ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月03日

こんにちは!

今日は友人達と渓へ(^^)





幾つもの山を越え、幾重にも連なる山々のそのまた奥へ



暖かくなると良く出没しているようで注意しないと…

















魚達も良く遊んでくれ、久々に本流にも入りウグイなんかも釣れたり

初めて覗きに行った谷では尺絡みのアマゴをバラしたり

アブラハヤの猛攻を食らったりと友人達とガッツリ1日遊んできました(^^)




山葵の花もそろそろ終わりですね(^^)  


Posted by 川虎 at 20:28Comments(4)イワナアマゴ

2017年05月02日

仕事上がりに

こんにちは!

ゴールデンウィークの前半2日は潮干狩りだけで終了

カレンダー通りの休みな私は中日2日は仕事でして

その仕事帰り、川の様子を見に行くとやはり代掻きの濁りが酷く

さらに、田へ水を入れる為に水位も下がり流れも悪く少しでも水の良さげな場所に入りペンシルから流す

当日は強風でペンシルでは釣り辛くラインもフケる^^;

そんな時に限って出る気まぐれなスモール^^;

ラインがフケていたのでフッキングがどうしても甘くなりジャンプ一発外され

その後、もう一本も同じに^^;

仕方なく、テンションがかかりやすく、フケの出にくいバズベイトに変えると鯰ラッシュ^^;



ラッシュといっても出るだけで全く乗らず…^^;

あちこちと投げたおしましたが、乗ったのは二匹だけ^^;

ですが、スモールより意地になってしまう面白さに夕暮れまで鯰と遊んできました(^^)

結局、スモールは一回もバズベイトに出ることなく納竿となりました(^^)  


Posted by 川虎 at 17:31Comments(0)バス

2017年05月02日

連休初日

こんにちは!

連休初日、今回の休みは嫁も仕事が無く久々の潮干狩りに

道中、渋滞を抜ける為に通った山道にて地元のおばさんの戯言でUターンする車で渋滞…

そのUターンを無視して突っ込むとパンクに気付かず走っているボンヤリした若者三人組にホーンを鳴らして教えてあげ

出来ないなら教えてあげるよ?と親切心で言ってみたものの今時の言葉の足らない若者は

ネットで調べるから問題ないです!と…

あっそ…。と^^; まぁ、電波の入らないような山中でどうやってネットに繋がるのやら…www

他人の親切は無下にしないほうが良いかと?電話ももちろんダメでJAFも呼べませんし

その、若者を交わした後に広がる場所に抜ける寸前、前から凄い勢いで地方ナンバーのアウディが突っ込んできた^^;

軽でも狭い道で交わせるとでも思ったのか?当然車の鼻を合わせるハメに…

とりあえず無言のプレッシャーで下がってもらい

下手くそなバック走行はジグザグで 側溝に嵌ってくれれば直ぐに通れるのに…と思っていると思いが通じたのか?前後、両方とも側溝に見事に嵌って道を開けて頂きました(^^)

側溝から上がって出て進んだ頃にボンヤリした若者達とまた出くわすとどちらにも動けなくなりよるぞ!?と嫁と他人の不幸を大笑い^^;
二台ともに地方ナンバーで山の農作業道路をナビにそそのかされて通ると痛い目に合う事をしっかり身を持って感じてもらわないと同じことをあちこちで繰り返され兼ねません^^;

かくいう私の実家の前の道も先で軽トラしか通れないにもかかわらず、ナビ通りに来た!と深夜に叩き起こされて駐車場を解放させられたりと迷惑極まりなく思ってますのでナビ&ナビでしか運転出来ない馬鹿は大嫌いです^^;

なんとか渋滞を交わし、流れの悪い名阪国道を避けてスルスルと現地に到着(^^)

あのまま渋滞&名阪国道をそのまま来てると干潮に間に合わない所でした^^;



到着すると、予想以上の人出^^;

20年くらい前から来ている干潟ですが、ネットの普及が進むにつれ人出も多くなって来ました^^;

以前は干潟の奥まで行かなくとも沢山採れたアサリも水害を出した大きな台風で壊滅してから採れなくなり

今回も干潟の奥まで歩いてようやくハマグリが採れ後は数える程のアサリとバカ貝ばかり…^^;



それでも嫁と他愛もない話をしながら潮干狩りを楽しんできました(^^)

次回は塩を持参でマテ貝を採りたいですね(^^)

私達がハマグリを掘っている横で楽しそうにマテ貝を採り騒いでる家族連れが楽しそうで…^^;  


Posted by 川虎 at 16:41Comments(0)

2017年04月27日

仕事帰り

こんにちは。

今日は仕事帰りに川バスへ(^^)

今日は昨日の雨の影響も少なそうと出掛けたのですが、地元とは違い苗代の時期の違いを忘れてました^^;

現地に行くと、既に田には水が入れられている所が彼方此方^^;

雨の濁りでなく、雨だけでない代掻きの濁りが…

夕まずめの良い時間に入り、少しでも水の良い場所を選んでみっちり攻めてみましたがあたりもかすりもせず



まるっきりのボウズでございましたΣ(゚д゚lll)

釣りなんてこんなもんですよね^^;  


Posted by 川虎 at 21:31Comments(0)バス

2017年04月25日

仕事上がり

こんにちは!

何時もの仕事帰りの寄り道、何時もと違うのは嫁も一緒に(^^)



嫁より仕事の早く終わる私は嫁の職場へお迎えに(^^)

嫁が上がってくるまで職場近くで鯰釣り^^;

久々に覗いた場所は昔はライギョやバスめいたのですが、なにやら亀ばかり(>_<)

フロッグをハングの下へピッチングで入れて行く

ですが、フロッグの後ろに着くのは亀ばかり(>_<)

メゲズにテンポ良く打って行くと直ぐに端まで来ちゃいました(笑)

ごくごく小さなポイントなもんで…^^;

でも一発出て二回お代わりもしてくれ消しこんだフロッグを確認しフッキングが決まったと思ったのですが上がってきたのは20センチ程の木の棒…という変り身の術をくらった所で嫁の終業連絡が

仕事の終わった嫁を連れて近所の池へ今年初の様子見に(^^)

今年初のライギョ釣りをする嫁に釣って貰おうと一番ポイントを譲り傍らで釣りを開始するも空気を読まないライギョは私のフロッグへ三連発…(>_<)

で、二本キャチ





嫁が拗ねる前に魚からの応えがあれば良いが…と思っていると

嫁のフロッグの後ろに良いウネリが!

着いたよ!と私が言うが早いか?嫁のワンアクションにバフッ!とフロッグを消しこんだ!

嫁の渾身のビックリ合わせは決まったように思いましたが、直ぐにバラし^^;

その後、私よりは飛距離の出ない嫁に少しキャストの矯正をし

先程より少しだけ飛ばせる様になった嫁は上機嫌でキャストを繰り返し

調子よく投げたフロッグにライギョが三連発で襲い掛かるが全部スッポ抜け(笑)

ですが面白そうに笑う嫁に此方も楽しさを別けてもらい横でちと竿を出すと嫁の飛ばせない様な場所で二連発^^;

二本とも私もスッポ抜けて 直ぐに嫁がなかなかのサイズを掛けるも力負けしてコントロール出来ずにバラしてしまい納竿(^^)

結局、嫁の今年の初ライギョは坊主でしたが、バスみたいな大人しい食い方するよりライギョみたいにバフッっと出てくれる方が面白いと…^^;

ま、出ただけで満足してくれたようで良かったです(^^)

  


Posted by 川虎 at 21:53Comments(0)カムルチー

2017年04月24日

仕事帰りに

こんにちは!

今日は仕事帰りに川バスに行こうとタックルを積んで出ましたが

仕事が少し長引き川バスは時間が…とあれこれ考えていると永らく忘れていた池を思い出し

夕暮れの一発なら間に合う?と車を走らせ高速にちょいと(^^)

久々に来たので、状況はわかりませんが少し以前と様子が変わっておりましたが

偏光越しに池の様子を伺うとライギョらしき影

半信半疑で投げたフロッグは風に流され少しキャストが乱れましたが着水したフロッグ目掛けて一目散にすっ飛んで来たライギョ(^^)

やはり残ってた(^^)

ワンアクションで喰ったライギョはバラしてしまいましたが、三投連続で物凄い勢いでフロッグに突進&すっ飛ばしでなかなか楽しい(^^)

そして、コースを変えて菖蒲の際を通すと勢い良く飛び出して一発で喰ってくれた優しい子



その後、何発も出ましたがフロッグが消えず^^;

消えてもスッポ抜け(笑)

そんなこんなも楽しいのがライギョ釣りの良い所(^^)

なんとかもう一本追加して納竿(^^)

釣り上げるだけが釣りじゃないとライギョを釣っていると思います(^^)  


Posted by 川虎 at 21:44Comments(0)カムルチー

2017年04月23日

自然の恵み

こんにちは!

今日は友人親子とライギョ釣り…もとい、ワラビ採りに(^^)

毎年、この時期にいいワラビが出る池に行くと

少々時期がズレたようで、良いワラビはタケてしまって立派な葉を広げていて

私達以外のワラビ採りの方の痕跡が彼方此方に^^;

ついでに持ってきたライギョ竿をしばし振るもあたりもかすりも…^^;

友人親子は何度か出たようですが、私にはサッパリ^^;

諦めてコンビニ袋を片手に腰を屈めてワラビ採りに無心になっていると腰痛が…(>_<)

腰を伸ばし池に目をやるとライギョさんがふらぁ〜っと(^^)

すかさず、袋を脇に置き竿を持ち替えキャストしますがちとヘタクソ^^;

そうこうしていると友人が釣り、ようやく私にも^^;




出るが乗らず、着くが出ずなライギョにしばし翻弄され一本バラして またもやワラビ採りに専念

土手をガサゴソとワラビ探しながらウロウロし少し移動したところでまたもや腰が…(>_<)

そして、またもやライギョがふらぁ〜っと(^^)

二度のミスバイトに逃げられたのが悔しく、またもや現れたライギョ(^^)

今度は一発で乗ってくれました(^^)

その後も何度か出たり着いて出なかったりを繰り返して納竿

短時間でしたが、ライギョだけでなく春の恵みを頂き感謝



ただいま、アク抜き中の為明日にでもワラビ御飯に天ぷらと美味しく頂きます(^^)
  


Posted by 川虎 at 18:04Comments(0)カムルチー

2017年04月22日

シーズンイン

こんにちは!

平野部の桜も散り、花水木の花が満開になる頃



私のライギョシーズンの始まりです(^^)

幼少期からのルアー対象魚で、バスより馴染み深いライギョ(^^)

本日、早朝より出かけた湿地帯

枯れたアシの間からユラリと覗いたライギョ

そっとフロッグを滑り込ませてワンアクション

グルンッと回ってフロッグの真下で捕食体勢で胸ビレをパタパタと振る姿は可愛く

次のワンアクションで首を振ったフロッグへバフッ!!っと

即合わせでガッツリとフッキングも決まりお約束のバラしもなしに大暴れして上がってきてくれました(^^)






  


Posted by 川虎 at 13:49Comments(0)カムルチー

2017年04月20日

こんにちは!

今日は友人と合わせて有給休暇を取り渓へ(^^)



早朝、日が明ける頃を目指して出発。



予定通り目指す山深い渓に到着しましたが、先日の雨の影響から回復しておらず本流は轟々と流れ

目的の本流からの枝沢もかなりの増水

上流まで様子を見て少しでも高巻きの少なく、釣りになりそうな勾配の緩いエリアを探す^^;

なんとか釣りになりそうなエリアに入りましたが

やはり勾配もあり平水でも引きしろも短く、増水し推しも強いとルアーが一気に流されて…^^;







大場所だった淵の釜もしら泡が巻いて投げたミノーが揉まれて釣り辛い(>_<)



それでも魚影の濃い沢は魚達が遊んでくれますがやはり釣り辛いのはストレスに^^;


で、一旦枝沢わ上がり さらに枝の枝沢へ(^^)



何時もは水量が少な過ぎて釣り辛い沢も水が出ると釣り辛いですが魚達の警戒心が薄れてポイントにルアーが入ると魚が出てきます

食わせるに至らずとも元気にルアーを追う岩魚の姿を見ているだけで癒され

つ抜けはとっくに、幾つ釣ってバラしたかは解りませんが十分に魚達に癒されてきました(^^)



今日の渓は午前中だけでしたが十分に満足できる釣行でした(^^)



そして、本日友人が釣った岩魚のアマゴの混血





混生エリアでは偶に見かけますが、久々に見ました(^^)

そして、自宅に帰ってからタックルを積み替えて



少し遊んで貰いました(^^)  


Posted by 川虎 at 21:33Comments(2)イワナアマゴ

2017年04月19日

川バス

こんにちは!

仕事上がりでちょいと川バスの様子を覗きに行ってきました(^^)

先日の大雨に今朝の雨と、最近雨が降り増水が収まり濁りが取れたか?と思う頃の雨

そして、本日の強風と釣りになるかな?と出かけてみましたが

増水は予想通りでポイントに降りても川づたいに移動はできない^^;

川縁に降りては釣りを繰り返し何時も以上に川幅の広がった淵からの肩

推しも強く淵からの肩への駆け上がりの流れの加速も早く強風も相まって釣り難い…^^;

なんとか立ち位置で調整しシンペンを流すとカツンと食ってきたスモール(^^)

フルキャストしたルアーは強風でラインがかなり弛みが出ていたので一気に巻き合わせと追い合わせを一発

そして、ゴリ巻き^^;

すると一気に浮かされ水面を滑る様に寄ってきた小さな子^^;



その後、少しづつ通すラインを変えてもう一本

合わせも決まったかの様に思いましたが、ジャンプだけ披露して帰っていかれました(>_<)

良いサイズだったのに…^^;

そして、少し移動して今度は落ち込みの急流の流心の入る場所

流れの芯は流石に流れが強過ぎて釣り難く芯の直ぐ脇、出来ている反転流の流れの境目

その微妙なラインをヘビーシンキングのミノーを一気に沈めて底を意識して流すと気持ちよく食ってきたスモール(^^)

流心をまたいで寄せてきたのでよく引き 大型か?と思いましたが先程のバスより少しサイズアップしただけでした^^;



やはり流れが強いと魚も良く引いて楽しいですね(^^)

何時もの川も週末まで雨が降らなければ?今週末は水量も濁りも良い感じで良く釣れそうです(^^)

さて、明日は有給を取って渓に行ってまいります(^^)

釣れるのでしょうか…^^;  


Posted by 川虎 at 20:58Comments(0)バス