ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年04月11日

退院、そして新緑の渓

こんにちは。

放置していたブログ…。

入院中はちょくちょく外出し買い物に出掛けたり



外泊許可で夜の湾岸へ潮風にあたりに行ったり


腕以外は元気なので、結構自由な入院生活だったのですが

リハビリも激痛に耐えて順調に進み、筋力は回復していませんが肩の可動域は入院前の七割方まで回復しました。

後は通院と自己トレーニングで復活出来そうです。

そして、退院して病院の食生活にうんざりしていた私は揚げ物が食べたくて仕方なくなり

入、退渓しやすい谷を選び安全な平瀬の続く沢に。

私の行く紀伊山地の谷は高低差がありいかにも山岳渓流の様相をした谷が多く楽しいのですが

年々、土砂崩れなどで大量の土砂が沢に流れ出し、埋まり川の様相が変わってしまってます。

今回も数年まえの洪水で砂利で埋まり平瀬の連続になったような歩き易い谷を選んでの入渓。



なんて事のなり静かな溜まりでも元気に生活しているアマゴに癒され



軽く釣り上がり



元気に回復したアマゴ達に遊んでもらってきました。



片腕しか力が入らないので無理は出来ず眉唾なポイントはスルーし

稚魚放流の年越し組な魚が中心でしたが数も釣れ



餌も豊富なようで、たらふく食べている様なお腹をしたアマゴが多かったのも良かったです。



ですが、私は高低差のあるこの様な谷に住む岩魚に萌えます



もう少し肩に力が入るようになるまで我慢です。


早く治すように自己リハビリも頑張らないとダメですね…。



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
同じカテゴリー(アマゴ)の記事画像
解禁
先々週から
仕事帰り&週末
盆休み
先週
手抜き
同じカテゴリー(アマゴ)の記事
 解禁 (2018-03-15 16:46)
 先々週から (2017-09-25 21:19)
 仕事帰り&週末 (2017-08-27 19:49)
 盆休み (2017-08-15 07:57)
 先週 (2017-07-31 17:17)
 手抜き (2017-07-24 16:52)

この記事へのコメント
退院おめでとうございます。

リハビリは大変そうですが、完全復活までもう少しですね。

早く高低差のある渓に入れる様に…
Posted by ひでっち at 2013年04月11日 13:08
退院おめでとうございます。

リハビリは大変そうですが、完全復活までもう少しですね。

早く高低差のある渓に入れる様に…
Posted by ひでっち at 2013年04月11日 13:08
退院おめでとうございます。

リハビリは大変そうですが、完全復活までもう少しですね。

早く高低差のある渓に入れる様に…
Posted by ひでっち at 2013年04月11日 13:08
ご退院おめでとうございます。

ようやくですね。
水辺へとウズウズされているでしょうが、
ご無理なさらずに、しっかりと養生下さい。
川虎さんの全快が先か、私の竿が先か…
今から愉しみでなりません!
Posted by くろぼう at 2013年04月11日 16:35
川虎さん、退院おめでとうございます。

渓流シーズンに間に合って好かったですね。今年も綺麗な写真楽しみにしています。
ところで、山岳ルアーの竿の長さはどれくらいが好いのですか?
Posted by omeda at 2013年04月12日 12:30
ひでっちさん>
こんにちは。
お久しぶりです!

なんとか退院できましたがリハビリは大変です…。
しばらくは林道付きのゆるい渓で辛抱し回復を待ちます^^;
Posted by 川虎川虎 at 2013年04月12日 23:16
くろぼうさん>
ありがとうございます!

ようやくといった所で我慢の限界です^ ^

竿が届けば是非ご一緒しましょう!
Posted by 川虎川虎 at 2013年04月12日 23:33
omedaさん>
ありがとうございます!

ようやく監獄のような場所から解放されましたがまだまだ本調子ではないのでストレスの溜まる釣りです…。
出来ないよりはマシですが…(笑)

そして、渓のルアー竿ですが私の良く行く吉野川水系ですと本流から入った川筋(中奥川など)は5〜6フィートの間で、更に枝沢に入られるなら4〜5フィート迄が使いやすいと思います。
私は小技が使いやすいよう短めを好んで使ってます^ ^
Posted by 川虎川虎 at 2013年04月12日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
退院、そして新緑の渓
    コメント(8)