2013年12月10日
大阪湾奥アジング
こんにちは。
先日買った嫁の竿が気に入り、続けて買ったヤマガブランクスさんのブルーカレント7,3tiリミテッド
予定では今月20日頃の入荷だったのですが予想以上に早く入れて頂き
曲げたい気持ちがふつふつと湧き出し
日本海まで釣りに行くには週始めの月曜日、、、。
そして、昨夜は嫁が大阪市内で遅くまで仕事をしていたので
お迎えも兼ねて湾奥へアジング釣行。
毎年、遅くまで釣れるアジングポイントへ入るとポツポツと雨が(^^;;
常夜灯回りを順に探って行くとポツポツとアタリが有るもなかなか乗らず
ワームを少しづつカットしやっと乗った小さなアジ、、、(笑)

前回買った嫁の竿より張りが強い7,3では役不足なサイズですが、
ティップが良い仕事をしてくれ掛かるとうまい具合に仕事をしてくれ

その後ポツポツと二桁程釣った所で嫁からのお迎えコールが鳴り納竿

もう少し外海なら持ち帰り南蛮漬けで美味しいサイズですが
潮の澱む様な湾奥なので全てリリースして一時間あまりの釣りを終えました(^^)
まだまだ、大阪のアジは遊ばせてくれそうです^ ^
暖かくして出掛けると小気味良い引きを楽しめます^_^
先日買った嫁の竿が気に入り、続けて買ったヤマガブランクスさんのブルーカレント7,3tiリミテッド
予定では今月20日頃の入荷だったのですが予想以上に早く入れて頂き
曲げたい気持ちがふつふつと湧き出し
日本海まで釣りに行くには週始めの月曜日、、、。
そして、昨夜は嫁が大阪市内で遅くまで仕事をしていたので
お迎えも兼ねて湾奥へアジング釣行。
毎年、遅くまで釣れるアジングポイントへ入るとポツポツと雨が(^^;;
常夜灯回りを順に探って行くとポツポツとアタリが有るもなかなか乗らず
ワームを少しづつカットしやっと乗った小さなアジ、、、(笑)

前回買った嫁の竿より張りが強い7,3では役不足なサイズですが、
ティップが良い仕事をしてくれ掛かるとうまい具合に仕事をしてくれ

その後ポツポツと二桁程釣った所で嫁からのお迎えコールが鳴り納竿

もう少し外海なら持ち帰り南蛮漬けで美味しいサイズですが
潮の澱む様な湾奥なので全てリリースして一時間あまりの釣りを終えました(^^)
まだまだ、大阪のアジは遊ばせてくれそうです^ ^
暖かくして出掛けると小気味良い引きを楽しめます^_^
2013年12月09日
またまた
こんにちは。
先日、嫁用に買ったヤマガブランクスさんのブルーカレント6,10JHスペシャルに続き
私用に同じく、ブルーカレント7,3tiリミテッドを買っちゃいました^ ^

前回の6,10に比べて張りも強くプラグでメッキやカマスなど、鯵、メバルだけでなくライトゲーム全般に使いやすそうです(^^)
まだ、魚を掛けていないので解りませんが(笑)
前回買ったブルーカレントの6,10tiはメーカーさんの説明通り軽いジグヘッドでも良く飛び扱いやすく
軽いあたりも感じとってくれ、少し大きなハネでも暴れさせる事なく寄せてきてくれるパワーもあり
しなやかですが、ジグヘッドを扱う為の張りや魚の力を柔軟に受け止める底力もあり嫁でも使いやすいと云っていました(^^)
欲を言えば、もう少しグリップ回りの造りが良ければ?と思うのは私だけでしょうか?(笑)
早く今回買った7,3tiも曲げてみたいですが寒さに勝てる気がしません(ーー;)
週末は鯵釣りに日本海へ出掛けた後、農作業に追われ
翌日曜日は嫁と神戸花鳥園へ^ ^
花の温室内でぬくぬくとフクロウやミミズクなどと戯れ



猛禽類のカッコ良さに釘付けになり

水蓮池では様々な種類の水蓮が咲き、雷魚が着くならあの辺りだな、、、なんて
エア雷魚釣りを妄想し暖かく一日中遊べました(^^)
しばらくはおとなしくしていましょうかね(^^;;
先日、嫁用に買ったヤマガブランクスさんのブルーカレント6,10JHスペシャルに続き
私用に同じく、ブルーカレント7,3tiリミテッドを買っちゃいました^ ^

前回の6,10に比べて張りも強くプラグでメッキやカマスなど、鯵、メバルだけでなくライトゲーム全般に使いやすそうです(^^)
まだ、魚を掛けていないので解りませんが(笑)
前回買ったブルーカレントの6,10tiはメーカーさんの説明通り軽いジグヘッドでも良く飛び扱いやすく
軽いあたりも感じとってくれ、少し大きなハネでも暴れさせる事なく寄せてきてくれるパワーもあり
しなやかですが、ジグヘッドを扱う為の張りや魚の力を柔軟に受け止める底力もあり嫁でも使いやすいと云っていました(^^)
欲を言えば、もう少しグリップ回りの造りが良ければ?と思うのは私だけでしょうか?(笑)
早く今回買った7,3tiも曲げてみたいですが寒さに勝てる気がしません(ーー;)
週末は鯵釣りに日本海へ出掛けた後、農作業に追われ
翌日曜日は嫁と神戸花鳥園へ^ ^
花の温室内でぬくぬくとフクロウやミミズクなどと戯れ



猛禽類のカッコ良さに釘付けになり

水蓮池では様々な種類の水蓮が咲き、雷魚が着くならあの辺りだな、、、なんて
エア雷魚釣りを妄想し暖かく一日中遊べました(^^)
しばらくはおとなしくしていましょうかね(^^;;
Posted by 川虎 at
10:10
│Comments(0)
2013年12月06日
日本海ライトゲーム
こんにちは。
先週に釣ったアジの刺身が旨すぎて今週も(笑)
またまた、嫁と二人での釣行。
上から下までじっくりと探ると、アコウにガシラ、アジにセイゴと遊んでくれ
嫁と二人で食材調達に精をだしてきました^ ^

セイゴやハネもそろそろ居なくなる頃かと?見に行きましたが
本日、3lbでスズキサイズが食ってきて四苦八苦してしまいました(^^;;
食う瞬間が見え、大きな魚体が翻り私のルアーを咥えて反転、、、。
ネットを持っていなかったのでバレて良かったですが良く引きました^ ^
その後も、スズキに少し届かないサイズが食い損ねました。
メバルの本格的なシーズンインはもう少し先の様です(^^)

帰りは琵琶湖からの夜明けを眺めながら帰宅してこれより私用が、、、。

とてつもなく眠いっす、、、(~_~;)
先週に釣ったアジの刺身が旨すぎて今週も(笑)
またまた、嫁と二人での釣行。
上から下までじっくりと探ると、アコウにガシラ、アジにセイゴと遊んでくれ
嫁と二人で食材調達に精をだしてきました^ ^

セイゴやハネもそろそろ居なくなる頃かと?見に行きましたが
本日、3lbでスズキサイズが食ってきて四苦八苦してしまいました(^^;;
食う瞬間が見え、大きな魚体が翻り私のルアーを咥えて反転、、、。
ネットを持っていなかったのでバレて良かったですが良く引きました^ ^
その後も、スズキに少し届かないサイズが食い損ねました。
メバルの本格的なシーズンインはもう少し先の様です(^^)

帰りは琵琶湖からの夜明けを眺めながら帰宅してこれより私用が、、、。

とてつもなく眠いっす、、、(~_~;)
2013年12月04日
湾奥セイゴ
こんにちは。
先日、仕事終わりでゆっくりと湾奥釣行。
私が行く前日に冷たい雨が降り、水温が下がったからか?真水が入ったからか?沢山居たイワシが見当たらなくなっており
彼方此方ポイントを見て回ると潮回りが大きいので一気に潮が下がってきた(^^;;
湾奥の潮はにごりも取れ底までよく見える冬の水色になり小さなトップを投入すると
ワラワラとプラグの後ろにセイゴの行列が(笑)
規則正しい首振りの動きに列をなすセイゴがバシャバシャと順に襲いかかるも
小さなセイゴはなかなか乗らず…(^^;;

明るい場所でもバシャバシャと

暗い場所でもバシャバシャとよく出る^ ^
かなりの数のセイゴが溜まっている様で潮止まりまでトップだけで良く遊べました^ ^

アジやメバルを釣る様なライトな竿を持ってくれば良かったと少し後悔(^^;;
最大サイズでもこんな物(笑)

もう、湾奥は厳しいですかね^ ^
先日、仕事終わりでゆっくりと湾奥釣行。
私が行く前日に冷たい雨が降り、水温が下がったからか?真水が入ったからか?沢山居たイワシが見当たらなくなっており
彼方此方ポイントを見て回ると潮回りが大きいので一気に潮が下がってきた(^^;;
湾奥の潮はにごりも取れ底までよく見える冬の水色になり小さなトップを投入すると
ワラワラとプラグの後ろにセイゴの行列が(笑)
規則正しい首振りの動きに列をなすセイゴがバシャバシャと順に襲いかかるも
小さなセイゴはなかなか乗らず…(^^;;

明るい場所でもバシャバシャと

暗い場所でもバシャバシャとよく出る^ ^
かなりの数のセイゴが溜まっている様で潮止まりまでトップだけで良く遊べました^ ^

アジやメバルを釣る様なライトな竿を持ってくれば良かったと少し後悔(^^;;
最大サイズでもこんな物(笑)

もう、湾奥は厳しいですかね^ ^