2014年04月20日
山岳渓流
こんにちは。
昨日は友人と山岳渓流へ
前日の雨と一昨日までの暖かさで少し開幕が遅れている様に感じていた源流域もそろそろ本調子だろうと出撃
そして、予想は的中!
今年で渓流釣り三年目の友人先行で釣り上がり

新緑にはまだ早い早春の様相の渓を釣り

良く肥えたアマゴが迎えてくれ

岩魚も数多く
友人と二人で、一体何本釣ったのか解らない程、要所要所で魚からの反応を得

何箇所かの滝を巻き
川筋が細く流れがチョロチョロとなる頃、少し深みのある畳二枚程度の溜まりにて友人がデカイ岩魚を誘い出し
惜しくも、少しの針かかりでバラしてしまい二人でがっくりと肩の力が抜け
毎年、大きな魚を目前にキャッチ出来ない友人は今年も、、、と思いましたが
最後の最後に、小さな枝沢の行き止まり魚止めになる滝の壺
一投で決めてくれはりました(^^)
友人自身初となる尺超えの岩魚!

ネットからデロンッと出た尾、なにより

この顔!!
「釣られましたが何か?!」的なふてぶてしくも感じる下目使い(笑)
沢の岩魚らしくない太さも、沢の豊かさを感じます(^^)
何度も後一歩、尺超えに届かなかった友人と同行することが多い私も嬉しく楽しいひと時を過ごせましたm(_ _)m
今回行った谷では例年ならば、とうに終わっているヒキガエルの産卵もこれからの様子で

バックから羽交い締めで、彼方此方でやりまくっておりました(笑)

山葵の花もまだ蕾みがかたく これからの様で
平野部では葉桜になっている桜も


丁度見頃を迎えておりました(^^)
昨日は友人と山岳渓流へ
前日の雨と一昨日までの暖かさで少し開幕が遅れている様に感じていた源流域もそろそろ本調子だろうと出撃
そして、予想は的中!
今年で渓流釣り三年目の友人先行で釣り上がり

新緑にはまだ早い早春の様相の渓を釣り

良く肥えたアマゴが迎えてくれ

岩魚も数多く
友人と二人で、一体何本釣ったのか解らない程、要所要所で魚からの反応を得

何箇所かの滝を巻き
川筋が細く流れがチョロチョロとなる頃、少し深みのある畳二枚程度の溜まりにて友人がデカイ岩魚を誘い出し
惜しくも、少しの針かかりでバラしてしまい二人でがっくりと肩の力が抜け
毎年、大きな魚を目前にキャッチ出来ない友人は今年も、、、と思いましたが
最後の最後に、小さな枝沢の行き止まり魚止めになる滝の壺
一投で決めてくれはりました(^^)
友人自身初となる尺超えの岩魚!

ネットからデロンッと出た尾、なにより

この顔!!
「釣られましたが何か?!」的なふてぶてしくも感じる下目使い(笑)
沢の岩魚らしくない太さも、沢の豊かさを感じます(^^)
何度も後一歩、尺超えに届かなかった友人と同行することが多い私も嬉しく楽しいひと時を過ごせましたm(_ _)m
今回行った谷では例年ならば、とうに終わっているヒキガエルの産卵もこれからの様子で

バックから羽交い締めで、彼方此方でやりまくっておりました(笑)

山葵の花もまだ蕾みがかたく これからの様で
平野部では葉桜になっている桜も


丁度見頃を迎えておりました(^^)
Posted by 川虎 at 08:48│Comments(0)
│イワナ