2016年10月16日
川バス
こんにちは!
昨日は久々の川バスへ(^^)
今週は週始めから一気に冷え込み朝イチは人も寒いので
午後からの釣り開始程度の時間に集合しいざ現地へ(^^)
案の定、水温も下がりトップへの反応はイマイチでしたが
少し沈めて じっくり見せて流すと

食ってきます(^ ^)
その後友人も

そして私も

そして友人が良いサイズを

間、チェイスが有ったり、当たったり
ルアーに反応するがあと一息食わないどデカイのと遊んだりしながら
最後に私がニゴイを釣って移動

以前、ラージばっかりだったポイントのその先へ用水路の様子見に(^^;;
しょっぱな釣り上がった以上に歩いてフラフラになって何か解らない当たりが二度程有っただけで終了。
やはりポイントは苦労して見つけるから楽しく 悪いエリアでも頭を使って魚を探すことも釣るだけでない釣りの面白さ 上達への近道だと思います(^ ^)

昨日は久々の川バスへ(^^)
今週は週始めから一気に冷え込み朝イチは人も寒いので
午後からの釣り開始程度の時間に集合しいざ現地へ(^^)
案の定、水温も下がりトップへの反応はイマイチでしたが
少し沈めて じっくり見せて流すと

食ってきます(^ ^)
その後友人も

そして私も

そして友人が良いサイズを

間、チェイスが有ったり、当たったり
ルアーに反応するがあと一息食わないどデカイのと遊んだりしながら
最後に私がニゴイを釣って移動

以前、ラージばっかりだったポイントのその先へ用水路の様子見に(^^;;
しょっぱな釣り上がった以上に歩いてフラフラになって何か解らない当たりが二度程有っただけで終了。
やはりポイントは苦労して見つけるから楽しく 悪いエリアでも頭を使って魚を探すことも釣るだけでない釣りの面白さ 上達への近道だと思います(^ ^)

2016年10月12日
3連休最終日
こんにちは!
先の3連休の最終日、早朝に目が醒め釣りに行きたくウズウズと何処に行こうか悩みながら
仕事支度をしている嫁の横で潮時表とにらめっこ(^^;;
熊野方面に行こうか、和歌山に行こうか悩み烏賊釣りの用意を積み込み出発
熊野方面は遠かったので和歌山に(^^)
沖堤へ渡ろうと到着した時は風も弱く、渡船屋の親父さんに聞くとそろそろ風が強くなってくると…
そして、渡船に乗り込みいざ!

渡船で沖に出る程に風が…
沖堤に上がりとりあえず酔い覚ましで座り込みボーッと沖を眺め
落ちついた所でタックルをセットし釣り開始(^^)
が、風が強過ぎてラインが捌ききれず
全く何をしているが解らず、テトラに立ち釣りをしていると風に押されて落ちそうに(ーー;)
で、テトラの無い内向きで釣り始めると向かい風でどうにもならず投げた餌木が戻ってきそうな強風…


で、渡して貰って1時間足らずで帰りの船に(笑)
そして、高速で一気に移動し自宅に帰り、道具を積み替え川バス釣りへ(^^;;
前々から気になっていたエリアへの入川ルートの探索
あちこちウロウロと歩きまわって やっとの思いでルートを確保しましたが、車に戻って釣りの用意をするのが嫌になる距離…(ーー;)
仕方なく車に戻り 今度は最短の駐車スペースを探す事に(ーー;)
なんとか邪魔にならない場所へ稲刈りの叔父さんの了解を得て駐車し釣り開始(^^)
しかし、遠目に見ていた瀬らしき場所はウィードのパッチ(ーー;)
トップに出るのはことごとくラージばかり

こんなサイズを数本釣って下流のタルミへ
そこでトップ、ミノー、シンペンとローテすれどもこちらもラージ



一本だけ50に迫る様なラージを掛け、足元でフィッシュグリップで掴もうともたついていると逃げられちゃいました(笑)
スモールの引きに慣れるとラージはやはり引かず、面白くないのでスモールを求めてさらに下り
砂ばかりだった所からゴロタ石が出始める場所まで来ると良い感じのチャラ瀬への駆け上がり
トップをダウンクロスでスイングで横きらせるともんどりうって出たスモールは良型!
ほくそ笑んだのも束の間、二度のジャンプで見事に針をお外しに(^^;;
スモールが出たのでさらにシンペンで流すと

スモールなスモール(笑)
そして、もう一本良いのをバラして移動。
前回から良かった場所を少し覗いて

一本追加した所で納竿(^^)
最近、スモールばかりで烏賊が釣りたい(食べたい)のですが、もう少しお預けになりそうです(^^;;
ま、夏前からプリン体を摂り過ぎていたので少し控えた方が良いのでちょうど良いかも?です(^^)
先の3連休の最終日、早朝に目が醒め釣りに行きたくウズウズと何処に行こうか悩みながら
仕事支度をしている嫁の横で潮時表とにらめっこ(^^;;
熊野方面に行こうか、和歌山に行こうか悩み烏賊釣りの用意を積み込み出発
熊野方面は遠かったので和歌山に(^^)
沖堤へ渡ろうと到着した時は風も弱く、渡船屋の親父さんに聞くとそろそろ風が強くなってくると…
そして、渡船に乗り込みいざ!

渡船で沖に出る程に風が…
沖堤に上がりとりあえず酔い覚ましで座り込みボーッと沖を眺め
落ちついた所でタックルをセットし釣り開始(^^)
が、風が強過ぎてラインが捌ききれず
全く何をしているが解らず、テトラに立ち釣りをしていると風に押されて落ちそうに(ーー;)
で、テトラの無い内向きで釣り始めると向かい風でどうにもならず投げた餌木が戻ってきそうな強風…


で、渡して貰って1時間足らずで帰りの船に(笑)
そして、高速で一気に移動し自宅に帰り、道具を積み替え川バス釣りへ(^^;;
前々から気になっていたエリアへの入川ルートの探索
あちこちウロウロと歩きまわって やっとの思いでルートを確保しましたが、車に戻って釣りの用意をするのが嫌になる距離…(ーー;)
仕方なく車に戻り 今度は最短の駐車スペースを探す事に(ーー;)
なんとか邪魔にならない場所へ稲刈りの叔父さんの了解を得て駐車し釣り開始(^^)
しかし、遠目に見ていた瀬らしき場所はウィードのパッチ(ーー;)
トップに出るのはことごとくラージばかり

こんなサイズを数本釣って下流のタルミへ
そこでトップ、ミノー、シンペンとローテすれどもこちらもラージ



一本だけ50に迫る様なラージを掛け、足元でフィッシュグリップで掴もうともたついていると逃げられちゃいました(笑)
スモールの引きに慣れるとラージはやはり引かず、面白くないのでスモールを求めてさらに下り
砂ばかりだった所からゴロタ石が出始める場所まで来ると良い感じのチャラ瀬への駆け上がり
トップをダウンクロスでスイングで横きらせるともんどりうって出たスモールは良型!
ほくそ笑んだのも束の間、二度のジャンプで見事に針をお外しに(^^;;
スモールが出たのでさらにシンペンで流すと

スモールなスモール(笑)
そして、もう一本良いのをバラして移動。
前回から良かった場所を少し覗いて

一本追加した所で納竿(^^)
最近、スモールばかりで烏賊が釣りたい(食べたい)のですが、もう少しお預けになりそうです(^^;;
ま、夏前からプリン体を摂り過ぎていたので少し控えた方が良いのでちょうど良いかも?です(^^)
2016年10月09日
川バス
こんにちは!
3連休の初日、当初和歌山の沖堤での烏賊釣りの予定でしたが、
天候が気になり急遽予定変更で川バス釣りへ
サムルアーズのレポートの常連さんの石川さんが先行して現地入りしていたので友人と現地で待ち合わせし
石川さんと挨拶を交わした後、少し違う場所へ入る


トップで釣る友人の横でちょいと沈めて二本
友人も掛けてバラしを二度程^_^
その後、今だ入ったことのないエリアで竿を出すも
良い感じなのですが、魚からの反応は無く
最初のポイントに入り直すと友人が良いのを釣り上げ
そこからまた釣り上がりを開始
開始早々に大台は超えてそうなゴツイのを掛けましたがジャンプ1発で外され(^^;;
友人と顔を見合わせ「デカかったなぁ〜」と高笑い^_^
良いのが居てくれるだけでも楽しいですがバレるとやはり悔しい…(ーー;)
その後、ちょいと良いのをまたまたバラしてちょいと事件があり一旦川を後に
その後、石川さんの様子を伺いに移動ししばし談笑後に石川さんも入ったことのない以前良く通ったポイントへ
そして、トップでわたしが

コロンコロンの満足サイズ^_^
そして、続いて友人達も^_^
そして、掛けたりバラしたりしながら移動して
次に入った場所にてフラフラになりながら無理な藪漕ぎをした場所にて

良いのをトップで^_^
友人達も下流で釣って居たようですが藪漕ぎをせずに楽に私の居たポイントへ上がってきてもらいトップやボトムみ釣りわけ
流石の石川さんは連発(^^;;
私もトップやボトムでアタルが乗せられずで納竿
もう少し釣る予定でしたが、友人共々フラフラで 魚も釣れたし?もう良いか?なんて
雑談して帰ってまいりました^ ^
楽しい一日ありがとうございました(^^)
また、行きましょう(^^)


3連休の初日、当初和歌山の沖堤での烏賊釣りの予定でしたが、
天候が気になり急遽予定変更で川バス釣りへ
サムルアーズのレポートの常連さんの石川さんが先行して現地入りしていたので友人と現地で待ち合わせし
石川さんと挨拶を交わした後、少し違う場所へ入る


トップで釣る友人の横でちょいと沈めて二本
友人も掛けてバラしを二度程^_^
その後、今だ入ったことのないエリアで竿を出すも
良い感じなのですが、魚からの反応は無く
最初のポイントに入り直すと友人が良いのを釣り上げ
そこからまた釣り上がりを開始
開始早々に大台は超えてそうなゴツイのを掛けましたがジャンプ1発で外され(^^;;
友人と顔を見合わせ「デカかったなぁ〜」と高笑い^_^
良いのが居てくれるだけでも楽しいですがバレるとやはり悔しい…(ーー;)
その後、ちょいと良いのをまたまたバラしてちょいと事件があり一旦川を後に
その後、石川さんの様子を伺いに移動ししばし談笑後に石川さんも入ったことのない以前良く通ったポイントへ
そして、トップでわたしが

コロンコロンの満足サイズ^_^
そして、続いて友人達も^_^
そして、掛けたりバラしたりしながら移動して
次に入った場所にてフラフラになりながら無理な藪漕ぎをした場所にて

良いのをトップで^_^
友人達も下流で釣って居たようですが藪漕ぎをせずに楽に私の居たポイントへ上がってきてもらいトップやボトムみ釣りわけ
流石の石川さんは連発(^^;;
私もトップやボトムでアタルが乗せられずで納竿
もう少し釣る予定でしたが、友人共々フラフラで 魚も釣れたし?もう良いか?なんて
雑談して帰ってまいりました^ ^
楽しい一日ありがとうございました(^^)
また、行きましょう(^^)


2016年10月02日
川バス
こんにちは!
今日は久々に旧友と川バス釣りに(^^)
久々に釣りをする友人の買い物に少し付き合い、現場に到着したのは昼前。
ちゃっちゃと用意を済ませて本流トラウト釣りさながらに釣り上がって
少し水の推しの強い流れに苦労しながらなんとか魚からの反応を

その後、バラしを繰り返し友人もトップで頑張るが乗せきれないでいる

少し沈めるとしっかり食ってくるスモール(^^)
そして、喉が渇いたので移動がてらコンビニへ
その後、移動した先で

自身の最大スモールになる53センチのコロンコロンなスモールが


もう、この時点で満足ですが、ポイント調査と友人の為にザブザブと

ここぞ!なポイントではほぼ反応がある状態を楽しみ

針傷の無い綺麗な個体が上がってくる(^^)
バラし連発でしたが、笑いの絶えない楽しい釣りに友人共々満足で
気持ち良く脚が張って少し動くと攣って攣って…(笑)
そんな感じの楽しいスモール釣りは暫く辞められそうに無いですね(^^;;

今日は久々に旧友と川バス釣りに(^^)
久々に釣りをする友人の買い物に少し付き合い、現場に到着したのは昼前。
ちゃっちゃと用意を済ませて本流トラウト釣りさながらに釣り上がって
少し水の推しの強い流れに苦労しながらなんとか魚からの反応を

その後、バラしを繰り返し友人もトップで頑張るが乗せきれないでいる

少し沈めるとしっかり食ってくるスモール(^^)
そして、喉が渇いたので移動がてらコンビニへ
その後、移動した先で

自身の最大スモールになる53センチのコロンコロンなスモールが


もう、この時点で満足ですが、ポイント調査と友人の為にザブザブと

ここぞ!なポイントではほぼ反応がある状態を楽しみ

針傷の無い綺麗な個体が上がってくる(^^)
バラし連発でしたが、笑いの絶えない楽しい釣りに友人共々満足で
気持ち良く脚が張って少し動くと攣って攣って…(笑)
そんな感じの楽しいスモール釣りは暫く辞められそうに無いですね(^^;;

2016年09月28日
仕事帰り
こんにちは!
昨日の仕事帰り、寄り道はやめようか考えましたが、明日からの天気予報が雨予報でしたので
少し仕事が長引きましたが現場へ直行(^^)
そして、今までと同水系ですが違う川へ。
以前からちょくちょく入川ポイント探して彷徨いていたのでその1つへ
流れ込みのある瀬絡みのポイントを瀬頭からアップで攻め
水面から徐々にルアーを変えながらレンジを下げていくがアタリがなく
今度はダウンで瀬肩に出来た地形変化を絡めてダウンで
かなりのシャローだったので瀬の中でもウネリを上げながらペンシルをチェイスするのが見て取れ、アクションは止めずに食わせの強弱。
気持ちよく水柱をあげて食ってきたスモール。

流れを上手く使ってよく引くスモールはやはり川の魚
その後、同じコースで二本バラして三度目の正直

少し鱗の巻いた感が気になりますが、コンディションの良い個体(^^)
その後、ミスバイトが続き(焦った私が早合わせしただけ…)
最近買ったストリームカスタムな流れに強いスピナベへ変えて対岸際を流すと食いついたラージ

スモールと違い、引きが全然違います(^^;;
竿を立てて流心から出すと、流れに負けて水面を滑ってました(ーー;)
そして、流心底の流れの境目を意識して流すと

気持ちよく引いてくれたスモール(^^)
その後、少し下って日没間近の瀬の肩をスラローマーなシンペンをダウンクロスで流すと
二度三度アタリが有った後一気に持って行った納得サイズ


スラローマーをなかなかのBJで(笑)
大台には少し足りない満足サイズに納得しましたが後数投(笑)
先程より少し距離を取りコースをずらして水面直下を流すと、食ってきますが食いが浅いからかすっぽ抜け連発で意地になってなんとかチビ一本追加して納竿

釣行後の夕焼けが清々しく感じる釣行でした(^^)

昨日の仕事帰り、寄り道はやめようか考えましたが、明日からの天気予報が雨予報でしたので
少し仕事が長引きましたが現場へ直行(^^)
そして、今までと同水系ですが違う川へ。
以前からちょくちょく入川ポイント探して彷徨いていたのでその1つへ
流れ込みのある瀬絡みのポイントを瀬頭からアップで攻め
水面から徐々にルアーを変えながらレンジを下げていくがアタリがなく
今度はダウンで瀬肩に出来た地形変化を絡めてダウンで
かなりのシャローだったので瀬の中でもウネリを上げながらペンシルをチェイスするのが見て取れ、アクションは止めずに食わせの強弱。
気持ちよく水柱をあげて食ってきたスモール。

流れを上手く使ってよく引くスモールはやはり川の魚
その後、同じコースで二本バラして三度目の正直

少し鱗の巻いた感が気になりますが、コンディションの良い個体(^^)
その後、ミスバイトが続き(焦った私が早合わせしただけ…)
最近買ったストリームカスタムな流れに強いスピナベへ変えて対岸際を流すと食いついたラージ

スモールと違い、引きが全然違います(^^;;
竿を立てて流心から出すと、流れに負けて水面を滑ってました(ーー;)
そして、流心底の流れの境目を意識して流すと


気持ちよく引いてくれたスモール(^^)
その後、少し下って日没間近の瀬の肩をスラローマーなシンペンをダウンクロスで流すと
二度三度アタリが有った後一気に持って行った納得サイズ


スラローマーをなかなかのBJで(笑)
大台には少し足りない満足サイズに納得しましたが後数投(笑)
先程より少し距離を取りコースをずらして水面直下を流すと、食ってきますが食いが浅いからかすっぽ抜け連発で意地になってなんとかチビ一本追加して納竿

釣行後の夕焼けが清々しく感じる釣行でした(^^)
