FSS
こんにちは。
今日は 仕事の合間にお買い物。
フィッシングサロン心斎橋へ!!
この店舗は知る人ぞ知る老舗ルアー店でして
少年期に お年玉を握り締め
まだ アルファ&クラフト時代の
バルサごじゅう〔あえて少年期のファイブオーなんて知らなかった呼び名で〕
を買いに行ったものです。
私の住む奈良には 当時高級なバルサ50シリーズを
取り扱う店舗がなくFSSか
京都のポパイ〔ウォーターハウスと分かれる以前〕のまだ小さな店舗でしか買えないと思っておりました。
当時は 少ないお年玉で 日本記録のバスを釣っていた
ホッツィートッツィーにするか オリジナルにするか
はたまたラージマウスにするか悩んだものです。
と、懐かしい思い出に浸りながらお買い物
お買い得品を横目に
お目当ての川バス用に使ってるミノーを手に取り
少年期のように カラーで悩み選んだのがこちら
イトウクラフトヤマイ85SとF
私の良く行く川には鮎が多いため
定番のアユカラーと ブルーバック
「トラウト用やん」と
思われた方に一言、
ルアーの基本性能は ちゃんと泳ぐこと。
いま流行の〇〇専用などの特化性能は
汎用性がありません。
その点 トラウトミノーなどは 流芯もしっかり捕らえ
複雑な流れの中も泳ぎきり 魚を誘い続けてくれます
もちろん止水なんてのも 問題ございません。
ちゃんと泳げば 魚は十分釣れます〔ここが大事〕
で、イトウクラフトだけが良いとはおもいません
デザインが好きなだけですが
好きで釣れる気がして ちゃんと泳ぐ。
これが、私のルアー選びのポイント。
驚愕の!だの 超絶の!だのの販売文句には。。。
でございます。
それと、
こちら、トビツルミノー13F
35gもある大型ミノー?
私のミノーの概念とかけ離れたフォルムにやられお買い上げ
こちらは、バス用でなく 少し大きめの鯰用に
こちらも流れの中で釣るのがメインになるため
ちゃんと泳ぐか心配ですが。。。
ダメなら止水の釣りで使ってみます。
近々試しに出かけてきます。
もちろん フックはバーブレスに交換してから。