ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年05月13日

源流遡行

こんにちは。

今回は先だって初めて渓流ルアー釣りにデビューされた友人を連れての渓流遡行。

朝一、夜明けと共に地元を出発し、何時もの馬鹿話しに花を咲かせて現場に到着。

先ずは、渓のルアーは二回目なので入渓しやすく釣りやすいアマゴの渓へと

とりあえず、林道を遡り先行者のチェック。

流程四キロ程に先行者の車が一台…。

頭をハネないよう下流に下り離れて入渓し釣り上がる。

そして、先ずは私に小さく綺麗なアマゴが



iPhoneを安物の防水ケースに入れての撮影だったので、白くボケてしまいましたが、此方の渓のアマゴは小さいですが魚体は抜群に綺麗なのです^ ^

そして、本命の友人に釣ってもらうべく友人先行でテンポ良く釣り上がり



友人も綺麗なアマゴを釣り



しばらく釣りあがった所で、前方に先行者の姿が…。

駐車されていた場所からかなり下って入渓されて釣りあがっておられたようでした…。

道理で追いが少ないはずです…。

仕方がないので、退渓して狭い谷の岩魚を狙いに行こうと車に戻り谷変えを

移動した先にはまたもや先行者が…。

しかも、入渓したばかりの様で車の直ぐ脇で竿を出されている…。

そして、行き詰まった二人の出した結論は…。

私、
「ちょっと恐いかもしらないが、良く釣れる谷に行く?」

友人、
「ちょっと…?」

私、
「以前に、ロープ張って有るから大丈夫」

友人、
「ちょっとだけなら…」

と、行先決定!!(笑)

早速、入渓迄の登山で危険が一杯…。

張っていたロープがなくなっていたり、獣道の様な杣道が崩れていたり…。

ロープは常時携行しているので問題無かったですが、少し短かったです(笑)

そして、なんとか渓に入り極細の岩魚の沢でのルアー釣りの流れを説明の為に一本。


(防水ケースから出して撮影すると色が違いますね)

そして、そこから勾配のキツイ谷を釣り上がり



沢の釣りのコツを掴んで来た友人も



良い型の男前な黒い岩魚を釣り、入渓迄の恐怖が消えたみたいです(笑)

友人、
「今日は、俺の命日になるかと思った…」
らしいですが気にも止めない私は友人のケツを捲し立てて釣り上がる



五連チャン、六連チャンと良型の岩魚を掛けてニンマリと微笑む友人(笑)



その後、この溜りの右側をヘツリ登る事を知らない友人は楽しそうです(笑)



その後、幾度も休憩を挟みながら魚止めの滝迄釣り上がり



今度は釣りあがったルートを下山。

何故か病み上がりの私が友人の竿迄持ち へっぴり腰になってる友人に檄を飛ばしながら無事に下山

少し位は苦労しないと良い思いはできない事を身を持って学んで頂きました(^^;;

少し、急激なレベルUPでしたね…。

その後、帰りの道中にて少し寄り道し川バス釣りに^ ^

以前から何度か川のスモール釣りに挑戦して掛けて脚元まで寄せてはいる物の今だキャッチできていない友人…。

今日こそは!と夕間詰めにかけて釣りを開始。

昨日の雨で増水し濁りの入った川は良い雰囲気。

昨日も雨の中で二本を掛けているので十分期待はできる。

そして、太く複雑になったながれを読みルアーを流していると硬いあたりが!

一度目は軽く竿を絞ったのみで外れてしまい、その後しつこく同じコースを流すと濁流の太い流れの中で

ゴンッと引っ手繰る気持ちいいアタリ!

本命のスモールかと思った瞬間になにやらローリングしている様な感触…(笑)



やはり鯰…。(笑)

その後、何度か移動を繰り返した所でミラクル発生!

友人の「ヒット!」の声に大慌てで駆け寄ると

そこに居たのは何故か



ピンシャンな虹マス…。

サツキマスなら話しは簡単ですが、何故に虹マス???

数年前の台風で崩れて出た虹マスの生き残りでしょうか…?

その他で考えられる事は殆ど無い…。

しかし、スモール釣るより難しいですよ(^^;;



しかも、ナイスサイズですし…。

かなり羨ましいです(ーー;)

毎回、何か事件や笑の起こる友人との釣行ですが

今回もやらかしてくれました(笑)

小次郎さん、何時も楽しい釣行ありがとうございます!
今度はもう少し楽な渓に行きましょうね^ ^



にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
同じカテゴリー(イワナ)の記事画像
先々週から
仕事帰り&週末
盆休み
先週
手抜き
渓
同じカテゴリー(イワナ)の記事
 先々週から (2017-09-25 21:19)
 仕事帰り&週末 (2017-08-27 19:49)
 盆休み (2017-08-15 07:57)
 先週 (2017-07-31 17:17)
 手抜き (2017-07-24 16:52)
  (2017-05-14 20:00)

この記事へのコメント
どもも

私の場合、こういった釣りで怪我するのってたいがい下山時です、疲れなのか油断なのか足くじいたり強打したり・・・

明後日くらいには筋肉痛で動けなくなりますかね。


滝の写真なんか見たことある景色です。
Posted by ライポウ at 2013年05月13日 15:28
ライポウさん>
どもも!

小次郎さんだけでなく私も膝に来ていたのは内緒です(^^;;
やはり、渓は入り始めと帰りに怪我する事が多いですね、、、。
私も滑落で肋骨折ったり、手を七針程縫う羽目になったり、捻挫なんかはちょくちょくと…。
気を抜くと怪我しますね(ーー;)

この渓は去年、親方さんと来た渓なので同じ様な写真が有るかも?です^ ^

確か月刊にも…?
Posted by 川虎川虎 at 2013年05月13日 17:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源流遡行
    コメント(2)