ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月13日

ちょいと

夕暮れ前にちょいと本気な竿を担いで釣り場にいくも


最近軽めな竿を使っていたので身体が訛ってました(笑)


重い→暑い→怠いの悪循環…。

おまけに蚊の猛攻…。


集中力が持ちません


なんとか元気に出てくれたチビに癒されましたが


やはり、この時期は渓流か夜の釣りですね?



本日もありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 17:39Comments(0)カムルチー

2012年07月12日

50up!

こんにちは。

こんなタイトルで始まる時は虫です(笑)


今日は娘を送り実家近くのクヌギを数本だけちょいと覗いてきました。


まずはカナブンとスズメバチに囲まれたコクワガタが数匹…。

安全にコクワには手を出さず次の台場へ

まだ日も落ち切ってないからかカナブンが多くその中に小さなノコギリクワガタが二匹。

その横の台場から

カチカチカチッ!と虫達の騒がしい音がする

音の主を探すと




喧嘩の最中だったヒラタ二頭(笑)

喧嘩の仲裁にはいり二頭を捕獲。

そのご、コクワと間違えるようなヒラタと雌と見間違える様な小さな雄のノコギリを捕獲。

今回捕まえた最大のヒラタは



52ミリの立派な50up!

そして、彼の喧嘩相手も



49ミリのなかなかなサイズ!

そして、可愛い



34ミリ!大きなネブトかな?と捕まえる時に思ったサイズ(笑)

今回はカブトもいましたが、臭いので捕獲はなしで眺めてきました。

捕まえるのも面白いですが、自然のなかでカナブンやスズメバチ、クワガタにカブト虫が餌場でせめぎ合いしている姿を観察するのも面白いです。

やはり、他の虫達を追い払うのはカブト虫で強いですがノコギリの投げ飛ばす姿も力強く虫達も必死に生き残るために頑張ってます。

って?一番強く怖いのは人間ですよね。

これからも夏の虫達の営みが見られるよう

本日もありがとうございました。


  


Posted by 川虎 at 21:40Comments(0)虫捕り

2012年07月11日

雨前に

こんにちは。

地元、奈良は雨前の強風…。

そろそろ雨が降りそうな天気に

夕方に出来た少しの時間を竿を担ぎ釣り場に向うと

やはり、カバーの平坦な場所ではフロッグが風に流されるPEに引っ張られて少々釣り辛い…


そこで立体的な場所を攻めるもどうしてもラインが引っ張られ釣り辛い…。

そんな時私はリールに水を掛けPEラインに水を吸わせて風に対抗します。

風に流されるのがマシになると



釣れました(笑)

カバーの変化にフロッグを通ししっかり誘えれば出ます。



夕方の短時間の釣りで十分楽しめます。

ただ、これからの時期は短時間しか集中力が持ちません…。

サイズや数ではなく釣れる事が愉しい魚釣り。

アマゴや岩魚なんてライギョから比べればちっぽけな魚ですが

どちらも、良さがあり愉しい釣りです。

これからは渓に夜の湾岸と涼しい釣りがメインになっていきますが…。

暑いのは嫌です(笑)

そして、帰り際に気持ちよく出たチビチャン(笑)



魚釣りは色々と個性のある魚が居て面白いです。

ありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 18:00Comments(0)カムルチー

2012年07月10日

バカンス

こんにちは。

前回の渓流釣行で楽しく遊んできた事を親方さんにお話ししていると

「仕事もゴタゴタも落ち着きそうだから時間を作れるよ」との事で

先日、午後からの合流でちょいと渓へ。



平野部は真夏日…。

こちらはバカンス気分!(笑)

暑いのにライギョなんて釣ってられん!と笑いながら気持ちよく釣り上がる。



今回は案内釣行だったので時折竿を出す程度でしたが



気持ちの良い増水で魚達も高活性でダブルヒットなんかも楽しみつつ



テンポ良く釣られる親方さん



そして、今度は山を四つ程超えて岩魚の混生する谷へ移動し

尺に数ミリ足りない泣き尺の岩魚を釣られ



なかなかの男前振りな岩魚に喜ばれて

飽きない程度にポツポツ釣った所で雨がポツポツと…。



午後からの釣りでしたが数もそこそこ釣れ

オッサン二人が騒げる愉しい釣行でした。



ストイックにサイズを狙う釣りも嫌いではないですが、仲間と愉しく遊べる方が最近は楽です。

本日もありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 12:00Comments(0)アマゴ

2012年07月08日

浜?

こんにちは。

ちょいと午前中だけの釣り

しかも、日が登り暑くなりだしてから…(笑)

朝寝坊してしまいましたが釣れるでしょう?とお気楽に

が、釣れてくるのはこんな子ばかり…





下着きの子は嫌いではないですが、

上着きの子に遊んで欲しかったです…。

ちょいと私のバズベイトにちょっかいを出してきた子は食うなりジャンプでさようなら…(笑)

「遊ばないなら構うな!」と言ってやりたい

オッサンは傷つき易いんやで…。


今日もフラれて凹んで帰宅いたします。

  


Posted by 川虎 at 12:05Comments(0)ニゴイ

2012年07月07日

いやいや

こんにちは。


釣れればなんとでも言えますね?(笑)





  


Posted by 川虎 at 23:17Comments(0)シーバス

2012年07月07日

夕涼み

こんにちは。

今夜は嫁と夕涼みに湾岸へ!


海風に当たりながら雨上がりの気持ちの良い風は心地よく


セイゴ達も気まぐれに遊んでくれ




都会の夜景を眺めながらの釣りも良いものですね。

それでは、続きを…。

ありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 21:47Comments(0)シーバス

2012年07月06日

雷鳴

こんにちは。

本日、娘の骨折…そして、自身のリハビリ…と忙しい一日を過ごし

夕暮れ前にやっと時間が出来、雷鳴の轟く中竿を担ぎ釣り場へ。






もう、馬鹿としか言えませんが?

これだけはやめられません(笑)


雷鳴だけでなくスコールのような大雨も降る中濡れ鼠なオッサン一人奇声を上げる…。


もう、ただのアホ…。




ですがね?暑い日の後の雨は釣れるんですよね?

釣り場にもよりますが、僅か一時間足らずで11発の当たりをとり

キャッチは三本…。


雷が鳴れば釣れる!何故なら雷魚だから!(ウソ!)



時折、雨も上がる一時に畳み掛けるように

魚の着きそうなポイントのみを打つスピード勝負で遊んで貰ってきましたが

やはり、肩の調子が本調子ではないのでバラしも多いですし


魚の口を開けるだけで ポロリと落ちるフロッグ…。

明らかに甘いフッキングが嫌になります…。

早くなんとかなりませんかね。




早く気持ちよく釣りがしたいです!


ありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 19:00Comments(0)カムルチー

2012年07月02日

手抜き

こんにちは。

ムシムシムシムシ暑いですね…

ですが?避暑地は涼しい(笑)



アマゴの谷







ちょいとしゃくれ気味な男前







がっつり食いついて飲み込んだ子や目にフックが掛かった子だけを持ち帰る。






流量も申し分なく流れを使い小気味良く引いてくれる





こんな子にちょっかいを出しながら愉しい遡行





そして、アマゴの谷を後にし移動。


今度は岩魚の谷へ!

少しの登山の後







沢の岩魚は綺麗で好きです!





岩魚の狭い谷も一興







しかし、よー釣れた…。

今夜のおかずはアマゴの天麩羅に岩魚の塩焼き!

掛かりどころの悪かった子だけで十二分…(笑)





手抜き記事にお付き合いありがとうございました。

魚の調理が忙しいので…  


Posted by 川虎 at 20:28Comments(0)アマゴ

2012年07月01日

雨時々曇

こんにちは。

梅雨が明けそうで明けませんね…。


雨が降ると活性が上がるナマズを狙いに車を走らせ南下すると雨が上がり


釣りを開始すると豪雨に…(笑)

そして、しばらくすると水位が上がり危なくなる前に流入河川の水路に入る


ナマズはかなりキツイ流れでも釣れますが

小魚などを追い込み易い水路になども上がってきます。

そして、水路を覗きながら進むと小さな水門に当たる

そして、水門の上からオーバーフローし落ち込んだ白泡の中でかすかに黒い物体がウネウネと泳いでる!

目測で80センチ程のナマズなら大型な個体


これはもろたな!?とそっとルアーを送り込む

何度も頭付近にルアーを通すも食いつかない…。

そうこうしているとナマズから足が…


頭の中は「??」がいっぱい(笑)


そして、そいつを眺めているとウネウネと浮いてきたかと思うと頭を上げて呼吸した(笑)





その子の正体は大山椒魚!!

こんな所にも居てるんだ!と感心しながらしばし鑑賞し釣り場を後にしました。



それから、昨夜にたまたま立ち寄った釣具屋で見つけたライギョ竿らしき竿を試し投げに!

なんと、そのライギョ竿はツーピースで



聞いた事もないメーカーさんで しかも何方のお国で作られたのかも解らない代物



お値段3800円!!(笑)


安いし折れても良いか?なんて買ってまいりましたが

ブランクはしっかりしてそうで使えそう!


ですが、お値段並のチープなガイドに少し笑いが出る


パクリ方が酷い意味のないオーシャンみたいなガイド…(笑)

その竿を担ぎ近所へちょいとライギョ釣りに行き

ちゃっちゃと入魂!



チビでしたが素直に曲がるブランクはお値段を考えると有りです(笑)


そして、もう一匹を追加



トップガイドは要交換ですがサブロッドや営業車にこっそりと積み込むには十分な竿だと思います。


しかし、安物竿のロゴのチープ感はどうにかならないですかね?

無駄にキラキラしてます(笑)


ありがとうございました。  


Posted by 川虎 at 15:04Comments(0)大山椒魚