ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月03日

入梅の渓

こんにちは。

昨日、前回の源流遡行した同じメンバーのシメサバさんと小次郎さんと三人で入梅した渓に出掛けてきました^ ^

今回はまず前回と全く違う水系の源流域へ。

現地に到着し水量をみるとかなりの減水。

先日の雨では殆ど水量は回復しておらず、渇水続きだった渓の水はチョロチョロと流れているのみ

落ち込みなども水の勢いがなく小さな溜まりは鏡の様に水中まで丸見え状態

少し警戒心が強くなっていると予想しなるべく距離を取って小さな溜まりを打ちながら釣りあがっていきます。

早速、小次郎さんが足元でチョンチョンとミノーを動かせて岩の下に隠れていたアマゴを釣り

その後、〆さんと小次郎さんが先頭を交代しながら釣り上がり



良い顔をした良いサイズの岩魚を釣り

二人の合間で少し竿を出した私にも



少し黒い岩魚が遊んでくれ

〆さんも良い顔の岩魚を釣り



皆で釣ったりバラしたりを繰り返しながら源流域を釣り上がる



座布団一枚分程の小さな溜まりでも岩魚は入っており提灯釣りな状態で岩魚が食ってくる^ ^



前回迄と違い、今回は皆、ウェーディングシューズにドライパンツの装備で脚元がしっかりした分遡行がかなり楽になり危険回避もしっかり出来た様で


更に源流域の楽しみを知って貰えたと思います^ ^



そして、尾根近くまで釣りあがった所で水も切れ切れになり一旦下山。



そして、少し車で移動し少し水量のあるアマゴの渓に移動。



皆にドライパンツの気持ちよさを知って頂く為の移動だったので

此方とは別の谷で泳いで貰おうかと計画しておりましたが二人の

「まだ、早い!」の意見に泳いで岩魚を狙いに行く事は却下されて

此方のアマゴの渓に(笑)



三人で釣ったりバラしたりを繰り返しながら

深緑の渓を釣り上がり





気持ちよく釣りをされていたお二人



釣れた魚に魅入りながら釣り続けて

泳ぐ算段が外れた私は、泳げないなら浸かって貰おうと、




キン○マ迄はしっかりと水に浸けてもらいました(笑)

これからの季節は山に入り涼を得る渓遊びが楽しくなります^ ^










にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
同じカテゴリー(アマゴ)の記事画像
解禁
先々週から
仕事帰り&週末
盆休み
先週
手抜き
同じカテゴリー(アマゴ)の記事
 解禁 (2018-03-15 16:46)
 先々週から (2017-09-25 21:19)
 仕事帰り&週末 (2017-08-27 19:49)
 盆休み (2017-08-15 07:57)
 先週 (2017-07-31 17:17)
 手抜き (2017-07-24 16:52)

この記事へのコメント
川虎さん、こんにちは。

相変わらず綺麗な魚たちですね。渓の渓相も然りであります。

梅雨に入って雨が降りませんが、水量の増えた渓の釣行も楽しみにしています。
Posted by omeda at 2013年06月03日 18:32
omedaさん>
こんにちは^ ^

今年は早い梅雨入で渇水していた渓に期待していましたが、肝心の雨が降りませんね…^^;

今後の雨に期待ですが、降り過ぎて災害が起きない程度に降って欲しいですね^_^
Posted by 川虎川虎 at 2013年06月03日 19:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入梅の渓
    コメント(2)