訪問者

川虎

2012年06月21日 16:31

こんにちは。

お得意様先へ出掛けた時の事、所用を済ませロビーにて靴を履こうとした時


私の靴の間から






カサカサカサッ!っと何か得体の知れない物体が走り去ろうとした。


咄嗟に「ネズミ??」と思ったが何か違う…。


そして、その走った物体はロビーの角で走るのを止めたので


靴を履き恐る恐る近づき確認すると





沢蟹です!

そのお得意様の建物の裏には小川が流れており

沢蟹が沢山生息しているようです。

それら沢蟹が雨が降ると沢を上がり建物内にまで侵入してくるとの事(笑)

私の田舎感覚ですら驚く出来事にお客様は驚かれる様子もなく平然と

「何時もの事です(笑)」と、

その、小川には蛍も生息しているとも話されてましたが 近年、生息数が減ってきているようです。

私の少年期からでもかなりの場所で蛍が見られなくなりました。

その殆どが人的要素の強い原因で、ゴルフ場などから流出する農薬や農作業の効率化を図る農地整理に伴う小川の三面護岸化など…


要因は様々でしょうが 蛍だけでなく蛍の幼虫の餌とならるカワニナなども姿を消しなんとも寂しく感じます。

横着者の私が云っても説得力はないですが沢蟹が訪問し蛍が飛び交う環境が人間の利便性などで犠牲にならない事を願います。


なんせ、沢蟹の唐揚げは美味いですからね。

あの味を鯨の様に忘れる様な事だけは避けたいです(笑)

私、娘が沢山捕まえて来た沢蟹を唐揚げにしてしまった程好きなんですよね(笑)


あなたにおススメの記事