2014年05月03日
GW足腰強化
こんにちは。
GW終盤の四連休初日は友人と山岳渓流へ(^^)
紀伊山地の山深い地は、新緑も気持ち良く

友人と釣り上がる。
GWと云うこともあり、入渓者も多い様で近日の足跡もチラホラ

先ずは岩魚に始まり


八寸強の良い顔のアマゴも釣れ


綺麗なアマゴに岩魚がオッサン二人を癒してくれ
来た!バレた!を繰り返し

気持ち良い新緑のトンネルのなかで新鮮な空気をいただき身も心も癒されてきました(^^)

釣りだけでなく、山葵なんかも収穫しながら山を渓を愉しみ
帰りの林道にて、珍客にも遭遇


数メートル程の距離で突然現れたニホンカモシカ!!
始めて直近で写真に顔に収めることが出来ました(^^)
少し駆け上がった崖の途中で、警戒する様子でもなく物珍しそうに私達二人を眺めていました^ ^
やっぱり山は良いです!
くろぼうさんまた行きましょうね(^^)

GW終盤の四連休初日は友人と山岳渓流へ(^^)
紀伊山地の山深い地は、新緑も気持ち良く

友人と釣り上がる。
GWと云うこともあり、入渓者も多い様で近日の足跡もチラホラ

先ずは岩魚に始まり


八寸強の良い顔のアマゴも釣れ


綺麗なアマゴに岩魚がオッサン二人を癒してくれ
来た!バレた!を繰り返し

気持ち良い新緑のトンネルのなかで新鮮な空気をいただき身も心も癒されてきました(^^)

釣りだけでなく、山葵なんかも収穫しながら山を渓を愉しみ
帰りの林道にて、珍客にも遭遇


数メートル程の距離で突然現れたニホンカモシカ!!
始めて直近で写真に顔に収めることが出来ました(^^)
少し駆け上がった崖の途中で、警戒する様子でもなく物珍しそうに私達二人を眺めていました^ ^
やっぱり山は良いです!
くろぼうさんまた行きましょうね(^^)

2014年04月14日
山岳渓流
こんにちは。
週末の日曜日は雨予報だったので、釣りな予定もなくゴロゴロと…な予定でしたが
朝早く目が覚め 外を見ると曇りではありますが雲が高く天気が持ちそう
行こうか?行くまいか?悩みながら数時間を布団の中にて思案中
嫁が仕事に出掛け、熊野まで飛ばして烏賊釣りにするか?先週の大雪にて断念した渓流にするか悩んだ末

山深い谷へ

九十九折の杣道を降りる谷底までは骨の折れる道程
っか?谷底へ着く前に心折れます(笑)
で、釣り開始早々から釣れる釣れる^ ^

岩魚に

尼子と小さな溜まりなどからもルアー目掛けて飛び出し
入渓の苦労などすっ飛ばしてくれます(^^)

魚も綺麗で心を癒して目を楽しませてくれ


良いアマゴも釣れてくれ
惜しまれるのは、はるかにデカイ岩魚に針を伸ばされたこと(^^;;
良いサイズでした尺五寸近いような、、、(^^;;


九寸程の岩魚も出たのて良し!としましょう(^^)


お腹から尾の先までなんとも例え難い綺麗なオレンジベリーの岩魚もiPhoneのカメラでは写しきれないのが残念ですが、
山の景色、彩りの移り変わりは実際に行って目に焼き付けるのが一番だと思います(^^)


こんな楽しみも有りますし(笑)
春は山菜も釣りだけでない山の楽しみの一つだと思います(^^)
週末の日曜日は雨予報だったので、釣りな予定もなくゴロゴロと…な予定でしたが
朝早く目が覚め 外を見ると曇りではありますが雲が高く天気が持ちそう
行こうか?行くまいか?悩みながら数時間を布団の中にて思案中
嫁が仕事に出掛け、熊野まで飛ばして烏賊釣りにするか?先週の大雪にて断念した渓流にするか悩んだ末

山深い谷へ

九十九折の杣道を降りる谷底までは骨の折れる道程
っか?谷底へ着く前に心折れます(笑)
で、釣り開始早々から釣れる釣れる^ ^

岩魚に

尼子と小さな溜まりなどからもルアー目掛けて飛び出し
入渓の苦労などすっ飛ばしてくれます(^^)

魚も綺麗で心を癒して目を楽しませてくれ


良いアマゴも釣れてくれ
惜しまれるのは、はるかにデカイ岩魚に針を伸ばされたこと(^^;;
良いサイズでした尺五寸近いような、、、(^^;;


九寸程の岩魚も出たのて良し!としましょう(^^)


お腹から尾の先までなんとも例え難い綺麗なオレンジベリーの岩魚もiPhoneのカメラでは写しきれないのが残念ですが、
山の景色、彩りの移り変わりは実際に行って目に焼き付けるのが一番だと思います(^^)


こんな楽しみも有りますし(笑)
春は山菜も釣りだけでない山の楽しみの一つだと思います(^^)
2014年04月13日
山岳渓流
こんにちは。
昨日は親方さんと山岳渓流へ(^^)
親方さんの今シーズン初の渓流とあって谷選びに悩みましたが
少しゆっくりめの9時過ぎからの釣り開始に調子の悪い谷もありましたが

ダブルヒットも数度あり

綺麗なアマゴも釣れて

数度の谷変えを繰り返して

イワナも顔を見せてくれました

山桜も満開で、春の色の渓流でオッサン二人でよく笑い良い運動をしてきました(^^)

しかし、昨日はかなりの高低差をウロウロとしたので私の足は気持ち良く張っております(笑)

昨日は親方さんと山岳渓流へ(^^)
親方さんの今シーズン初の渓流とあって谷選びに悩みましたが
少しゆっくりめの9時過ぎからの釣り開始に調子の悪い谷もありましたが

ダブルヒットも数度あり

綺麗なアマゴも釣れて

数度の谷変えを繰り返して

イワナも顔を見せてくれました

山桜も満開で、春の色の渓流でオッサン二人でよく笑い良い運動をしてきました(^^)

しかし、昨日はかなりの高低差をウロウロとしたので私の足は気持ち良く張っております(笑)

2014年03月22日
2013年08月31日
北山川水系
こんにちは。
渓流釣りも終盤に入りました。

私の地元、奈良の渓も本日が最終日の地域もあり
野迫川村や上北山村は本日で禁漁となります。
今回は上北山村は北山川水系へ最終日を楽しもうと短時間でしたが渓流を満喫してきました。
朝から休日出勤の嫁を職場へ送り届け、嫁の居ぬ間に…(笑)
用意を急いで済ませて現場に到着したのは丁度お昼。
林道の入り口にて昼食を取っておられた餌釣り師のお二人。
北山本流から枝に入られた沢にて午前中に竿を出されていた様ですが
釣果は芳しくなかったようで、其処彼処に前日迄に人が入った足跡が有ったようです。
午後からは更に上流域に入られらるようでしたので、私は更に枝の支流へ入らせて頂く事に
先行者の頭をハネる様な事はせず、皆が気持ちよく休日の釣りを楽しめる様に心がけたいですね。
先行者がいる場合は、後を追うか余程の距離を開けるか、声が掛けられるなら声を掛けて退渓地点を聞くのが良いですが
一番は川を変えるのが良いですね(^^)
枝沢等幾らでも有るので探せば新たに新開地が見つかるかも?です^ ^
今回は予定していた沢に先行されている方がおられたので、更に枝に入る事で気持ちよく釣りができました。

本日はアマゴ狙いで入った枝は水量が少なく流れも細く淵は鏡の様な場所が多くて釣り辛かったですが

出来るだけ距離を取り一段、二段先を釣る釣りで魚の反応が良かったです^ ^


アップ打ちにくいポイントは回り込んでダウンで流したりと


一人で短時間でしたが、今年最後の北山水系を愉しむ事ができました。


数回高巻きを繰り返したポイントにて沢の尺尼子も釣れました。
本流のアマゴの様に銀ピカでは無くしっかりととパーマークの出た沢のアマゴの雄は顔付きもカッコ良くて好きです(^^)
今回は何故か居てる筈のない岩魚が釣れたりと少しハプニングがありましたが
明らかに人為的に放流された岩魚のようでした。
今日入った沢は数十年前にキリクチイワナが放流された記述のある沢ですが定着はしなかったようです。
そんな沢に岩魚を放流するなんて…。
後先考えず目先の釣りたい気持ちだけで放流すると取り返しのつかない事になるので機微な地域でなくとも岩魚の放流は良くないような…(ー ー;)

此方は帰りがけに釣った稚魚放流だと思われるアマゴです。
やはり、色が…
渓流釣りも終盤に入りました。

私の地元、奈良の渓も本日が最終日の地域もあり
野迫川村や上北山村は本日で禁漁となります。
今回は上北山村は北山川水系へ最終日を楽しもうと短時間でしたが渓流を満喫してきました。
朝から休日出勤の嫁を職場へ送り届け、嫁の居ぬ間に…(笑)
用意を急いで済ませて現場に到着したのは丁度お昼。
林道の入り口にて昼食を取っておられた餌釣り師のお二人。
北山本流から枝に入られた沢にて午前中に竿を出されていた様ですが
釣果は芳しくなかったようで、其処彼処に前日迄に人が入った足跡が有ったようです。
午後からは更に上流域に入られらるようでしたので、私は更に枝の支流へ入らせて頂く事に
先行者の頭をハネる様な事はせず、皆が気持ちよく休日の釣りを楽しめる様に心がけたいですね。
先行者がいる場合は、後を追うか余程の距離を開けるか、声が掛けられるなら声を掛けて退渓地点を聞くのが良いですが
一番は川を変えるのが良いですね(^^)
枝沢等幾らでも有るので探せば新たに新開地が見つかるかも?です^ ^
今回は予定していた沢に先行されている方がおられたので、更に枝に入る事で気持ちよく釣りができました。

本日はアマゴ狙いで入った枝は水量が少なく流れも細く淵は鏡の様な場所が多くて釣り辛かったですが

出来るだけ距離を取り一段、二段先を釣る釣りで魚の反応が良かったです^ ^


アップ打ちにくいポイントは回り込んでダウンで流したりと


一人で短時間でしたが、今年最後の北山水系を愉しむ事ができました。


数回高巻きを繰り返したポイントにて沢の尺尼子も釣れました。
本流のアマゴの様に銀ピカでは無くしっかりととパーマークの出た沢のアマゴの雄は顔付きもカッコ良くて好きです(^^)
今回は何故か居てる筈のない岩魚が釣れたりと少しハプニングがありましたが
明らかに人為的に放流された岩魚のようでした。
今日入った沢は数十年前にキリクチイワナが放流された記述のある沢ですが定着はしなかったようです。
そんな沢に岩魚を放流するなんて…。
後先考えず目先の釣りたい気持ちだけで放流すると取り返しのつかない事になるので機微な地域でなくとも岩魚の放流は良くないような…(ー ー;)

此方は帰りがけに釣った稚魚放流だと思われるアマゴです。
やはり、色が…