ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
プロフィール
川虎
川虎
釣りも生活も方向が定まらず迷走している川虎です。

備忘録にもなりませんがお付き合い下さい。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月21日

6月21日の記事

チビ 入れ食い…。


サイズUPは 出来るでしょうか
  


Posted by 川虎 at 21:42Comments(0)シーバス

2011年06月21日

6月21日の記事

本日、この辺より南下決定!!
  


Posted by 川虎 at 20:53Comments(2)シーバス

2011年06月21日

いやいや…

こんにちは。

今日の昼に 携帯からのアップ

そんなに自慢したいのか??って

言いたくなる程の 画像のデカさ

パソコンにて確認して

我ながら アホやなと。。。


実物よりデカなっとるやんけ!!


と 突っ込んだのはここだけの話しで。


さ、明日の準備しよ

明日は三魚種を。  


Posted by 川虎 at 18:26Comments(0)カムルチー

2011年06月21日

6月21日の記事

こんにちは。

少し小さいですが魚の写真でも…。

田舎なので 昼休みにちょっとだけ

田舎人で良かったと思える瞬間です。


リフレッシュできたので 午後からも頑張れます!


  


Posted by 川虎 at 13:30Comments(0)カムルチー

2011年06月19日

守秘義務

こんにちは。

今日は独り言にお付き合いください。



釣りに行けば釣れてるのに

ブログには書けない。。。

仕方ない 場所バレで釣り人に潰れるから

なんて 安直な理由でもなく

場所バレすると 間違いなく駆除されるから

過去にもそんな 経緯を辿った釣り場を

見てきてる。

根こそぎ魚がいなくなる酷いものだ。

駆除前に戻るのに 十年近くかかってる。。。


だから言えない 地域や魚種 全てにおいて

そっとしておくのが一番

だが 釣り人の性として 釣らないと納まらないのが現実。


出来るだけばれずに 

出来るだけ楽しく

出来るだけ守れるように。


駆除になれば 不正繁殖魚だけでなく

鯉、フナ 鯰、見境なしに業者が駆除する。

不正魚だけでなく 全ての魚を守るためにも

守秘義務は絶対です。


と、言いながら楽しいので

また行ってしまうのは 

知る人の エゴです。


親方さんと近々行ってこよ。



  


Posted by 川虎 at 22:17Comments(0)

2011年06月18日

再起不能

こんにちは。

雨の合間をぬって釣りに

ですが 魚の写真はごさいません。

ですが 坊主でもないのですが

訳ありでして。。。


で 本日再起不能に


また作らなくては。。。  


Posted by 川虎 at 21:49Comments(0)

2011年06月17日

熱い虎



最近のマイブーム!!

ホットタイガー!

適当なカラーリングもありますが

なぜか ファイヤーパターンに見えてくるのは

私だけだと思うのですが。

ファイヤーパターンに見えるタイガーカラーが好きです。

私の愛車だった カワサキ Z400FX

こやつもファイヤーパターンに

定番だったセパレートハンドルは 何故か左右逆で

今から考えると かなり可笑しなことになってたことを

恥ずかしく思います。

ちなみにタイヤは意味も無くバトラックスでした。。。



またなぜか 最近になりトラ柄に興味深深な私であります。


明日の休日の予定も決まってませんが





近いうちに熱い虎で釣りにってきます。

こいつで 出ればデカイやろうな~。  


Posted by 川虎 at 20:31Comments(0)

2011年06月16日

カエル作り。。。②

こんにちは。

雨が止みそうにないので

今回もカエルネタ。

で、今回は前回のカエルネタ続きで


<フック製作>

雷魚釣りを最近はじめられた方は

フック製作??と思われるでしょうが

十年以上前のカエルの付属フックは


見難いと思いますが

左右のポイントのずれや

ボディよりはみだしていたり

ボディに対してのゲイブが浅すぎたりで

そのままの使用ではウィードレスとは言い難いものでした。


ですが その当時は フックの製作も含めての

チューニングが当たり前でした。

皆が 個々のチューニングがあり試行錯誤してました。


近年、カエル付属のフックは

軸も太くなりポイントもしっかりし

ほぼそのまま純正のまま使えるようになりましたが

どうしても昔の癖の抜けないわたしは

自分好みのセッティングにシコシコしてます。


これからは あくまでも私の個人的な偏見ですので

気分を害された場合は 申し訳ありません。


道具は簡潔。

プライヤー二本!!のみ

太軸のフックですのでしっかり力の入るものを

慣れるまでは 小型の万力なんてのも有れば便利です。


あとは後は お好きなように料理して

自分好みのセッティングを探してください


フックを曲げる時は一気に曲げず

少しずつ力を加え こまめに皮に合わせて

調節してください。


ここで私のフック調整の一例を



写真では微妙でしょうが

写真上が私の いじったフック

下が純正ノーマル

ゲイブが広くなってるのとアイに微妙に角度がついてます。

それを皮に組み込むとこんな感じ


違いが解ってもらえるでしょうか??

なんせ微妙なもので…。

右がノーマル

左がいじった物

皮に対してのポイントの位置の違いに気づいて

もらえたでしょうか。

わずか5ミリ程の差ですが

ウィードレス効果の出るギリギリまで

ポイントを上げてみました。

この数ミリがすっぽ抜けを少なくするように思います



この写真のようにポイントが出ていたり

空いていたりすれば フッキングは良いとおもいます

ですが雷魚釣りといえばカバーの釣りです

オープンなら問題ないですが

これでは魚以外のあちこちに引っかかってしまいます。

出来るだけフッキングとウィードレス効果の両立を考えて

フックを調節しましょう。

かなり 無限のループにはまってしまうかも。

 

それとフックに関してもうひとつ

最近、アップポイントのフックをよくみかけますが

アップポイントのフックは

フッキングが良いかわり雷魚の口の中で奥に掛かると

位置が悪ければ内側から目に抜けます。

それと、ラウンドポイントのフックは

フッキング後 針をはずす際

雷魚の唇やらが邪魔をしてはずしにくくなる

ことが多々あります。

ノーキル レスダメージのこの釣り

掛けるだけを考えずダメージの少ないところに

掛かるように工夫したいと考えて作ることを

こころがけてます。

今回作った KOMA・NZ

ウィープラシュのフックは

雷魚の口の中でもしっかりウィードレス効果を

発揮し唇の一番はずしやすくダメージの少ないところまで

滑り掛かるように思います。

ですので基本性能は殺さないようにいじることを

おすすめします。


着水と同時に魚も掛かってないのに藻だるまや

雷魚がでても すっぽ抜け連発は

ストレス解消の為の釣りでストレスは嫌ですからね。


参考にしていただければさいわいです。  


Posted by 川虎 at 23:54Comments(2)カムルチー

2011年06月16日

変態。。。

こんにちは。

今日 友人が初魚を釣った。

その瞬間に立ち会うことは出来なかったですが

喜びと感動は共有できた。


それは 先日の私の感じの悪かったであろうメールから

その後行くたびに釣れる その初魚を

今を逃し釣れなくなってからでは遅いと思い

彼に電話すると タイミングのいいことに

近く休みを取り少し時間が出来るこのこと

何を釣りに行こうか悩み中だった。

私は今なら釣れると思うので

私は覗きに行けないけど

遠慮せずに一人で行けばいいと伝えた。

なぜなら彼は律儀で友人などから聞いたポイントへは

必ず許可を得てからしかいかないのです。

そして必ず一人で。


そして今日 私は今日の仕事を

いくらか 同僚に押し付け

午後からの数時間を なんとか都合つけ

現場に覗きに行こうと車を走らせ釣友に電話を入れると

出ない。。。


ま、この雨だし仕方ないなと思いながら

車を走らせてると釣友からの電話

「今着きました、釣ってからメールしようか迷ったけど

着信があったので」と

やはり 来たか。根っからの釣り人やなと心の中で思いながら

覗きにいくことを伝え 

彼と合流すると、なんだかんだ雑談に。。。

そろそろ私も会社に戻る時間になり

釣友に 釣れれば初魚だからと

少しプレッシャーを与えつつ

彼の釣りの邪魔をやめ

「感じの悪いメール待ってるから」とさらにプレッシャーをかけ彼と別れた



会社に戻り 少し事務を済ませ退社し

帰りの通勤電車のなかで携帯を開けると彼からのメール

そこには



「あざ~す!」



と一言と初魚の写メが

その一言に全てが詰まってるようで

その写メを見た私は自分の事の様に嬉しくなり

小さくガッツポーズ!!

 

ですが ここは通勤電車の中

私の向かいに座ってるオバサンが

怪訝そうな視線で私を眺めてる…。

て、携帯眺めて ガッツポーズしながら

ニタニタしてる俺って 可笑しな人やん。

毎日同じ電車で顔合わせるのに 恥ずかしいやないですか。


でも、それ以上に嬉しかったです。


また 私に出来ることがあれば

釣友が望むのであらば お手伝いしたいと。


感動をありがとうと この場を借りてお伝えしたいです。  


Posted by 川虎 at 21:10Comments(0)

2011年06月16日

週末

こんにちは。

さっそくですが

週末の予定を考えております。

先週は リールフットをもがれるトラブルも

ありながら 夕方の短時間に

雷魚釣りは楽しめたし




週末といっても 土曜は娘の

学校の送迎で9時5時の会社勤務のような

釣りしかできんし 
〔もちろん残業禁止でございます。娘にも怒られますので…。〕

渓流にでも入ってこようかな

アマゴやイワナなら何時でも相手にしてくれるし

本流ででかいの狙い出せば 残業決定みたいなもんやし

はぁ~…。



悩む。。。



現場までの往復の移動距離を差し引いて

実釣3時間てところやね。

そろそろドライパンツでもいけそうだし

渓流にしよ 

水もいい感じに出てると思うし

アマゴの天ぷら食べたいし

濁りが残ってそうな沢選んでいってこよ。

ルアーなら 餌師の後でも

十分釣れるし

晩飯のオカズの調達に決まり!!



あ、雨が降らなければの話しです。

ついでに 山葵も少し。。。
  


Posted by 川虎 at 02:07Comments(0)