;)
この子が最大でその後、移動した先にて

セイゴをポツポツと拾い釣りして納竿。
バチ抜けの季節はやはり苦手です(^^;;
バチゲロは勿論、やたらルアーに反応するボラは勘弁です(-。-;
2014年05月13日
川バス
こんにちは。
仕事終わりで立ち寄った何時もの川バスポイント。
毎年、GWから始まる田植え、苗代で帰ってきた遠方の家族も含めて家族総出で始まり
毎年、この時期は雨が降らずとも嫌な濁りが入ります。
そして、昨夜の雨が少し良い方に向いてましたが
じっくり見せる釣りでないと釣れないと判断
少しでも水の良い場所を探して入ったポイントはガンガン瀬!
酸素も多く、外敵から身を隠せる影もそこかしこに
シラ泡も立派な影を作ります。
そのシラ泡が出来る根を絡めてライン取りしミノーを通すと気持ち良くルアーを追い食いついた本命のスモール
40半ば程の良型にニヤケたのが悪かったのか?二度目のジャンプでルアーを飛ばしてお帰りに(笑)
その後、瀬に入る肩の流れが加速するポイントにバイブを流し通すとひったくるように食いついたニゴイ(^^;;

食った直後から下流へ走り、なんとか向きを変えてランディング(^^)
よく引き、よく走り本命ではなかったですが満足です^ ^
仕事終わりで立ち寄った何時もの川バスポイント。
毎年、GWから始まる田植え、苗代で帰ってきた遠方の家族も含めて家族総出で始まり
毎年、この時期は雨が降らずとも嫌な濁りが入ります。
そして、昨夜の雨が少し良い方に向いてましたが
じっくり見せる釣りでないと釣れないと判断
少しでも水の良い場所を探して入ったポイントはガンガン瀬!
酸素も多く、外敵から身を隠せる影もそこかしこに
シラ泡も立派な影を作ります。
そのシラ泡が出来る根を絡めてライン取りしミノーを通すと気持ち良くルアーを追い食いついた本命のスモール
40半ば程の良型にニヤケたのが悪かったのか?二度目のジャンプでルアーを飛ばしてお帰りに(笑)
その後、瀬に入る肩の流れが加速するポイントにバイブを流し通すとひったくるように食いついたニゴイ(^^;;

食った直後から下流へ走り、なんとか向きを変えてランディング(^^)
よく引き、よく走り本命ではなかったですが満足です^ ^
2014年05月11日
昨夜の湾岸
こんにちは。
昨夜の川バス釣りの後、友人と大阪湾岸へ!
到着したのは潮止まり直前。
ポイントを覗くと小さなバチが水面をクルクルと回り
何かは解りませんが2センチ程度の小さな魚も群れになって泳いでいる。
時折、ボラやシーバスがボイルするそのポイントは私が何時も行く湾岸ポイント
早速用意を済ませてポイントに入り釣り始めて間も無く

私に一本目。
良く肥えたシーバスはバチのゲロを飛ばしながら上がってきました(笑)
その後、友人も

坊主は免れ、私がこの時期のお約束のボラをシーバスだと思い込んで釣り上げた所で移動(笑)
移動した場所にて友人が良型のキビレを釣りまたまた移動と小移動を繰り返し
昨夜はオッサン二人の笑い声が深夜の都会の湾岸に響いてました(^^)


近所迷惑にならない様、きをつけなければなりませんね(^^;;
ですが、街中で釣るシーバスも山奥の渓も魚釣りは愉しく遊べオッサンが童心に還れる遊びだと思います(^^)
昨夜の川バス釣りの後、友人と大阪湾岸へ!
到着したのは潮止まり直前。
ポイントを覗くと小さなバチが水面をクルクルと回り
何かは解りませんが2センチ程度の小さな魚も群れになって泳いでいる。
時折、ボラやシーバスがボイルするそのポイントは私が何時も行く湾岸ポイント
早速用意を済ませてポイントに入り釣り始めて間も無く

私に一本目。
良く肥えたシーバスはバチのゲロを飛ばしながら上がってきました(笑)
その後、友人も

坊主は免れ、私がこの時期のお約束のボラをシーバスだと思い込んで釣り上げた所で移動(笑)
移動した場所にて友人が良型のキビレを釣りまたまた移動と小移動を繰り返し
昨夜はオッサン二人の笑い声が深夜の都会の湾岸に響いてました(^^)


近所迷惑にならない様、きをつけなければなりませんね(^^;;
ですが、街中で釣るシーバスも山奥の渓も魚釣りは愉しく遊べオッサンが童心に還れる遊びだと思います(^^)
2014年05月10日
川バス
こんにちは。
今日は友人ど川バス釣りへ
早朝より高速を使って県外へライギョ釣りに出掛けるもバラして終わり
その後、友人と合流して川バス釣りへ(^^)
現場に到着し私がリーダーを組んでる間に友人が掛けている
フィッシュグリップでランディングしているが、掴みが悪かったのかフィッシュグリップからポロリと、、、。
ルアーを外す前だったのでもう一度丘に上げるも写真撮影前にお帰りに、、、(笑)
その後、リーダーを組み1投目。
細い流れの芯にルアーを通すと硬いアタリを合わせて一本。

この子も抜き上げてポロリで友人と二人でてんやわんやだったのは内緒(笑)

赤い目の綺麗な個体でした(^^)
その後、私が掛けるも足元でポロリ、、、。
友人がポッテリした綺麗な鯰を釣った所で一旦川バスはお休みしてライギョ釣りへまたまた、県外へ(ーー;)
強風に泣かされながら一発出ましたが乗せられずで数カ所移動した所で夕方の川バスへもう一度
(笑)
大きな弛みのポイントに入り私が掛けましたが、前方の駆け上がりをかわす為に少々強引に寄せ
魚を浮かせましたがブレイクの角にてバレちゃいました(^^;;
詰めが甘いのは何時も通り(笑)
その後友人に二度良い当たりが有ったようですが乗り切らずで一度はシルエットも確認済み(^^;;
今日は濁りが入って川バスは面白い釣りが出来ました(^^)
ライギョはダメでしたが、、、(ーー;)
そして、これより、、、、、、、。
今日は友人ど川バス釣りへ
早朝より高速を使って県外へライギョ釣りに出掛けるもバラして終わり
その後、友人と合流して川バス釣りへ(^^)
現場に到着し私がリーダーを組んでる間に友人が掛けている
フィッシュグリップでランディングしているが、掴みが悪かったのかフィッシュグリップからポロリと、、、。
ルアーを外す前だったのでもう一度丘に上げるも写真撮影前にお帰りに、、、(笑)
その後、リーダーを組み1投目。
細い流れの芯にルアーを通すと硬いアタリを合わせて一本。

この子も抜き上げてポロリで友人と二人でてんやわんやだったのは内緒(笑)

赤い目の綺麗な個体でした(^^)
その後、私が掛けるも足元でポロリ、、、。
友人がポッテリした綺麗な鯰を釣った所で一旦川バスはお休みしてライギョ釣りへまたまた、県外へ(ーー;)
強風に泣かされながら一発出ましたが乗せられずで数カ所移動した所で夕方の川バスへもう一度
(笑)
大きな弛みのポイントに入り私が掛けましたが、前方の駆け上がりをかわす為に少々強引に寄せ
魚を浮かせましたがブレイクの角にてバレちゃいました(^^;;
詰めが甘いのは何時も通り(笑)
その後友人に二度良い当たりが有ったようですが乗り切らずで一度はシルエットも確認済み(^^;;
今日は濁りが入って川バスは面白い釣りが出来ました(^^)
ライギョはダメでしたが、、、(ーー;)
そして、これより、、、、、、、。
2014年05月06日
GW最終日
こんにちは。
GW最終日、親方さんと山岳渓流(^^)
昨日は嫁と雨の中、潮干狩りに出掛け腰痛持ちのままの出撃
しかも、かなり枝沢を上がり前日までの入渓者を避けフレッシュな魚を探しての釣行

山深い谷を越え、眼下に雲

目線に雲と 幾つも谷を越え尾根を走り到着した沢





新緑の美しい渓で堤を越え、滝を巻き歩を進めながら釣り上がる渓は気持ち良く










綺麗な岩魚達が私達の苦労を癒してくれ、岩魚達の姿に一喜一憂し
親方さんは良い顔の尺岩魚も飛び出し新緑の渓を満喫してきました(^^)
帰りは少し遠回りして寄り道し


谷瀬の吊橋へ。
今日も一日良く遊び、気持ち良い疲労感に山の良さに浸ります(^^)
毎度の事ながら山は良いです!!

GW最終日、親方さんと山岳渓流(^^)
昨日は嫁と雨の中、潮干狩りに出掛け腰痛持ちのままの出撃
しかも、かなり枝沢を上がり前日までの入渓者を避けフレッシュな魚を探しての釣行

山深い谷を越え、眼下に雲

目線に雲と 幾つも谷を越え尾根を走り到着した沢





新緑の美しい渓で堤を越え、滝を巻き歩を進めながら釣り上がる渓は気持ち良く










綺麗な岩魚達が私達の苦労を癒してくれ、岩魚達の姿に一喜一憂し
親方さんは良い顔の尺岩魚も飛び出し新緑の渓を満喫してきました(^^)
帰りは少し遠回りして寄り道し


谷瀬の吊橋へ。
今日も一日良く遊び、気持ち良い疲労感に山の良さに浸ります(^^)
毎度の事ながら山は良いです!!

2014年05月05日
GW二日目
こんにちは。
GWの二日目の昨日は友人2人と山岳渓流へ(^^)
一昨日とはうってかわり、昨日は人出も多く入渓ポイントには尽く車が、、、(ーー;)
大型連休なので仕方なく後追い入渓するも追いが無い、、、(^^;;

本流筋の枝の枝、更に枝沢と入りますが魚の姿は確認できず
なんとか、一本はつれましたが

餌が少ないのか魚も痩せており
谷替えを繰り返し、放流魚の溜まる本流筋ですら何度も追いがありますが食うに至らず
かろうじて小さなアマゴのみ、、、。しかも放流魚、、、(ーー;)
ですが、気の合う友人達とバカ話をしながらワイワイと山を渓を愉しみ良い時間を過ごせることが出来ました(^^)
やはり山は良いです^ ^
GWの二日目の昨日は友人2人と山岳渓流へ(^^)
一昨日とはうってかわり、昨日は人出も多く入渓ポイントには尽く車が、、、(ーー;)
大型連休なので仕方なく後追い入渓するも追いが無い、、、(^^;;

本流筋の枝の枝、更に枝沢と入りますが魚の姿は確認できず
なんとか、一本はつれましたが

餌が少ないのか魚も痩せており
谷替えを繰り返し、放流魚の溜まる本流筋ですら何度も追いがありますが食うに至らず
かろうじて小さなアマゴのみ、、、。しかも放流魚、、、(ーー;)
ですが、気の合う友人達とバカ話をしながらワイワイと山を渓を愉しみ良い時間を過ごせることが出来ました(^^)
やはり山は良いです^ ^
2014年05月03日
GW足腰強化
こんにちは。
GW終盤の四連休初日は友人と山岳渓流へ(^^)
紀伊山地の山深い地は、新緑も気持ち良く

友人と釣り上がる。
GWと云うこともあり、入渓者も多い様で近日の足跡もチラホラ

先ずは岩魚に始まり


八寸強の良い顔のアマゴも釣れ


綺麗なアマゴに岩魚がオッサン二人を癒してくれ
来た!バレた!を繰り返し

気持ち良い新緑のトンネルのなかで新鮮な空気をいただき身も心も癒されてきました(^^)

釣りだけでなく、山葵なんかも収穫しながら山を渓を愉しみ
帰りの林道にて、珍客にも遭遇


数メートル程の距離で突然現れたニホンカモシカ!!
始めて直近で写真に顔に収めることが出来ました(^^)
少し駆け上がった崖の途中で、警戒する様子でもなく物珍しそうに私達二人を眺めていました^ ^
やっぱり山は良いです!
くろぼうさんまた行きましょうね(^^)

GW終盤の四連休初日は友人と山岳渓流へ(^^)
紀伊山地の山深い地は、新緑も気持ち良く

友人と釣り上がる。
GWと云うこともあり、入渓者も多い様で近日の足跡もチラホラ

先ずは岩魚に始まり


八寸強の良い顔のアマゴも釣れ


綺麗なアマゴに岩魚がオッサン二人を癒してくれ
来た!バレた!を繰り返し

気持ち良い新緑のトンネルのなかで新鮮な空気をいただき身も心も癒されてきました(^^)

釣りだけでなく、山葵なんかも収穫しながら山を渓を愉しみ
帰りの林道にて、珍客にも遭遇


数メートル程の距離で突然現れたニホンカモシカ!!
始めて直近で写真に顔に収めることが出来ました(^^)
少し駆け上がった崖の途中で、警戒する様子でもなく物珍しそうに私達二人を眺めていました^ ^
やっぱり山は良いです!
くろぼうさんまた行きましょうね(^^)

2014年05月03日
シーズンイン!
こんにちは。
今年も始まりましたライギョ釣り^ ^
待ちに待ってようやく花水木も満開になり

仕事終わりで竿を担いで湿地へ(^^)



去年が肩の怪我でまともに釣りが出来なかったので今年は…と
今年はどうなることやら?ですが、今年はライギョ釣りも真面目に釣りに行こうと思います(^^)
で、この記事が公開される頃には渓で竿を、、、(^^;;

今年も始まりましたライギョ釣り^ ^
待ちに待ってようやく花水木も満開になり

仕事終わりで竿を担いで湿地へ(^^)



去年が肩の怪我でまともに釣りが出来なかったので今年は…と
今年はどうなることやら?ですが、今年はライギョ釣りも真面目に釣りに行こうと思います(^^)
で、この記事が公開される頃には渓で竿を、、、(^^;;

2014年05月01日
またまた川バス
こんにちは。
仕事終わりで先行していた友人と合流してまたまた川バス(^^)
先行していた友人は良いサイズのスモールと今では珍しくなったラージを既釣って余裕な雰囲気(^^;;
私は大きな溜まりのポイントにてバイブを流しアタリはあったが乗らず、、、。
その後、瀬を釣り下り増水し濁った流れを釣る
瀬を下り切り少し開けたポイントで流れに強いバイブをダウンで流していると引っ手繰る硬いアタリを合わせて一本。

友人のスモールより一回り小さかったですが太い流れを使い良く引いてくれたので良し!^ ^
今日も短時間でしたが愉しい釣りが出来ました(^^)
仕事終わりで先行していた友人と合流してまたまた川バス(^^)
先行していた友人は良いサイズのスモールと今では珍しくなったラージを既釣って余裕な雰囲気(^^;;
私は大きな溜まりのポイントにてバイブを流しアタリはあったが乗らず、、、。
その後、瀬を釣り下り増水し濁った流れを釣る
瀬を下り切り少し開けたポイントで流れに強いバイブをダウンで流していると引っ手繰る硬いアタリを合わせて一本。

友人のスモールより一回り小さかったですが太い流れを使い良く引いてくれたので良し!^ ^
今日も短時間でしたが愉しい釣りが出来ました(^^)