2017年04月15日
渓
こんにちは!
そして、本日
足の捻挫から一カ月以上渓に行けずモンモンと過ごし
多魚種でお茶を濁し、本日ようやく^^;
まだ、完治ともいかず怖さもあったものの
緩い渓を選んで入渓(^^)

いくつもの山々を越えて入った渓は地元奈良でも陸の孤島と言われる様な辺鄙な地域
若者と薄暗い中到着し渓の様子を見て用意を済ませていざ

去年、渓を始めたばかりの若者は
今日、つ抜けますかね…?と
まあ、人の入り具合とアカンかったら他の枝があると釣り始めたのですが
最初からトップギアで釣りまくり^^;
つ抜けは直ぐで、バラし連発でも笑いの絶えない釣り



山葵も有ったり








まだ、桜も蕾で渓の様相も早春の景色ですが
これより新芽も芽吹き新緑に包まれる頃にはまた違う様相を見せてくれると思います(^^)
そして、今回つくづく思ったのが体力の低下…^^;
少しナマクラしていたので仕方ないですが、午前の釣りを終え、次の枝に移動したのですが足元がおぼつかなくなり
怪我を避けての退渓(>_<)
足も本調子でないとはいえ若者に悪いことをしました(>_<)
魚はどれだけ掛けたか解らない程かかりましたが、渓の釣りはそれだけじゃないですからね^^;
そして、移動中に見つけた私と同じく崖っ淵な廃車さん^^;
川に落ちる前になんとかしてもらいたいですね(>_<)

そして、本日
足の捻挫から一カ月以上渓に行けずモンモンと過ごし
多魚種でお茶を濁し、本日ようやく^^;
まだ、完治ともいかず怖さもあったものの
緩い渓を選んで入渓(^^)

いくつもの山々を越えて入った渓は地元奈良でも陸の孤島と言われる様な辺鄙な地域
若者と薄暗い中到着し渓の様子を見て用意を済ませていざ

去年、渓を始めたばかりの若者は
今日、つ抜けますかね…?と
まあ、人の入り具合とアカンかったら他の枝があると釣り始めたのですが
最初からトップギアで釣りまくり^^;
つ抜けは直ぐで、バラし連発でも笑いの絶えない釣り



山葵も有ったり








まだ、桜も蕾で渓の様相も早春の景色ですが
これより新芽も芽吹き新緑に包まれる頃にはまた違う様相を見せてくれると思います(^^)
そして、今回つくづく思ったのが体力の低下…^^;
少しナマクラしていたので仕方ないですが、午前の釣りを終え、次の枝に移動したのですが足元がおぼつかなくなり
怪我を避けての退渓(>_<)
足も本調子でないとはいえ若者に悪いことをしました(>_<)
魚はどれだけ掛けたか解らない程かかりましたが、渓の釣りはそれだけじゃないですからね^^;
そして、移動中に見つけた私と同じく崖っ淵な廃車さん^^;
川に落ちる前になんとかしてもらいたいですね(>_<)


この記事へのコメント
こんにちは!
素晴らしく綺麗で立派な渓魚たちですね~♪見ていて癒されます(^^♪
僕も体が元気だったら奥深い渓を目指したいのですが、腰の調子が悪くて北股川の脱渓レベルが関の山です(笑)。
お互いに気を付けて奈良の自然を満喫しましょう!
素晴らしく綺麗で立派な渓魚たちですね~♪見ていて癒されます(^^♪
僕も体が元気だったら奥深い渓を目指したいのですが、腰の調子が悪くて北股川の脱渓レベルが関の山です(笑)。
お互いに気を付けて奈良の自然を満喫しましょう!
Posted by 太公望
at 2017年04月16日 10:35

太公望さん>
こんにちは!
ありがとうございます
奈良の渓も林道が整備されている場所が多いので入りやすく渓相の良い場所が多いですよ(^^)
竿抜けしやすく、魚の濃い場所もあるので川上でも探されては?岩魚の沢も私の知る限り川上でも五本の沢があります(^^)
入りやすい渓もあるので是非!
私は渓で友人を亡くしているので安全には十分気をつけているつもりですが、ヒヤッ!とするときがあります。お互い安全に渓を楽しみましょう(^^)
こんにちは!
ありがとうございます
奈良の渓も林道が整備されている場所が多いので入りやすく渓相の良い場所が多いですよ(^^)
竿抜けしやすく、魚の濃い場所もあるので川上でも探されては?岩魚の沢も私の知る限り川上でも五本の沢があります(^^)
入りやすい渓もあるので是非!
私は渓で友人を亡くしているので安全には十分気をつけているつもりですが、ヒヤッ!とするときがあります。お互い安全に渓を楽しみましょう(^^)
Posted by 川虎
at 2017年04月18日 20:32
