2016年04月11日
気になったので
こんにちは。
今日はちょいと寄った釣具屋さんにて気になるルアーを発見

私の良く行く川バス釣りの食わせに使えそうなルアー
以前、サスペンドなタイプは出ていましたが、シンキングでスラローム…
針の番手を上げて、リーダーをナイロンからフロロに変えれば動きを殺して瀬の食わせにも使えそうで
ラインにかかるドラグを使えばレンジもコントロールできそうで幅広く食わせ的に使えそうで思わず買っちゃいました(^^)

良い仕事をしてくれそうです(^^)
アグレッシブに釣れる時は積極的にルアーを動かし魚のスイッチを入れて釣る釣りが好きですが
どうしても食わせが必要な時があるので、そんな感じで使ってみたいですね(^^)
今日はちょいと寄った釣具屋さんにて気になるルアーを発見

私の良く行く川バス釣りの食わせに使えそうなルアー
以前、サスペンドなタイプは出ていましたが、シンキングでスラローム…
針の番手を上げて、リーダーをナイロンからフロロに変えれば動きを殺して瀬の食わせにも使えそうで
ラインにかかるドラグを使えばレンジもコントロールできそうで幅広く食わせ的に使えそうで思わず買っちゃいました(^^)

良い仕事をしてくれそうです(^^)
アグレッシブに釣れる時は積極的にルアーを動かし魚のスイッチを入れて釣る釣りが好きですが
どうしても食わせが必要な時があるので、そんな感じで使ってみたいですね(^^)
Posted by 川虎 at
21:14
│Comments(0)
2016年04月10日
ガッツリの予定が…
こんにちは。
本日、夕暮れまでガッツリと渓流釣りを楽しむつもりが
所用で午前中で上がらなくならなくなりましたが、良く遊べました
木曜日の雨が思いの外降ったせいで谷の水が多く
何時もの小さな溜まりでは釣り辛かったですが
魚からの反応が良く、何度もチェイスしてくれ
釣り辛さをカバーしてくれる魚影の濃さに
半日でしたが十分な釣果で、写真を撮るのも面倒で
スレていない素直な魚達と遊んできました(^^)










本日、夕暮れまでガッツリと渓流釣りを楽しむつもりが
所用で午前中で上がらなくならなくなりましたが、良く遊べました
木曜日の雨が思いの外降ったせいで谷の水が多く
何時もの小さな溜まりでは釣り辛かったですが
魚からの反応が良く、何度もチェイスしてくれ
釣り辛さをカバーしてくれる魚影の濃さに
半日でしたが十分な釣果で、写真を撮るのも面倒で
スレていない素直な魚達と遊んできました(^^)










2016年04月09日
肩慣らし
こんにちは。
一昨日辺りから寝違えて首が回らない川虎です(^^;;
首だけならまだしも、金曜日には肩が上がらず、下も向けずに苦労し
今朝、少しマシになっていたので嫁を仕事に送り出してゴソゴソと用意を済ませ
友人息子さんが休みならちょいと渓流デビューさせてあげようかと電話をすると
友人親子共にお休みなようで 軽く初級クラスな渓へ
友人親子と合流し先ずはアマゴの沢へ
代わる代わる遡行するも、親子共にキャストが決まらず悪戦苦闘(笑)
皆、最初はこんなもんで、サイド、バック、サークル、スナップと色々なキャストが出来なければ渓流釣りは難しいですと…
が、キャストに慣れれば釣るのは簡単だと思うので先ずはタックルとキャストに慣れて貰えれば…
遡行するにつれ、若い息子さんはぼちぼちと投られるようになり魚からの反応も得られ
お父さんも、ちょいちょい魚からの反応を得
合間で私も、

先日買った新しいリールを入魂(^^)
私がハイギアを使わないのは、渓流で使うなら必要だと思わなく
ルアーを竿で操作し動かした分だけ糸を留めおく為の物だからです。
リールで巻いてルアーを動かすなら小規模渓流では巻きすぎて食わせの間が取れずに引ききってしまいます。
釣れなく焦れば焦る程、無意識に巻きが早くなり更に悪循環になり食わせに行けなくなり釣り難く感じます
初心者の方と行くと良く感じるのが、折角のチェイスをリールを巻いたが為に引きしろが足らずに食わせきれないことが多く見受けられます。
何より、今までのノーマルギアで染み付いた操作感が一番大きいと思いますが…(笑)
で、ちょい魚からの反応を得ながら釣り上がり最終の堰堤まで

ちょいと先日の雨で水推しが強く釣り難かったので、比較的水の出ていなさそうな岩魚の谷へ移動

ブーツフットのウェーダー親子でも比較的上がりやすく下り易い谷の中腹辺りまでの釣り

アマゴの沢と違い、水量も少なく推しも少ないので魚からの反応も多く


息子さんにも八寸強の岩魚も釣れ 渓流釣りの楽しさを感じて貰えたと思います(^^)
さて、明日はガッツリ渓へ(^^;;
その渓の為にシューズを新調、昨年 ラバーソウルのシューズを買ったのですが、ナメ床の谷では滑るのでフェルトをもう一足(^^)
ついでに、夏用の帽子も衝動買い(笑)

そんな感じで明日はガッツリ渓にいってまいります(^^)

一昨日辺りから寝違えて首が回らない川虎です(^^;;
首だけならまだしも、金曜日には肩が上がらず、下も向けずに苦労し
今朝、少しマシになっていたので嫁を仕事に送り出してゴソゴソと用意を済ませ
友人息子さんが休みならちょいと渓流デビューさせてあげようかと電話をすると
友人親子共にお休みなようで 軽く初級クラスな渓へ
友人親子と合流し先ずはアマゴの沢へ
代わる代わる遡行するも、親子共にキャストが決まらず悪戦苦闘(笑)
皆、最初はこんなもんで、サイド、バック、サークル、スナップと色々なキャストが出来なければ渓流釣りは難しいですと…
が、キャストに慣れれば釣るのは簡単だと思うので先ずはタックルとキャストに慣れて貰えれば…
遡行するにつれ、若い息子さんはぼちぼちと投られるようになり魚からの反応も得られ
お父さんも、ちょいちょい魚からの反応を得
合間で私も、

先日買った新しいリールを入魂(^^)
私がハイギアを使わないのは、渓流で使うなら必要だと思わなく
ルアーを竿で操作し動かした分だけ糸を留めおく為の物だからです。
リールで巻いてルアーを動かすなら小規模渓流では巻きすぎて食わせの間が取れずに引ききってしまいます。
釣れなく焦れば焦る程、無意識に巻きが早くなり更に悪循環になり食わせに行けなくなり釣り難く感じます
初心者の方と行くと良く感じるのが、折角のチェイスをリールを巻いたが為に引きしろが足らずに食わせきれないことが多く見受けられます。
何より、今までのノーマルギアで染み付いた操作感が一番大きいと思いますが…(笑)
で、ちょい魚からの反応を得ながら釣り上がり最終の堰堤まで

ちょいと先日の雨で水推しが強く釣り難かったので、比較的水の出ていなさそうな岩魚の谷へ移動

ブーツフットのウェーダー親子でも比較的上がりやすく下り易い谷の中腹辺りまでの釣り

アマゴの沢と違い、水量も少なく推しも少ないので魚からの反応も多く


息子さんにも八寸強の岩魚も釣れ 渓流釣りの楽しさを感じて貰えたと思います(^^)
さて、明日はガッツリ渓へ(^^;;
その渓の為にシューズを新調、昨年 ラバーソウルのシューズを買ったのですが、ナメ床の谷では滑るのでフェルトをもう一足(^^)
ついでに、夏用の帽子も衝動買い(笑)

そんな感じで明日はガッツリ渓にいってまいります(^^)

2016年04月06日
新調
こんにちは。
以前より 渓流やアジングに使っていた小さい番手のスピニングリール
シマノさんの12ヴァンキッシュC2000番

かなり酷使し 渓流で転倒してハンドルが曲がったり、潮噛みしてギア交換したりとメンテナンスに出したりと
使う際は荒いですが、使用後は大事に使ってましたが、最近ベール戻りが酷く
修理に出しても良かったのですが、ギアも不調でメンテナンスに出すなら?と

地元 釣り具屋さんにて新型の16ヴァンキッシュC2000番を新調しました

全体的に見ると旧モデルよりスッキリした感じでハンドルもカッコイイですが
良く見ると あちこち樹脂っぽくなんだかチープ(笑)
何より、付属していたリール袋

ビニールのシャリシャリした、巾着に…(ーー;)
昔はバイオマスタークラスですらフェルトの巾着だったですし
旧モデルのヴァンキッシュも

ステラの袋のチープ番みたいな…(^^;;
クッションもありまだマシでしたが、
今回の袋はチープ過ぎでしょ(笑)
時期辺りはステラ以外はリール袋が付属しなくなるかも?です(ーー;)
新旧のハンドルをクルクル回してみましたが、私には違いは解りません(笑)
以前より 渓流やアジングに使っていた小さい番手のスピニングリール
シマノさんの12ヴァンキッシュC2000番

かなり酷使し 渓流で転倒してハンドルが曲がったり、潮噛みしてギア交換したりとメンテナンスに出したりと
使う際は荒いですが、使用後は大事に使ってましたが、最近ベール戻りが酷く
修理に出しても良かったのですが、ギアも不調でメンテナンスに出すなら?と

地元 釣り具屋さんにて新型の16ヴァンキッシュC2000番を新調しました

全体的に見ると旧モデルよりスッキリした感じでハンドルもカッコイイですが
良く見ると あちこち樹脂っぽくなんだかチープ(笑)
何より、付属していたリール袋

ビニールのシャリシャリした、巾着に…(ーー;)
昔はバイオマスタークラスですらフェルトの巾着だったですし
旧モデルのヴァンキッシュも

ステラの袋のチープ番みたいな…(^^;;
クッションもありまだマシでしたが、
今回の袋はチープ過ぎでしょ(笑)
時期辺りはステラ以外はリール袋が付属しなくなるかも?です(ーー;)
新旧のハンドルをクルクル回してみましたが、私には違いは解りません(笑)
Posted by 川虎 at
19:14
│Comments(4)
2016年04月05日
サイクリング
こんにちは。
桜の季節も終盤。
暖かくなり、仕事終わりで釣りばかり行っていると桜も散りそうだったので
今日は仕事終わりで急いで帰り嫁と花見がてらのサイクリング(^^)


桜も満開の気持ちの良い天気にペダルも軽くなります
そして、サイクリングのコースの最終は

軒を連ねる出店の中…(^^;;

たこ焼きに焼きそば、ジャガバターに卵せんべい…
次々と二人の腹におさまり、自転車で消費するより摂取するカロリーの方が多いサイクリング(^^;;

郡山城の史跡の中を散策し


ガッツリ腹パンになって帰りの自転車のペダルは少々重かったです(笑)
桜の季節も終盤。
暖かくなり、仕事終わりで釣りばかり行っていると桜も散りそうだったので
今日は仕事終わりで急いで帰り嫁と花見がてらのサイクリング(^^)


桜も満開の気持ちの良い天気にペダルも軽くなります
そして、サイクリングのコースの最終は

軒を連ねる出店の中…(^^;;

たこ焼きに焼きそば、ジャガバターに卵せんべい…
次々と二人の腹におさまり、自転車で消費するより摂取するカロリーの方が多いサイクリング(^^;;

郡山城の史跡の中を散策し


ガッツリ腹パンになって帰りの自転車のペダルは少々重かったです(笑)
2016年04月03日
ちょいと川バス
こんにちは。
ちょいと川バスの様子を、見に(^^)
雨予報であったにも関わらず 持ちそうな天気に
ゴロゴロとしていた重い腰を上げて出掛けたのは10時頃
釣り場に到着し川の様子を見ながら走っていると見覚えのある車が(^^)
友人と合流しポイント移動
移動先にて二度チェイスは有りましたが食わせきれずにまたまた移動、、、。
その後、移動した先でもチェイスはあるが食うには至らずで
一人離れて延々と釣り下り
何度もチェイスはあるものの、推しの強さでルアーが流され引きしろが足らずに食わすのが難しく
少し引きしろの取れる瀬絡みの開きにて
一投目に大台を超えるサイズの良いチェイスが
すかさずミノーをチェンジし軽くトゥイッチを入れながら流れのたるみにルアーを流し入れるとカツンと(^^)

腹パンの筋肉質な子が出てきましたが、チェイスしてきた子より一回り小さく
少しコースを変えて流すとまたもやカツン!と
ですが、食いが浅く掛かりが浅くジャンプ一発外されてしまいました(^^;;
それより更に下り、開きからのプールにて何やら髭者らしき影がうっすらと
ミノーを鼻面に流してやると一発で食ってくれましたが、
ローリングで針を延ばしてお帰りになられました(ーー;)
なかなか、良いサイズの髭さんだったので、少し残念でした(^^;;
今日は良いチェイスを尽く食わせられませんでしたが、こんな時も有りますね(ーー;)

ちょいと川バスの様子を、見に(^^)
雨予報であったにも関わらず 持ちそうな天気に
ゴロゴロとしていた重い腰を上げて出掛けたのは10時頃
釣り場に到着し川の様子を見ながら走っていると見覚えのある車が(^^)
友人と合流しポイント移動
移動先にて二度チェイスは有りましたが食わせきれずにまたまた移動、、、。
その後、移動した先でもチェイスはあるが食うには至らずで
一人離れて延々と釣り下り
何度もチェイスはあるものの、推しの強さでルアーが流され引きしろが足らずに食わすのが難しく
少し引きしろの取れる瀬絡みの開きにて
一投目に大台を超えるサイズの良いチェイスが
すかさずミノーをチェンジし軽くトゥイッチを入れながら流れのたるみにルアーを流し入れるとカツンと(^^)

腹パンの筋肉質な子が出てきましたが、チェイスしてきた子より一回り小さく
少しコースを変えて流すとまたもやカツン!と
ですが、食いが浅く掛かりが浅くジャンプ一発外されてしまいました(^^;;
それより更に下り、開きからのプールにて何やら髭者らしき影がうっすらと
ミノーを鼻面に流してやると一発で食ってくれましたが、
ローリングで針を延ばしてお帰りになられました(ーー;)
なかなか、良いサイズの髭さんだったので、少し残念でした(^^;;
今日は良いチェイスを尽く食わせられませんでしたが、こんな時も有りますね(ーー;)

2016年04月01日
山岳渓流
こんにちは。
昨日は有給休暇を取り親方さんと山岳渓流へ
この渓は親方さんを初めて渓流へ連れて行った思い入れのある沢

十数年前とは違い、山の崩落や水質悪化にて様相は変わりましたが
魚達は力強く私達を出迎えてくれ


昨年末から雪や雨も少なかったのか、既に伏流水になっている区間もあり

黒い子らしき足跡も…

夜明けこら少し遅めの入渓でしたが、親方さんは尺上を釣られ、私も九寸越えも出てくれ

金色なアマゴや


黒い岩魚

個々に綺麗な装いを纏った魚達はオッサン二人を癒してくれました








そして、通常業務な本日、、、気持ちの良い疲れのなか励んでおります(^^;;
しかし、あんな元気な50代を私は知りません…(笑)
昨日は有給休暇を取り親方さんと山岳渓流へ
この渓は親方さんを初めて渓流へ連れて行った思い入れのある沢

十数年前とは違い、山の崩落や水質悪化にて様相は変わりましたが
魚達は力強く私達を出迎えてくれ


昨年末から雪や雨も少なかったのか、既に伏流水になっている区間もあり

黒い子らしき足跡も…

夜明けこら少し遅めの入渓でしたが、親方さんは尺上を釣られ、私も九寸越えも出てくれ

金色なアマゴや


黒い岩魚

個々に綺麗な装いを纏った魚達はオッサン二人を癒してくれました








そして、通常業務な本日、、、気持ちの良い疲れのなか励んでおります(^^;;
しかし、あんな元気な50代を私は知りません…(笑)